ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2015年09月14日(月) 天空の蜂

観ている間は概ねおもしろいと思ってた、訴えかける大事なメッセージもあるような気がした。まあアララとかオイオイと感じる個所はいくつかあったけども。

一番気になったのは、向井理登場のエピローグ、アレ要るかぁ〜?だな。
大人になったタカヒロくんがヘリの乗り手になり人助けをしている(しかも原発に深く結びついている東日本大震災の場)というエピソードを描くこと自体は悪くないが、年老いた父親もとってつけたようにボランティアで出てくるし、この国に価値があるのかみたいな会話を交わすしで、一気に安っぽくなった。

あとは、
三島と雑賀だっけモックンと綾野剛が、結託するくだりがあっさりしすぎ。
赤嶺さんだっけ仲間由紀恵(とモックン)の背景がわからなくて、ぽか〜ん。
パジェロ爆走はあんなに長いこと必要か?
江口洋介がモックンに拳銃つきつけるシーンも、なんだコレ(ぐる〜っと回ってたし)

タカヒロくん役の男の子、よかった。
落合モトキの殉職刑事がかわいそう。
昨夜見たサトジロ刑事がここにもいた。またお前か。



その昨夜。
デスノート 最終回
そんなにおもしろいドラマだとは思わなかったが、完走してしまった。
最後まで見てみれば、あんなに腹立たしかったLよりもライトのほうが酷かった。窪田くん……。わたしの成瀬くんはどこに行った? 黒崎は? お楽は? ケイタは?(しつこい)
……まあ新境地かもしれんな。

それより映画化ですってぇ〜!
ノートが6冊て。キャンパスノート6冊パック?
松ケンLや藤原ライトは出ないんだろうしなあ。キャスト次第かなあ……。



陰陽師
見ようと思っていたのに録画予約するのを忘れていて、気が着いたら15分過ぎていた。慌てて見始めたもののいろいろと酷くて、「デスノート」が始まったら移動、脱落。


2015年09月13日(日) テレビいろいろ

小林一三 後編
おもしろかった。
サダヲが演じていると、チャーミングな人に見える。
エンディングの階段のミュージカル仕様も楽しかった。
日頃お世話になっている阪急のことがわかって、それも興味深かった。
オダギリくんと同様サダヲと滝本美織のふけメイクもなかなか上手く出来ていた。



そのまま染五郎の「鯉つかみ」@ラスベガスを見る。
なんでもかんでもCGだのプロジェクションマッピングを多用する風潮は、いかがなものかと思うけど、このチームラボの仕事は悪くない気がした。
黒子が使えず(そうなんや)、染五郎と米吉だけで「ぶっかえり」を敢行。難しいものなのねえ。いつも舞台で成功例しか観てないからなあ。
この舞台、ナマで観たら興奮すると思う。



徹子の部屋 堂本光一
VTRたっぷり。
徹子、微妙に話のやりとりが合ってない。
光一さんは「やらせてやらせて」言い過ぎ。「やらさせて」じゃないのはいいけど。

1月1日生まれの子どもの誕生会事情に大きくうなずく。ちなみにしゅ〜へ〜が初めて友だちに祝ってもらった誕生日はサークルの合宿中の二十歳の誕生日でした。



「猫侍 南の島へ行く」特番
映画のメイキング。映画と違って結構楽しめた。
北村一輝とあなごさんとさくらちゃんと(ジャックくん)の3ショットがステキ。
アニメも一部分だけど捕獲できたし。



たみちゃんねる
「民王」録画を1回目は普通の音声で見て、次に副音声で見た。
二度手間感あり。慣れてないのか、黙ってる時間が長かったしそれほどおもしろい話もしなかったしねえ。質問もざっくりしすぎてたりして下手くそかだったし。「ウラバラス」ほどではなったなあ。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL