息子の成績がいよいよヤバイということで とりあえず夏期講習に行くことになった。 昨日は事前説明会があったので慌ただしく夕食を済ませて送り出した。 説明会は昨今の高校受験の対策や、近辺の高校の偏差値などの説明もあり、 その結果、今の内申点ではどこにも行くところがないとのこと…。 5科目の合計は100点未満ですからね…。(50点満点) スポーツ推薦的なものを狙うしかないのかな。。。 私もマンガばっかりの生活でろくに勉強してなかったクチだけど 塾のおかげか受験に困らない程度の成績はとっていたけどなぁ。 「理科2点なんてどうやったら取れるんだよ」と呆れている。 旦那さんはその偏差値資料で一番トップにあった高校(科)に 塾も通わず受かった人なので勉強が出来ない子の気持ちは特に分からんだろうな。。。 「偏差値68だった」とか、県下一斉の学力テストで5科目中4科目満点で1位だったそうな…。化物 学力テストって100点取れるもんなんだ…と感心してしまった。 私が付き合う人って学力あるのに家庭の事情で大学行けなかった、みたいな人ばっかだな。 確かにバカは嫌いだけど、なんでなんだろ。 タレントの千秋がテレビで 前旦那は10回説明しても理解しなかったけど 今の旦那は説明の途中で理解してくれるから凄く楽みたいなこと言っていて 「あーーーわかるわかる!」って思った。 所詮人間ですから言葉が通じる人が一番ですよ。 年下男子と付き合った時は語彙力の無さに辟易したもんだ(遠い目) 話してる最中にいちいち「それどういう意味?」だの、理解できないからって 「それ今作った嘘でしょ?」とかコミュニケーションが丸で成り立たなかったわ。 例えの慣用句が通じなくてイライラしたもんだわ。 語彙力ないくせにプライド高いからすぐ不機嫌になったり面倒この上無かったわ。一晩一緒に過ごせないタイプ。 彼女に対してライバル視する年下男子は懲り懲り…。 それに、アスペまで深刻で無いにしても 当時はわからなかったけどあの子は一種の発達障害だったと思うわ。 人の気持ちが異常なまでに理解できなかったしなぁ。 職場でも上司に反抗して喧嘩ばっかりしていてあぶなっかしい人だったな。 大きい会社で色んな部署で勤めて分かったけど、半アスペみたいなかんじのお荷物は私以下の世代には結構いると思う。 特にIT系ね…。 旦那さんは学力があっても偉そうにもしないし、不機嫌にならないし うんちく垂れたりもしないので一緒にいて楽。 旦那さんも頭に血が上り易くて上司に食って掛かることもあるみたいだけど 妙に正義感強くて他人のことで戦ってくれるし、口が達者なので頼れるのよね。 人の気持ちを考えようとしてくれる優しさもあるし。 なんかまぁ、勉強が出来るにこしたことはないけれど、 それだけじゃなくて、コミュニケーションがとれて、 機転を利かせる仕事ができて、社会で上手くやっていける人に育つことが一番大事よね〜。
妊娠24週を過ぎたとのことで、これからは2週間ごとの検診になった。 身体は順調。 たまに立ちくらみがある程度で悪阻もないし日常生活を送ってる。 家事もちゃんとできてるし。 新しい生活と家族とも順調。 先週、息子がまたやらかして旦那さんの雷が落ちたんだけど、 そのことで義母、義妹が「あそこまでやるのは虐待だ」と3人で話し合いになった。 息子にかかわらず、旦那さんは何かあるとすぐに「出てけ!」と口癖のようにいうんだけど 「(義母は)出てけなんていわれても行くとこなんか無いじゃん。 そういう人にそういうことを言うのは暴力と一緒だから」と。 この家は俺のもの、みたいな感覚があるからかもしれないけど 「いつかミウさんにもそういうこと言うんじゃないかってそれも心配」とのことだった。 まぁ、今はそんなこというそぶりはないけど10年20年したらそりゃ分からないもんな。 そんなこと1度でも言われようもんならすぐに出てくけどね。 確かに旦那さんは息子に対してすぐカッとなったり、イライラしたり、 正論の理詰めで追い詰めるところがある。 私は母親から説教されたりとか叱られるということながなったし、 そういうことをしなかった母親に感謝しているぐらい。 (私の性格が神経質だからかもしれないけど) もうちょっと「言わない説教」も大事だと思うんだけど。 ただ、息子の場合、悪いことをしても自覚がないのが一番逆鱗に触れるんだとは思うけど。 「事の重大さに自覚がなくてヘラヘラしてるのが気に入らない」とのこと。 まぁ、男の子は基本「バカ」だからなぁ〜…。 そのあと、義母から旦那さんへ「もう少し優しくしてほしい」と話し合ったんだけど 「甘えさせるのと甘やかすのは違うぞ!」と予想通りカッカしてた。 頭に血が上ったときに何行っても無駄なのでタイミングをみて私も応戦したけど 旦那も旦那で、力で抑えられる今の時点でしつけをしておきたいんだなと。 それなりに考えていることはこちらも分かった。 そのことがきっかけで義母や息子とも少し仲を深められたような気がする。 旦那抜きの3人の夕食もさほど気にならなくなった。 こういう問題を片付けながら家族になっていくんだろうな。
先日実家に帰って以来、犬が恋しくて仕方ない。
暫く見ないうちに老化した犬を見て気が気でないというか 生きている間に一緒にいたいと思う気持ちが強くなった。 今でこそ犬との生活方法が分かってきたけれど 昔はカンカン照りに散歩に行ったりとか、車で出掛けて中で待たせてたりとか それ以上にずっと一匹ぼっちで家の中で留守番させて気の毒だったな〜と。 休みの日に一緒にお出かけしてあげれば良かったと度々思う。 今ほどテラス付きのカフェなんて無かったから仕方ないとはいえ 買い物だのランチだのと連れていっては車にほったらかしだったな…。 今思えばよく熱射病にならなかったと思うけど…。 母が仕事を辞めてからは一匹ぼっちの心配もないし 犬も入れるお店も増えて、うちの犬は老後の方が幸せだったかも。 犬が恋しすぎて里親募集のサイトとか見ちゃうぐらい。 いまの環境では動物を飼うだなんて自分のクビ絞めるだけだからかわないけど。 義母は生き物は飼わない主義だそうだし、 旦那子供は「犬なんて可愛いと思ったこと無い」というタイプなので 私一人で面倒みなきゃいけないのは目に見えてる。 今は専業主婦だけど産休明けたら一匹ぼっちになっちゃうし。 犬連れのお出かけなんてことは許してもらえなさそう。 早く実家に帰りたい…。 そういえば抱きまくらのぬいぐるみが届いた。 サイズが心配だったものの許容範囲。頭は乗せられないけど手足で抱えられるので楽。 手触りもなめらかで気持ち良いし、ズシッとしているので寄りかかって寝るに丁度いい。 寝転ぶときも抱きかかえてる。 旦那に「ゴン太」と名付けられたが、「くまちゃん」と私は呼んでいる…。 それになんといっても風体が可愛い。寝てる顔も、お尻も可愛い。 ベッドに置いてあるだけで癒される。 寝る時は私がゴン太を抱え、旦那は私を抱えて寝る。(うざい) 夜中にも絡みついてくるんだけど思ってる以上に重いので正直迷惑。。。 ましてお腹に脚をのせてきて苦しいのでその度に剥いでいる。しかも最近は暑い…。 それにしても今日は猛暑すぎて昼寝しててクラクラしたのでクーラーつけた。 妊娠してると暑いと聞いてたけど、暑さに耐えれないかんじする。 常に手がホカホカしてる。 クーラー頼りになりそうな夏だな〜。 |