ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2014年11月13日(木)  太田三郎→仙がいと鍋島

太田三郎 後期 Seed Project from Kyoto コウジュコンテンポラリーアート
切手と植物好きにはたまらん太田三郎。
何でもないような質素な種にも意味がある。並べ方とか可愛い。や、それだけじゃなくて。
毎日何かの種を一匙集めて和紙に漉き込んで印字して切手風にしている、それは、こんな世の中でも希望があるよってこと、種は希望、みたいなことらしい。おー、深いな。


そのあと、細見美術館へ。
仙がい(漢字出ない)と鍋島
仙がい、いいわあ。大好き。なごむ。すんばらしい。
すんごいラフなのに、ポイントは抑えてるっていう、可笑しさ、見事さ。確かに普賢菩薩だし文殊菩薩だしお釈迦さんだし。
作品やキャプションいちいち突っ込みながら(←心の中で)見る。
「文殊さん、重いよ〜」あ〜、たまらん。

「これ食ふて御茶まひれ」
おやつ食べて、またしっかり生きよう!


もっかい見に行きたいなあ。くらい良い。


正直鍋島は特に興味もなく、おまけ。すまん。


2014年11月11日(火)  ドラマ

「ボーダーライン」が好評のうち惜しまれつつ(←自分の中で)終わってしまい、土9枠に余裕ができ、人体模型の話はおもしろそうなので初回ぶりに「ぬ〜べ〜」を見ようとしたのに、うっかりフィギュアを見始め、そしてショーマストゴーオン! な羽生結弦くんに釘付けとなり、「ぬ〜べ〜」は見逃してしまった。


さて、今期のドラマ、前述の「ボーダーライン」に続いて「グーグーも猫である」も終わってしまった。グーグーはほんわかしたドラマだった、猫は可愛いし。最後に大島弓子の近況を知って、ちょっと衝撃。


毎週楽しみにしているのは、「ごめんね青春!」唯一録画を残してます(まだリピートしてないけど) それと「Nのために」

意外とまあまあ楽しんでるのは、「きょうは会社を休みます。」浅野&吹越という私得なキャスティング。あと、「玉川区役所 OF THE DEAD」は大奥玉のゾンビ大発生の回からおもしろくなってきた。

なんとなく見続けているのは、「信長協奏曲」(来週古田新太!)と「さよなら私」「株価暴落」

「選TAXI」は勝地がゲストの宝くじの回だけ見た。結構おもしろかったよ。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL