久しぶりということもあってまとまりのない日記になりましたが 一晩経っても悲しいものは悲しい。 悲しんでも仕方ないけど、自分の意思とは関係なくふとしたタイミングで涙が流れてくる。 前触れなく突然悲しみが襲ってきて呼吸すら苦しくなる。 これが失恋程度のものなら時間とともに薄まるんだろうけど、 この気持ちは多分自分が死ぬまで繰り返されるんだと思う。 和室で外を眺めるのが好きだったことと、 遺体を冷やすためもあって、私の寝床である和室エアコンをつけて寝るまでの間は一緒に過ごして 最後は母親と一緒に過ごしたいだろうと思い、母の寝起きしているリビングに運んだ。 (私の部屋は2階なので母の寝室を借りている) 真夏でもないし、保冷剤で冷やしているので腐敗することもないし。 晩年は嫌がって顔の手入れをさせてくれなかったのでむしろ死んだあとの方が無臭だったけど・・・。 昨日は天気予報の割には涼しい朝で、 そのまま窓を開けてリビングで犬と一緒に過ごした。 保冷剤でヒエヒエの身体を撫でて「寒くない〜?」と声をかけたり 頭を撫でたり、最後に肉球ムニムニしたり。 死後硬直はしていても肉球や皮は柔らかいままなんだなぁと。 初めてペットを亡くす経験をしたので頭が回らなかったけど 葬儀場に向かう途中、犬が大好きだった街中の公園を通ったんだけど、 早めに出て思い出の場所を抱っこしてお散歩すればよかったな。 カフェめぐりも大好きで散歩するたびに入りたがったカフェでランチでもすればよかった。 タオルに包んで大きいバッグにでも入れさえすれば周りにわからないし。 私が嫁いたことや、目やに&耳の炎症で異臭を放っていたので ここ半年以上カフェランチ出来ていなかった。 その症状も大分良くなったのでお茶でもしようと思ってたのにな。 目は見えなくてもなんとなくの雰囲気とか、風の匂いでわかるだろうし。 最後に行ったのはいつだったんだろう・・・。 その時もあんまり目が見えてなかったはずだから、引っ越し直前ぐらいかな。 思い出したように思い出の場所を通って葬儀場に向かった。 葬儀は思ったよりちゃんとしたもので、10分近いお経を上げてくれた。 お焼香もして、手を合わせて。戒名も頂いた。 そのあと祭壇室にあずけてあった犬を受け取って火葬場まで移動して、 家族だけで犬とのお別れの時間があった。 彼氏代わりだったミッキーの縫いぐるみや、カフェで敷物として使っていた母のスカーフ思い出の品やお花で犬を囲んでお別れして、火葬を見届けた。 1時間半ほど、近くで見つけたレストランで食事をした。 偶然なんだけど、そのレストランチェーンの鶏肉が大好きで、母は行くたびに犬のために残してタッパーに詰めて持って帰っていたんだよね。 「ここ1ヶ月ぐらい来てなかったな。もうあげることもないなんて張り合いもないなぁ」と。 食欲がない夏でも、ここの鶏ステーキは喜んで食べていたそうな。 火葬場に戻って納骨。 案外頭蓋骨はちゃんと残っていた。 「ここの黒い部分は内臓で、ウンチもちょっと残ってたのかな」と係の人が説明してくれた。 母と二人で遺骨を骨壷につめて、少し世間話をして係の人にお礼を言って帰ってきた。 最後の最後で涙が溢れて止まらなかった。 16年、犬と一緒に過ごした日々は本当に楽しかった。 もちろん煩わしいこともあったけど、楽しいことしか覚えてない。 ウンチを取るのも、噛まれたり喧嘩したことも今となっては幸せなことだったと心から実感する。 老化したものの、こんなにもあっさり死んでしまうなんて本当に思ってなかった。 介護用のハーネスとか、おむつもいずれは用意しないといけないかな、なんて思っていたのに。 数ヶ月のお漏らしはあったけど、親孝行な子だったんだろうな。 けれど、私が帰ってきてすぐ死ぬなんて、何なんだろうと思うけど、 「最後に会えて安心したんじゃない?」って周りには言われたけど、私にあえて安心して死ねたんじゃなくて、私に母を任せられて安心したんじゃないかと。 そもそも私が母を置いてこの家を出られたのは犬がいたからなんだよね。 犬なしの家だったら実家を出ることはなかったと思う。母と兄の二人きりの生活なんて…。 犬ながらも母を一人にすることが不安だったのかもしれないと思った。 昔に比べて大分マシになったとは言え、日常的に癇癪を起こしてジタバタする兄との生活なんて、私でも母が心配だ。 母のことを考えても死んだのが私がいるときで良かった…。 出産の里帰りとか、事情こそ理解していないだろうけど、 実家を出て以来、いつも日帰りだった私が夜も朝もずっと家にいることがわかって安心して死ねたのかなと。 1週間以上実家に寝泊まりするって、家出てから初めてのことだったもんな。 犬としては私が実家に帰ってきたんだと思ったのかな。 あと、おしっこ垂れ流して耄碌しながらも、母親に迷惑かけてるっていう実感があったのかもしれないわ。 我が犬ながら空気を読む賢い子だったし何より「お母さん」が大好きだったから。 旦那と付き合うまで5年以上彼氏もおらずに毎週実家に帰ってきていたけど 今となってはその分、犬との思い出がたくさん作れて良かったなと思う。 逆に旦那と付き合ってから1年半ほど犬と出掛ける機会が少なくなって申し訳なく思う。 だから犬が一気に老化したこともあんまり実感が無かった。 もうちょっと抱っこしたり、頭撫でたりしておけば良かったな。 抱っこして近所へ散歩もしたかったのにな(ずっと雨で出来なかった) パソコンを再び修理へ出してしまい暇なので 母が適当に壁に貼ってあった犬の写真を100円ショップのフレームで飾ろうと整理を始めた。 日付印刷嫌いで、いつの写真かわからないので旦那のパソコンで確認しながらまとめるつもり。
パソコンを修理に出したり、実家に里帰りしたり、 修理から戻ってきたと思ったらWi-Fi不良でネットにつながらないわで 放置していたのですが、さすがに今回は忘却録として書いておこうと思います。 今朝、16年間実家で飼っていた犬が突然息を引き取りました。 昨日まで普通にしていたので心の準備が出来なかったのですが、 一日たってだいぶ落ち着きました。 歳が歳なので、お腹全体にしこり化した乳腺炎があったり、 去年から耳の中が化膿していて、その影響か最近では鼻をグズグズさせていたり、 夏頃から目と耳がきかなくなりオシッコやらウンチをまき散らし、 夜中に家中を徘徊したり、転んでその場で眠ってしまったり 16歳を過ぎた頃から一気に老化したものの、寝たきりになったわけでもなく 暇さえあれば家じゅう歩き回っていたので身体自体は健康そうだったんだけどな。 悪臭がしていた耳の具合もマシになり、 痛がって触らせてくれなかった耳も昨日は手入れさせてくれたので 炎症がだいぶ良くなってきたのかと思ってたところだったんだけど。 最後まで自分でご飯をたべ、自分で水をのみ、用を足し、 いつも通り母の布団に寝て、そのまま逝ってしまった。 本人は苦しまずに死ねたわけだから幸せだったのかな。 涼しくなってきて食欲も出てきたようで、昨日もガツガツ食べていたんだけどな。 週末に柿を丸々一個食べしまったせいか下痢をして水便垂らして大変だったけど 食欲もあるし、薬用のモナ王をまだ欲しそうにしてたんだけど。(甘いものに混ぜて飲ませる) 昨日も膝の上で抱っこして赤ちゃんみたいだね〜なんて遊んでたんだけど。 友人からもらった赤ちゃん用スリングに入れてみたり遊んだり。 写真撮ってもらおうと思ったけど、スッピン&家着だったので撮らなかったけど、撮ってもらえばよかった。 まさかこんなに突然死んでしまうなんて夢にも思わなかった…。 しいていうなら昨夜、足のもつれがひどくて、フローリングで滑ってはいたけど 普段から心臓のお薬の影響でよろけることもあったので何も気にしてなかった。 死んだように身動きせずに寝ることもよくあったので。。。 冷蔵庫の前で寝てるとか、昨日一昨日もドアのそばで死んだように倒れてて死ぬほど驚いたこともあったし。 今思えば身体も妙にホカホカだったし、微熱もあったのかもしれない。 もっと若ければ病院に連れて行って死因の確認もしたかもしれないけど もう老犬だし、因子はいろいろあるのでそこまではしなかった。 耳の汁も、耳鼻内部に腫瘍があるのかも、なんて話もあったし。 今朝は珍しく家族全員遅くまで寝ていたんだよね。 大抵兄が朝から騒がしいか、祖母から朝食の催促電話があるか、 犬が徘徊して壁にゴンゴンぶつかる音、などなど…で7時過ぎには目が覚めるんだけど 今日に限ってみんな寝ていたんだよね。 そのうち、母が起きたので一緒に朝食を食べていたんだけど 犬がピクリとも動かずに寝ているので冗談で「死んだように寝てるね」と母と話していて 「半目開けてるから起きてるのかな〜」と母が顔を近づけると 「え!息をしてない!」と布団を剥いでお腹に耳を当てると「うそ!心臓動いてない!」と 慌てて駆けつけると身体は冷えていて、すでに死後硬直で固くなっていた。 布団のせいかほのかに温かったのでおそらく早朝に亡くなったんだろうけど 薄目を開けていて、まだ生きているような顔をしていた。 悲しみをごまかすように、ずっと触らせてくれなかった目ヤニだらけの顔を手入れして お手入れタオルで身体を拭き、炎症していた耳も掃除して そのあと、ネットでペット葬を調べたり、お世話になった動物病院に連絡したり、 何とか近くの寺院で予約ができた。 ペットの火葬って、 まとめて焼かれてお骨がどれだか分からんとか、数日後に焼かれて返骨とか、 人間ではありえないコースもあったんだけど一番高価な個別葬&火葬立ち合いにした。 「病院から検診を勧められてたんだから同じだもの。 これからは何も掛からないんだし。」と…。 夕方も買い物に出かけたんだけど 「食材も買わなくていいって、寂しいね」って。 お供え用のお花をたくさん買って帰ってきた。 生まれた子供に会わせられなかったのが心残りだな〜…。 予定日まであと2週間だったんだけど…。(帝王切開予定) 実家に里帰りして、用事もひと段落したので 今週は犬とカフェでお茶でもしようと思ってたところだったのに…。 犬が好きだった湖畔までのドライブもしたかった…。 でも、 入院中でもなく、予定も全く無く、一日中一緒に過ごせる日をちゃんと選んでくれて良かったと思う。 先週は毎日ぎっちり予定が入ってたし、これが2週間前だったら火葬に立ち会えたかもしれない。 ペットのために里帰りなんて「はぁ?家族よりペット優先?」って言われかねない嫁ぎ先だし…。 祖父の亡くなった時もそうだけど、なぜか私が実家に出戻ってるタイミングなんだよな…。 「あんたが来るの待ってたんだろうね。安心したのかな?」と。 逆に子供を産んで嫁ぎ先に戻ったら実家に帰ってくることなんて出来なかったと思う。 明日の火葬日も病院の検診予定にもかぶらず、天気も晴れの予定。 台風がきてるっていうのに不思議。犬の日ごろの行いが良かったのかな? 大好きな母の隣にいれたし、心細くなることもなく安心して逝けたかな。 犬の毛も、むにむにした肉球も触れるのは最後だから 思う存分触っておかないとな。 でもやっぱり、子供に会わせたかったな…。
腹が重い〜と旦那の身体に脚を乗っけて横になっていたら
「そのうち母性が目覚めてくると思ってたけど、そうでもないね」と言われた。 そうなのよね〜。 角田光代の「予定日はジミーペイジ」を読んだ時から予感はしていたけど お腹をさすりながら赤ちゃんに話しかけるだの、 早く生まれてきてね〜みたいな優しい母の気持ちは未だやってこない。 腹の子より、実家の犬の方が愛おしいわ。 あ〜、腹重てぇ苦しい〜早く出しちゃいたい、とは思うけど。 なんかそもそも男の子とわかった時点で期待半減って感じ。 そもそも男苦手だし。 所詮、10年後にはウルセーババァ死ねとか言われる決まってるし。 過剰な愛情は不要だわ〜。 先日、エコーで3D画像の顔をみたんだけど 「…微妙にブサイクじゃね?」って思ってしまったわ(爆) もう少し前の方が愛らしかった気がする…。 鼻から下が旦那にそっくりだったんだけど、 ジャニーズに勝手に応募したいような男の子にはならない予感…。 変に顔がキレイで勘違い男になるよりはいいのかな。 なにはともあれ普通に育ってくれさえすりゃそれいいわ。 何かに秀でなくとも、社会に出たときにちゃんと一人で生きていける人間力が育ってくれれば。 息子みていても、友人の子供もそうらしいけど 私の世代と違って、今の子供はより幼稚で、親が手とり足とり育てないといけないみたいだけど 私は中学生ぐらいには何事も自分で出来る子に育てたいわ。 勉強とかじゃなくて、生きてく術を身につけるという意味で。 私が中学生のころは風邪引いても自分でおかゆ作って食べてたしな。土鍋で。 そういう自活力ね。 朝も自分でトースト焼いて食べていたもんだけど、息子は義母があれやこれは用意しては食べさせているし。。。 夏休みのお昼も中高生のころは自分で適当に済ませていたはずだけど (母親が作ったものを食べた記憶が無いので) 息子はコンロ(IHだけど)の使い方すら多分まともに知らないと思うわ。 米が炊けても天地返しをするわけでもなくほったらかしだし、 我が家で天地返しをしなかったらどれだけ責められたか…。 そういう母子家庭だからということもあったかもしれないけど 世間一般家庭のように、母の仕事、父親の仕事、という枠はなくて ささいなことは気づいた人からやるような感じだった。 勿論、家事全般は母親がやっていたけども。 部活動の集合も親の送迎が必須だし。 私たちはバスなり何なりで自分で行ったけど時代が違うんだな。 中学生の運動会でも家族総出で観戦するもののようだし。 私の中学は平日開催で親参観は無かったし、小5,6の時点で既に親の観戦がちょっとウザかったぐらいだわ。 運動会は義母が気合入れてお重の弁当を作っていたけど、 私の小中ともにクラスで弁当食べたので、そもそも家族が一日観戦してたことがなかったなぁ。 むしろ私の場合、弁当がスカスカで人と食べることも恥ずかしかったぐらいだ。 リアルに、ウィンナーとチキンオンリーだった。敷物のの葉モノも無かったぜ! 今思い返しても酷い弁当だったわ。 とにかく、早く育って欲しいです…(気が早い) |