ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2015年04月22日(水) ドラマを、見る、切る

今月はマメに更新していたけれども、ついに1週間ほど御無沙汰してしまいました。
ドラマを見ておりました。


はい、まだまだ初回放送てんこ盛り。

植物男子ベランダー SEASON 2
前シリーズは、田口トモロヲなので気にはなっていたものの結局見ないままだったが、今回は初回からチェック。
なんかうだうだしてるだけのうっすい内容だけど、あー、結構好きかも。BGMの選曲とかも。田口トモロヲや松尾スズキらおっさんの声もイイ。
バオバブのラップには「へ?」ってなったけど、あれはあれでおもしろい。
続けて見ます。


64
カッコつけのBGMとかスタイリッシュすぎる予告編とかはさておいて、本編映像もいいし話もおもしろそうなので引き続き見る。
娘に醜いと言われるピエール瀧。うむ。


ヤメゴク
北村一輝と勝地涼が出るので見た。全く期待していなかったが、それがよかったのか、存外おもしろかった。
主演の人は記号として見ているので、別にいいです。まあイヤ〜な感じがするのは、書店ガール同様に役柄の設定がイヤな人物なのか中の人の印象がそうなのか、後者っぽいけど。あと、アクションシーンは、できない人がさもやっているように見せかけてるのがイラッとするが、これも絵コンテのようなモノとして見ます。こういう動きがしたいんやな、と。
斑目効果で急上昇中の一輝と安定の勝地といつもなんとなく気になる哲司のために引き続き見る。


美女と男子
初回を再放送で見た。期待してなかったけど、おもしろかった。
浅野さんがなんか可愛くて、しかもいい人なもんで嬉しかった。
仲間由紀恵は美女設定なのにちょっといたんでた、大丈夫?
すぐに第2話も見た。
あー、おもろいわ、コレ。
パンプスをはいた農民姿とか「お姫さまみたいなの」とか「あ、やべ」→池ボチャンとか声出して笑った。
20話も何するのかなあとは思うけど、見続けます。


Dr. 倫太郎
結構期待していたけど、さっぱりだった。なんだこれ?
松重さんのハーブティーしか記憶に残ってない。
堺雅人好きだけど、う〜ん、う〜ん、う〜ん。
次回は見るかどうかわからない。


アイムホーム
倫太郎よりはマシか……。
ミステリアスはミステリアスなんだけど、別にどーでもいいっちゃーどーでもいー。
ミッチーと鈴木浩介はよかった。
今期ちょいちょいよく見る光石、野間口、新井。うむ。
次回は見るかどうかわからない。



とまあ、初回チェックはこんな感じ。
1週間にそんなに沢山ドラマ見てられないしね、つまらんもんからどんどん切って行く。
というわけで。

ドS刑事
第2話を見ている途中でつまらなくて腹立ってきたので、視聴中止。脱落。

かぶき者慶次
これも第2話を見ている途中でなんか見るのがめんどくさくなってきたので、視聴中止。脱落。

書店ガール
これは初回だけで切った。


そんなことよりも〜。

猫侍と猫侍2
楽しく見ております。30分ドラマだけど1秒たりとも無駄がない、正味楽しめる。放送時間が深夜のため録画しているが、オープニングからして歌が好きなので毎回ちゃんと再生して見ている。また見たいので録画は消さない、ドラマも映画も保存する。
玉之丞が籠をかぶって耳が折れたところがめちゃくちゃ可愛かった。あーたまらん。
犬好き(特に柴)な自分だけど、あなごさんは特別だなあ、女優として大したものだ。


闇の伴走者
第2話、初回の興奮(←自分の)はやや落ち着いてきたが、やはりおもしろい。ただの普通の人ではすまんやろと思っていたキャナメは期待通り悪であった。女たらしの漫画家イケテツもなかなかよかった。話をしながら描いたエロい松下の絵に笑った。


エクスタント
見てます。
ヒロインの誕生パーティーに、デブの女医が検査キットをプレゼントの箱を装ったケースに入れて来て採血してそれをまた持って出たけど、プレゼント持って出たらおかしいんじゃないかと、些細なことが気になった。


心がポキっとね
なんとなく見続けている。まあサダヲが沢山出てるし。


アルジャーノンに花束を
窪田くんと工藤くんがいいので見てます。山Pは記号だと思って見ている。


太鼓持ちの達人
なんとなく見続けている。気楽に見られるし。


ようこそ、わが家へ 
第2話も見たけど、う〜ん。どーでもいーかなー。


その男、意識高い系。最終回 
前回、鶴瓶息子がまさかの傷害沙汰でオオッ!なサスペンスな展開だったが、結局やはりふわっふわなテイストで最終回を迎えた。遣都くん目当てで見始めて、なんとなく完走してしまった。
♪けんかをやめて〜からの「空気に酔ってたわ」に笑いました。


おまけ。

ジョジョの奇妙な冒険
ここには感想を書いてないけど毎週楽しく見ております。
この前のイギーの回前編はハラハラした、おもしろかった。なんやろな〜、人間の1時間のドラマよりも犬の30分のアニメのほうが見応えがあるって、どうよと思いつつ。


ジャニ勉
こちらも毎週視聴中。
じゅんいちダビッドソンの回、亮ちゃんの眼鏡にボサ髪うっすら無精髭がツボでした。


日曜美術館
山口晃。
水戸の展覧会、行きたいけど行けないから紹介してくれて、ありがとう。アトリエ訪問もありがとう。
制作の様子、筆致を間近で見られて、興味深かった。美しい線。

展覧会、遠くからと近くでと2種類の見方を強制する通路設定はおもしろいけど、遠くからは混雑してたら人が邪魔で絵が見えないんじゃないのと心配になった。
溢れんばかりの電柱愛。美術館内に電柱、しかも同じ高さと地上からの2つの視点で鑑賞。うむ、天晴れ。

アトリエは結構な町なかにあるのね。しかも戸一枚隔てて車の往来の音が頻繁に。そういうところも、らしくていいです。

展覧会初日までに完成しなかった作品群。描いているところも展示て。「話しかけないでください」の注意書き。デパートの物産展の職人さんかよ。でも、美術館の近所に住んでたら毎日通ってしまうかも。



2015年04月14日(火) ようこそ、わが家へ/戦う!書店ガール

ようこそ、わが家へ
話がサスペンスっぽくておもしろそうなので、見てみた。キャストは一人も引かれる人がいなかったが。

う〜ん、う〜ん、う〜ん。
まあまあスリリングだったけど、テンポがいまいちな気がした。
あと、やはりキャストは自分にとっては魅力なし。山口紗弥加にちょっとオ!と思ったのと、ふざけてない高田純次にダレ?と思ったぐらい。サトジロはなんだかな〜。
次回は見るかどうか、わからん。続きが気になるといえば気になるけど、見なくても惜しくない感じもする。



戦う! 書店ガール
話にもキャストにも興味がなく(かろうじて田辺誠一が出てるけど)、これっぽっちも見る気はなかったが、初回はじゅんさん(橋本じゅん)ゲストと知ってしまったので、仕方なく見た。

う〜ん、う〜ん、う〜ん。
なんだか不愉快なドラマ。
あんな書店、ヤダ。バックヤードではなく店内で出入り業者が店員に貢ぎ物だの上司が部下に説教だの、さらに客の行列の前ででかい声で「トラブルがっ!」
バカなの。

じゅんさん、オネエはいいんだけど(得意だし)、なんでマツコ風味なんだ。安易だ。
稲森の新品のハイヒール、どんだけ安もんなのよ。
というか、話もキャストも安っぽい。
次回は見るかどうか、どうしよう。田辺誠一の正体を確認したほうがええじゃろか。まあ見なくても惜しくない感じ。



基本的に連ドラは、ちょっとでも気になるモノは初回から毎週録画予約してしまうので見逃すってことはないのだ。うむ。初回が出揃ったら整理しようと思う。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL