ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2014年10月26日(日)  妻たちの新幹線、ヒガンバナ

取りあえず、録画したものの中から単発ドラマを見た。消化消化。

妻たちの新幹線
田辺誠一が出てるし、新幹線にも興味があったので。はい。
う〜ん、なんでこんなシロモノになるかなあ〜。題材からすればおっさんモエ機械モエのドラマになるはずなのに……。

ラストは、奥さんが急死して、直前に作ってたという筑前煮をタッパーに入れて病室に持ち込んで、家族で食べつつ、さらに「幸せでした」とかその奥さんの独白が重なるという、シュールなエンディング。

男キャストの中では国鉄総裁の伊東四朗がカッコよかった。



ヒガンバナ
7人の女刑事がどうとかこうとか、中でもホマキ演じる刑事は特殊能力を有する変わり者とかなんとか。
まあ期待はしてなかったけど、その上を行くしょーもなさでした。


2014年10月24日(金)  グーグー、相棒、おとな会

グーグーだって猫である。
予告で見た宮沢りえのファッションが気になったので、見た。田中泯さんも出てるし。
大島弓子、昔好きだったなあ。

やっぱ猫は可愛いなあ。
紙袋からぴょい!(ぎゃー、可愛すぎる)
影絵の猫も可愛かった。

編集の大森くん、中の人が長塚圭史なので、いい人に見えなくて困った。
田中泯さん、ホームレスの役なんだけど、品があってステキだった。カッコイイなあ、泯さん。でも次回はもういないんだ。

まあ、ゆるゆるっとしたドラマ。


相棒 14歳
初回はまだ見てないのに。濱田くんが気になって、見た。
若干棒読み? つっかかる演技の時目ぇひんむきすぎ。
とか思ったけど、最後でえぐえぐ泣いているのはなかなか良かった。



おとな会
新番組。初回テーマが「おとなならアノ美術館へ行こう!」で、気になったので、見た。
青森県立美術館を紹介。
おもしろかった。美術館用のフォントまで作ってるのはスゴイ。
ブランド品という触れ込みの制服は、う〜ん、ダサくないか? ミナペルホネン、好きだけど、あの制服は誰にでも似合うというか着こなせるわけではないような……。可愛い娘さんや可愛いおばあさんでないとツライ。まあダサいのが狙いかもしれないが。

後半は美術品輸送(ヤマト運輸)の仕事を紹介。
昔日通の美術さんと仕事をしたことを懐かしく思い出す。頼りになったなあ。展覧会の裏側の仕事は楽しかった。薄葉紙(うすよう)をふんだんに使ってて贅沢だなあ〜とか、ツル(紙のつるつるの面)カメ(裏側の面)の呼び方とか。
美専車とかクーリエとか梱包研修とか、興味深かった、おもしろかった。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL