2006年04月26日(水) |
卓球はいいからアニメやってよ |
今日はいぬかみっまで見て寝るか。
■DVD化決定『桜蘭高校ホスト部(クラブ)』 あ、ずっとホスト部(ブ)だと思ってました(ノωヽ) 発売日が7月26日で\3,990ですか、うむ買おう!
最近流行りのコメンタリーがないのは残念。 初回限定版には オリジナル・マスコットフィギュア<ハルヒ・男子制服ver.>(高さ約5cm)を同梱! ってなっててフィギュア画像もあるけど・・・
激しく地雷な気がする('A`)
いらなそー、むしろこれ1個で商品価値下げるぞ。 何だか見れば見るほど、 カレイドスターの同根オルゴールのフィギュアを思い出す。
あぁ、やっぱこれいらないよ。 全巻揃えると全員付くのか、ハルヒは女子制服verもあるんだろうな
またちろちろアニメの情報出てきてるけど更新の時間がねぇ、 夜明け前より瑠璃色ながアニメ化みたいだけど はにはによりも出来が下回りそうな気が既にする。 さやかの職業変更とかマジありえねぇ。
2006年04月25日(火) |
はやりの成分分析をやってみた |
(私)の77%は元気玉で出来ています (私)の9%は濃硫酸で出来ています (私)の9%はお菓子で出来ています (私)の5%は言葉で出来ています
元気玉ってナニ!(゚Д゚;) 誰がオラに元気を分けてくれてるのさ!
しかも濃硫酸って激物、でお菓子って食った死ぬんじゃねーか。 言葉ってのはなんざんしょ。
まぁ面白いもんですね。謎だらけですけど。
桜蘭高校ホスト部 話の内容としてはドラマCD並みの話で よくこんな題材アニメでやったなぁ〜と思った。 大金持ちのお嬢さんがゲームヲタって・・・凄い設定。 てっきり冒頭で鏡夜お母さん(笑)の隠れファンで ゲームも勝手に作っちゃったーだと思ってた。 話の展開にビックリ、そしてBパートでいきなり映画撮影でまたビックリ。 光邦の鬼畜は個人的にはアリ!だと思いました。
にしても、今回ゲストキャラの声優が吉住梢って全然気付かなかった。 さすが、君のぞらじおで(動物の)サイを演じれるだけの役幅はあるなぁ。
こっから各キャラごとにスポット当てて1話完結にいくのね。
あぁ俺が今期面白いと思うアニメベスト3が 日月火の週前半で終わってしまうので週後半はとてもダラけてしまうなぁ。 むしろホスト部やうたわれるものを2度見てたほうが楽しかったりも・・・
2006年04月24日(月) |
相変わらず更新停滞気味ってます |
気持ち優先順位が 疲労回復>アニメ観賞>日記更新なので アニメ見終わったらもう寝なきゃならん時間ってパターンばかりで 更新できねーって状況。 もう早めに寝ないと(っていっても26時だけど)次の日に支障きたす。
土曜日のアニメでひまわりっ!を先週で切った。 ダメだ、なんかタクティカルロアと同じニオイがしてきた。 あ〜いう女キャラいっぱい男キャラ1人で、 その男キャラが空気っていうのは見ててこれ以上なくつまらない。
SFUFFLE!とかダカーポみたいに中心人物になってくれよ。
そうなると土曜唯一は夢使いなんだがこれまた 先週の作画がかなり壊れかかってて、 三島燐子ってキャラの目がパワパフガールズの目で気持ち悪かった。 そんな壊れ方かよ。 しかもどうやらもう2話構成くさいし。
もしかすると土曜全滅するかもしれんね。木曜もすでに全滅したんだが。
その土曜日はスパロボ15周年記念 鋼のOG祭り行ってきた。 チケットに書いてある番号を整理番号順だと勘違いし、 着いた時間が会場時間過ぎで既に先着から入場開始中。
かなり後ろのほうで入ったのに誘導された位置が ステージ向かって右で前から5列目とかいう超いい場所。 遅れて入って勝ち組になれた。ていうか誘導の順番位置間違ってね?
15時開場で16時開演という話で1時間も待ちかなぁと退屈してたら 15:20くらいから歴代のスパロボCM集上映。
こういうのを待ち時間に流してくれるってのはいいことだ! 退屈しないしねー! そして開演5分早く15:55スタート。 スパロボの歴史を年表っぽく 神谷明・緑川光・三木眞一郎・置鮎龍太郎・かかずゆみが語っていく。 三木さん語ってる時、すげぇ手が震えてた。 意外と緊張しぃですなぁ、親近感わく。
その後で早くもお待ちかね特報映像
相変わらずバカだ!(;゜□゜)という誉め言葉しか出てこない よぉ動かすなぁ、見てて脳汁でまくりだわ。 ところどころR-3のレーザーキャノンの動きがままGP-03とか、 SRXのブレードキックはガンバスターとか思えど 今まで培った財産を使っていると思えばアリか。
既に買いは決定ですな。
その後はクリエーターとのトーク、声優とのトーク。 声優で冬馬由美さん紹介されたときにはビックリした。 SRXチームきたー!そしてクスハ&ブリットも。 杉田智和さんのデフォルトの喋り方がよぉーわからん。 あれは作ってるよね?みったんも成長したなぁ。 ただ杉田さんも高橋美佳子さんも、 あのメンツの中では空気になってたな。仕方ないけど。
次にプレゼントコーナーあり、ライブコーナーあり。 スパロボイベントのライブでしか水木一郎&JAMProjectは 見れなくなってしまったのでホント貴重なイベントだよ。 GONG!とSKILLはキツイけど、楽しく燃える歌だ!
そんなんで18:20ころに終了。 お土産として鋼のOG祭り オリジナルサウンドトラック入ってて 帰宅してMDコンボで再生したら音流れず。 パソコンに入れてみたらパソコン用で音がWAV。 んで聞いてみたら、GBAのOG1とOG2のサントラ。
ウハッ!(゚∀゚ ) アクセルやラミア、ラトゥーニの戦闘音楽がぁー! 脳汁出しまくって聞きまくり。 GBAの音源そのままで音質悪いけど、聞いてるだけで燃えるね! いいお土産。バンプレストGJ!でもサントラ売ってくれてもいいのに。
日曜も実はネギま!のイベント当たっててたんだが まぁ諸事情により回避。 もろもろ今日状況聞いたら、東京厚生年金会館の椅子ぶっ壊すほど クレイジーな輩多かったんだってね。 まぁネギま!のイベントだから、そういうことになるだろうと思って 行かなかったってのもあるから想定の範囲内。 行かなくてよかった。
マジで声優・アニメファンでの過激派はイベントテロリストだな。 そんな過激派テロ集団はネギま!に多いわけで。
こういうのがいるから、 ここ数年俺の中でアニメイベントの興味が無くなるんだよなぁ。 アニメイベントは見たいが、あの集団は見たくないから行かなくなった。
ライブでよく見るヲタ芸については俺は否定派。 あれは誰のために何のためにやってるのか意味不明。 オタクがキモイという一般人の気持ちは、内側にいてもよくわかる。 否定できん、肯定できる。 否定するとすればキモイのがオタクに多いって言葉にするくらいか。
そういえば、スパロボイベントで終わった後に 三本締め始めたバカいたけど、イベントだったら何でもかんでもか。 空気読めよ、そんなのやるイベントでもねぇーだろ。
世界が自分中心に回ってると思ってる人たちなんだろうなぁ。あ〜いうの
1レス>> 「わたしたちの田村くん」は1巻目を1週間で読み終えて まだ2巻目買えてないのですが、小説初心者の俺も結構スラスラ読めた。 まだ感想としては完結してないので語り切れませんが 結構話の流れから先読みして、 予想と違う方向に進んだりといい意味で面白いと思います。 まぁ田村くんがどうにもバカすぎて感情移入はできませんが。 続き次第で、あまり予想通りには転んで欲しくないけど、はてさて
あぁ、早めに買って読みたい。 そういえば横浜アニメイトが既に3〜4回目のリニューアルをしたらしいので それも行って買ってきたいなぁ。 普通の本屋であのテの文庫探すのは大変なので。
2006年04月19日(水) |
スパロボOG、PS2へ |
まぁ今週末のイベントがOG鋼祭りだったし OVAが完全に次に繋がってる終わり方だったので予想の範囲内。 と思ったらGBAのリメイクか。アニメ版の後は関係ないのね 今週末には早だしのムービーが見れると思うのでイベント楽しみぃ〜
昨日の告知通り、今期アニメの歌のランクわけ。 歌の良さとアニメーションも含めて。
Sランク うたわれるものOP『夢想歌』Suara
Aランク .hack//Roots OP『Silly-Go-Round』FictionJunction YUUKA 涼宮ハルヒの憂鬱ED『ハレ晴レユカイ』平野綾,茅原実里,後藤邑子 桜蘭高校ホスト部ED『疾走』LAST ALLIANCE 桜蘭高校ホスト部OP『桜キッス』河辺千恵子 いぬかみっ!OP『ヒカリ』堀江由衣
Bランク Soul Link OP『Screaming』橋本みゆき 女子高生GIRLS-HIGH OP『キラメク』yozuca*
今期は強力アニソンが結構多くひしめいている感じで 切ったアニメの中でもいくつかいい歌はあったりする。
中でも“うたわれるもの”のOPはアニメーションの動きの秀逸さと アニメ世界観とマッチして頭ひとつ抜けてると思う。 動きの秀逸さ、とだけ言えばハルヒのEDなんだろうけど 動きはハルヒが上だけど、カット割りはうたわれるものが上。 そういった意味コミコミでうたわれるもののOPをSにしました。
Aランクはちょっと多め ホスト部は曲としてはEDのほうが好き。アニメ動いてないけど EDへの入り方は今見てるアニメの中では一番良いかもしれない。
FictionJunction YUUKAは今まで最高の印象。 アニメの動きは良いものの 意味が分からないイナバウアー?(曲の終わり近くの)があるので1つ下げた。
ほっちゃんの歌はやはりシスプリの 『Love Destiny』をピークに(ってあれデビューシングルだったと思うが) 年々パワーダウンしている印象あるけど アニメーションで上手く補填できてるね。
Bランクの2つはもっとアニメが良ければ Sランク食い込める歌だっただけに惜しい。
見ているアニメの中で底辺かなぁと思うのは 『ひまわりっ!』のOPかと思う。 何となくCDの宣伝を見るとそんな印象が。
そんな感じでーす
|