2006年05月17日(水) |
わたしたちの田村くん 読破 |
ようやく読み終えた。 どうも途中1日2日読まなかった日があると一気に読む気が衰えてしまうなぁ。 それだけ本から離れやすいってことだろう
正直なところ、話の書き方が遠回し遠回しでまどろっこしいとは思えたが 小説ってのはこういうもんだなのか。 前にも言ったかもだけど田村くんの性格・考え方がバカすぎて共感できね。 ある種、君望の孝之と同レベルのヘタレ具合だ。
そういう意味では1巻はそのヘタレ部分がそうない(バカっぷりは凄すぎだけど) かなり良かった。 んで2巻はヘタレがひどくて、つまらなかった。
まぁただ何を言いたいかというと
俺は相馬さんが好きだ!
1巻目の後半部分は、かなりギャルゲー展開で・・・ 2巻目の相馬さんのアタックはかなりインパクト大! 個人的には 相馬さん>>>(越えられない壁)>>>松澤小巻 ってなっちゃってますなぁ。 松澤さんもいいけど、相馬さん良すぎ。
で、結末してないんですけど、この小説。 ボカしすぎて全然よく分からないし。2部あるのかどうかもあやふやだし。
高浦さんちの家族計画もやや微妙だったなぁ。
さて、では次本屋行ったら『とらドラ!』買ってこよ。
■PS3がコケそうな理由 そもそものことだけどPS2に不満がない ロードがもっと早くなればいいなと思うところあれど それくらいで映像とか容量からして不満ないよね。
たぶんPS2でどっかり腰据えてれば、Wiiが出てきても騒がれないだろうが こんな欠陥だらけでバカ高いPS3なんて発表するから 悪い方向に評判傾いてるんじゃなかろうか。
常に進化することはいいし、 ドーン!とハードが売れると儲かるってのはあるんだろうが そのドーン!が定価に響いちゃダメだよなぁ。
任天堂はDSのおかげでいい風ふいてますね。 そもそも脳トレのおかげで、 “ゲーム”を親が子供にすんなりと買い与えていいものになってるのが 大きいよなぁ 今までは「ゲームするくらいなら勉強しろ」が 「ゲームで勉強できる」んだから。 で親巻き込んでゲームユーザーが増えていく、芋づる式な脳トレ戦略。 よくできてるなぁ。
たぶんこのまま脳トレはWiiにも入っていくんだろうし 尚のこと家庭で受け入れられるのでは・・・
今冬の発売時期、どうなるかが楽しみですなぁ。 ってまだ価格が正式に出てないので楽観できませんが。
レスで >スネークはメタルギアソリッドだよ! ってのをいくつも頂きました。 あぁ、ダンボールに隠れてるからもしかしてと思ったけど あれコナミだからなぁ、と半信半疑だったのだがやっぱか。 任天堂キャラだけじゃなくなったのね。 それで、セガのソニックとかも共演あるんじゃ、とか言われてるのか。 まぁ既にマリオカートのアーケード版はパックマンと共演してるし。
会社の垣根を越えて、いろいろ輪が拡がっているねぇ ・・・スマブラにくにおくんとか出ませんかね?出ませんかそうですか。
2006年05月14日(日) |
風邪の治し方は心得ています |
風邪の引いた、または引き始めた時は 風呂に入って、風邪薬飲んですぐに布団に入って寝る これが一番効果的。 スタンダードだけどこれ以上の特効薬はない。 おかげで今まで風邪引いて3日間連続はないかな、たぶん。 (2日間連続はあっても2日目はもう治りかけ)
まぁおかげで復調しました。うむ、各部異常なし。
昨日久々にツタヤに寄って yozuca*“キラメク”(女子高生OP) FictionJunction YUUKA“Silly-Go-Round”(.hack//Roots OP) 栗林みな実“passage” 川田まみ“SEED” をレンタルしてきた。 品揃えはまぁまぁ、“passage”が2枚も置いてあったのはGJ!と思った。
翌日の今日は秋葉原に寄って Suara“夢想歌”(うたわれるものOP) 平野綾,茅原実里,後藤邑子“ハレ晴レユカイ”(涼宮ハルヒの憂鬱ED) を購入。
いやぁ“ハレ晴レユカイ”はオリコン1位にしよう!とかいう 祭りに乗っかる気はさらさら無かったんだけど レンタルで無かったし、この曲目当てで新宿ツタヤまで行くのも面倒なので もういいやってことで買ってしまった。
しっかし、アキバの駅前で行くの楽だからって理由で ゲマに寄ったんだけど、あそこの祭りの便乗の仕方は異常。 全フロアでガンガンループで流しまくり。 物凄い吐き気がした。
駅前にはわんさかとメイドが何か配ってて、 それに群がってカメラ向けてる変な人もいて・・・
あぁ、秋葉原って近寄りがたい場所になったなぁ。
シングルCDを買うなんて久々なんだけど 歌入り2曲とカラオケ2曲、 歌入りも1曲はメインで良いのは知ってるが、 カップリングなんて何の曲かも知れずに買ってやっぱハズレての多し。 (“ハレハレ”のc/wはラジオで聴いてたから良かったが “夢想歌”はやっぱりc/wハズれた。)
結局1曲のために1200円って考えると高いよなぁ。 やっぱりレンタル派でいいや、オレは。 アルバム2枚とシングル2枚借りて1000円未満と シングル2枚買って2400円じゃ割が合わないって感じちゃうし。 そもそもカラオケなんていらん。 水樹奈々や田村ゆかりみたくカラオケ無しの歌入り3曲は大歓迎なんだがなぁ。
あとは榊原ゆい“Imitation”、河辺千恵子“桜キッス”、YURIA“YURIA”が 借りれればいいんだけどなぁ。 新宿行かなきゃ無理かなぁ。
読書中“わたしたちの田村くん”はまだもう少しかかってるけど 本編は終わりそう。 あぁ、早く次の“とらドラ! ”に入りたい (作家:竹宮ゆゆこの作品にハマっているのか?俺は)
■スマッシュブラザーズXが凄い すげぇ、鳥肌もんだなぁ。 これだけでWiiを買いたくなる。 ■任天堂の社員だけどなんか質問ある? に書かれている噂が嘘だとしても範囲としては合っているなら 間違いなくPS3よりもWiiに転ぶ俺がいると思う。
もともと俺、Nintendo信者だからな (ゲームキューブは負け組臭して買わなかったけど、開発スタンスは好き)
あとは指でピコピコ使わずコントローラを振ったり?する遊び様が 日本人に受け入れられるかが不安。 日本人は恥ずかしがり屋だからな。 遊び様を見ている限りは“Let's TVプレイ”なのかな。
ところでスネークって誰? ていうかスマブラで参戦!って書かれてるキャラほとんど知らない('A`)
■任天堂社長、ゲームボーイ・アドバンスの次世代機見送りも示唆 DSは脳トレさまさまですな。 ただちょっと脳トレ以外で面白いゲームが少ないってのが ちょっと現状の懸念点。 GBAでも面白いはあるけど、DSLiteじゃカートリッジがはみ出るのがカッコ悪いし いまからミクロ買うのも意味ないし。 んで、旧DSは重たくて持ち運びや電車立ちながらのプレイが不便。
■「おいでよどうぶつの森」が映画化12月公開 マジ!どうぶつの森で事件がおこる!?(←はウソ) ほのぼのと、延々1時間くらいやるのかな? でも観に行きたい。 ウチの村の住民は出ますか?ペンタは出て欲しい(笑)
■「桜蘭高校ホスト部」のOPが4話から微妙に変わってたって気づいてた? 気付かねー! ホスト部OPはもうあれで完璧版だと思っていた。 これはもう製作者のこだわりだな。 とことん納得がいくものを作るという素敵な姿勢。見習いたい。
昨日の終電で隣のスーツ着た若者がゲホゲホッしててヤダなーと思ってたが 案の定今日風邪引いた。 もしかすると心労、とも思えたりだけど、それは自分悲劇の主人公にしすぎか
なので今日は体調回復に専念させてください。 お休みなさい・・・ってまだ家じゃないんだけど(苦笑
|