2005年10月01日(土) |
しばし感想はお待ちを |
金曜の夜から睡眠以外の全ての時間を夜明け前より瑠璃色なに使った 麻衣ルート・リースルートをクリアし、最後にフィーナ・トゥルールート。 残すはおまけちょろちょろやればお終いです。
一気にやったもんで疲れが・・・にしても良い徒労感ですねぇ。 やっぱ好きだわ、オーガスト作品は。
てことで感想は明日にでも。
あぁ、そういえばDESTINYも最終回でしたよね。 見たんですが、もう言葉も出ないほど投げっぱなしの締め方でどうしたもんかと。 まぁこれについても明日何か語れればいいなぁ
というか正規ルートの終電は逃しました。 横浜まで京急で移動してその後相鉄線からタクシーで何とか。 しかし、今日も終電とは予測してなかったので SHUFFLE!は撮り逃した(/;Д`)シクシク
本日は会社で歓迎会の飲みがあったのですが、 ちょっと衝撃的疑惑が浮上。というかほぼ確信に近いが・・・ もう見なかった聞かなかったことにするけど、やりづらいの何の。 や〜り直してー!(いろいろあるのですよ、ハァ〜(>△<‖)
さて、気を取り直してよあけなやってから寝るとしましょう。 麻衣かわいいよ麻衣。もうこれはダントツの予感。
のため、日記は短縮モード
夜明け前より瑠璃色な 菜月ルートクリア 隣近所の幼馴染で窓越しに会話できるという、 幼馴染の最大限王道をいった設定キャラ。
シナリオとしてはこれまたまぁまぁ良い部類か。 ちょっと主人公の動き方、想いの乱れが「ん?」という疑問点が多い気はするなぁ デート→ケンカ→仲直りの流れも少し強引すぎたかもしれない。 ここはちょい間とったほうがいい味出たんじゃないかなぁ。
あとは何あれ、友達の翠が切なすぎる。 よくある恋人になるための踏み台キャラなわけだが それにしては翠は良すぎるキャラのため、 「いや、なら俺は翠の恋人になりたいんだが」と 気持ちが流れたい気分になる。
菜月と恋人になった後にも、翠登場させてアフターフォローは欲しかったなぁ。
今回のよあけなは特に人気低かろうキャラはいないと思うのだが、 それでも人気投票すれば、また攻略キャラじゃないキャラ:翠が TOP5に入ることは間違いないと思う。
また移植後ですか・・・むしろまだやってないけど、 “おまけ”に入れてくれんかのぉ。恋人編
ところで、この作品の略称って “よあけな”“よあるり”“けよりな”のどれよ。 各サイト各サイト結構バラバラなんだけど。 ちなみに、“よあけな”は初回版のブックレットに べっかんこう氏がその略称で書いてあるんだが。
そんな“よあけな”を毎日帰ってから時間ある限り夜遅くまでやってるもんで 更新やBBSのレスが滞っていますがすいません。 そしてアニメも、ネットラジオも消化しておらず。 あぁ、週末がまた大変になりそσ(^◇^;)
2005年09月27日(火) |
LIGHT MY FIRE |
今日は1日仕事にならなかった。 昨日の西川貴教のオールナイトニッポン最終回
もう終始泣きっぱなしでした。ハガキ職人ムカイさんのメッセージでは 西川ちゃんの号泣に俺も号泣。 止まらないよ、止まらなかったよ。 そして朝からT.M.Revolutionの歌を聴くだけで 涙込み上げてどうしようもなかった。 特に、最後に流れた“LIGHT MY FIRE”は もういつ朝も昼も夜も聴けば泣けてしまうほどだった。
歌詞がひとつひとつ心に染みてきた。 俺の一生涯の名曲になりえました。
始まって8年9ヶ月。 何度も言ってるかもしれないけど、俺が聞き始めたのは4時間ぶっ通し時代の Music Revolutionだったなぁ。 まぁもっと細かく言えば、アニメガヒットTOP10の主題歌がその頃は “MID-NITE WARRIORS”だったのがキッカケで、かな。
そしてすぐに火曜10時のSUPERに移ってここからは毎週のように聞いた。 ハガキ職人を目指して、毎週何通もネタハガキを送り、放送時間中はFAXを送った ハガキの結果としては踊るダメ人間日記では1回読まれただけだが 今でもそのネタの内容は覚えてるよ。嬉しかったなぁ。 あとは起き抜けテレフォンで2度電話させてもらった。 そのうちの1回はゆずとの合同オールナイトの時。
一生の思い出。いつまでも自慢できる俺の宝物です。
その後も聞き続けたが、月曜に時間移動の際にスタッフ全員総入れ替えとなり 聞き続けるも以前の良さが感じられなくなり、ラジオから遠ざかった。
そして結局スタッフが再度戻ってきた今年の3月以降も ラジオからの遠ざかりからは復帰できず、突然の終了告知。
ラスト2回を聞いてきたわけだが、 懐かしくて、楽しくて、温かくて、哀しくて、情けなくて、悔しかった。 終わってから分かる、当たり前のようにあったものが無くなる寂しさ。 なんでもっと聞き続けていけなかったのが自分に腹が立った。
こんな楽しいラジオはもう巡り会えそうにない。 7年ほどのうちの2〜3年、損をした気分だ。 何をやっていたんだろうなぁ、俺は。
先日の【yozuca*ライブ】 楽しかったとは思うものの、終わったあとに爽快感が無かった。 いつもなら帰ったらセットリスト順にMP3プレーヤー内の曲順を並べるのに 今回はそういったこともせず、ライブ明けの翌日もいつもの 「あぁ〜24時間前は〜」の名残惜しさは出てこなかった。
それはyozuca*さんのライブに対しては楽しめたが 会場の雰囲気全体としては、俺が楽しんでなかったからだ。 ハッキリ言って、もうあのテのハシャギは飽きたし、見ていて清清しく感じない。
話は戻ってラジオが終わって、即MP3プレーヤー内に T.M.Revolutionの曲をありったけぶち込んだ。 今日はもうず〜っとメドレーで聞きっぱはしだった。 そしてオールナイトニッポンから24時間経った今、 昨日の今日を思い出している。 yozuca*ライブでは感じ得なかった物が、ラジオで感じている自分がいる。
声優のイベント行ったり、いろんな人のライブ観に行ったけど もっと行かなきゃいけない、もっと行きたいライブがあると とても遠回りになってしまったが、分かった自分がいます。
ラジオが無くなっても、これからも西川貴教のファンであり続けたいと 心の底から思うトロアでした。
今日はラジオを聴いていた昔を思い出していろいろネット徘徊しました。 ZEPPET STOREって今年7月に解散していたんですね。 ZEPPET STORE木村世治のオールナイトニッポンRも めちゃくちゃ楽しかったラジオだった。 FAXやハガキも出しまくってました。
それといしのだなつよさん。 いしのだなつよのオールナイトニッポンR こちらも上と同じく投稿しまくってたなぁ。 四谷で路上ライブをするシンガーソングライターで実際2度ほど観に行った。 今は石野田奈津代として活動中らしいです。
現状、オールナイトニッポンの長寿パーソナリティは 笑福亭鶴光さんの11年9ヶ月、 続いてナインティナインが11年4ヶ月で現在も放送中 松任谷由美が11年で、その次に西川貴教さんが8年9ヶ月。
今のオールナイトニッポン見る限り、このTOP4は今後崩れそうになさそうだな。 そしてまた西川貴教さんのオールナイトニッポン再開希望です。 (ここでは敢えて“再開”という言葉を使わせて頂きます)
本日のレンタル物 abingdon boys school“STAY AWAY”(LOVE for NANA収録曲)
西川貴教のオールナイトのエンディングテーマ曲 SPARKGOGO“ルーシーはムーンフェイス”を保存したく現在探し中。 アルバムで“NEW OLD STOCK”に収録されてるらしいが 何しろ廃盤されてるので、探すの大変かなぁ。
とりあえず、もうこれでニッポン放送からは完全に身を引く形かな。 あぁ俺の中での地上波ラジオ終焉に感じられてきた。
|