2016年12月01日(木)生き苦しい
出産してから夢見が悪い。
産後は女性ホルモンが無くなるというからホルモンの影響だとは思うけど
昼間旦那から電話があって来週帰ってこいという電話を受けて
軽い口論になったせいかその日の夢見は最悪だった。

ボケ老人の幻覚ではないが
寝室に狂犬を連れた不審な男が入ってきて
その犬が赤ちゃんを食い殺そうとしてくるので声を上げたくても声が出ない夢。
この声がでない夢って定期的に見るんだよな…。
半分金縛りに近い感覚の夢。

その夢で意識が戻って、その後も旦那の粗相で赤ちゃんが死んでしまう夢とか
スラム街の外人に赤ちゃんを狙われる夢とか心理的に子供のことが心配なんだろうか。

あちらに帰ることが憂鬱で憂鬱で…。
夜中に授乳で起きたら寝られなくなって、結局そんな悪夢のオンパレードですよ。

旦那に何故帰りたくないか話そうにも大抵11時過ぎの電話なので既に気力もなく
ちょうど子供が夜泣きをする時間で話をすることすらままならずフェードアウト。

旦那はともかく、お義母さんのことを考えると何とも息苦しい。
言い掛かりとも言える小言の毎日が再び戻ると思うと”生き苦しい”

義母の態度に関しては、
「もう孫はいるから私の産む子供なんて必要ないんだろうな」と感じていたし、
あちらで生活を始めた頃は「誰の子供だか分かったもんじゃない」と思われててるだろうなと感じたぐらい。

さすがにしばらく生活してそこまでじゃなくなったにしても
私が妊娠してるからといって世話を焼いてくれることもなかったし
産んだときに病院に子供の顔を見に来たことも少し意外だった。
(義母というより義妹の提案だと思うけど)

「赤ちゃんはずっと見ていても飽きないでしょ」と思ったより喜んでくれたけど
だからといって、子供を連れて帰っても今まで通り口うるさいのは変わらないと思う。性格だもの。

カレー蓋事件も含め、臨月になってまでも
「ミウさん、私、洗い物はするけど、火の元は掃除しらないから!(あんたやりなさいよ)」とわざわざ宣言したり
いちいち精神的に負担になるような事を言う人だし…。

「産後はお母さんにうんと甘えて、こっちに戻ってきたら元の生活に戻れるようにしないと」と、
”私は協力はしない”という宣言までされていますから。

面倒をみてもらうつもりもないから、こっちも面倒みないってことだろうけど。
結局、娘(義妹)が近くにいるから強気なんだろうな。
将来的に娘に面倒みてもらうつもりなんだろうけど
そういう腹汚い魂胆を持ってるとろくでもない老後を迎えると思うよ…。

所詮老後って、自分がしてきたことを自分で背負うことになるから。
まぁ、私に面倒見てほしくないなら老人ホーム行きだろうけど…。

そもそも義母が私に色々口うるさいのって旦那の尻拭いみたいなやつなのよね。
カレー鍋の蓋事件は、普段旦那が「カレーはどろどろが好き」だから、
作った食事に「それは孫が嫌いだから半分にしてやって」と出鼻くじかれるのも「食べ物を残すな」と煩いから、
ぬるい味噌汁出して嫌味言われるのも旦那が「ぬるいものは食べない」から。

嫁ぎ先の人間って家族で口煩いループしてるのよね。
その中に入った私としては迷惑な話。

うちの母親は何も言わない人だったので食事時に嫌な空気になるのが本当に苦痛。
献立を考えるのが苦痛だったのではなく”夕食の時間”が苦痛だったことに気付いた。

旦那は戻ってもゆっくりしてればいいと言ってるけど
はたして義母がそれをどう思うか。

旦那が私にだけ優しいのが気にらないから口うるさいんだろうし。
「ミウさん、いくら子供の大変だからって…(以下略」と嫌味言われるに決まってる。

そもそも、何故世の中の年配主婦って嫉妬深くて欲求不満で幼稚っぽいのかしら。
「私は自分を犠牲にして子供を育てた」からかしら。
ただ別れて自活する自信がないのを子供のせいにしてるだけじゃないのか?

離婚しても楽しそうに生活してる母の方が一緒にいて楽。
子供を置いてトシちゃんのライブに行ったりしていたしな…。

母は”欲求不満”を感じないし、彼女は何事も”他人のせい”にはしない人。
そういう母だからきっとやたらモテたんだろうなと今わかる。

だから私も子供を家族にまかせてライブにいくことは普通だと思ってたら
旦那はそれを「育児放棄」のように責めるから余計に息苦しい。
ライブなんてせいぜい半年に1度でしょうが。
なぜそれが育児放棄なんだ。
楽しみもなく家で悶々としてイライラしてる妻の方がいいってことか?
好きなことをして上機嫌で過ごす妻じゃいけないのか?

賭け事もしないし、酒もしないことはいいけど、
無趣味な旦那は”嗜好”に理解がないから息が詰まる。

そもそも旦那家族には”風情”がない。
映画もスターウォーズは見るけど、我が家が好きなロードムービーは見ないし
義母が先日「冥土の土産だ」とライブに行ったけど今までなかったんだと驚いた。
うちは90歳過ぎた祖母ですらまだコンサートに行ってるぜ。
(トシちゃんも元々祖母がファンクラブに入っていた)

結局、結婚って違う家族と”家族”になることなんだと感じる。

親戚づきあいも葬式以外皆無、イベントごともスルーする実家と
親戚の挨拶廻りだとか、妹夫婦を招いてご飯だとかいちいち集まる嫁ぎ先。

WOWOWがずっと流れる実家と、朝からアニメの録画を見る家族…。
空気が違うから居心地が悪いのがあたりまえなんだよな。
インテリアにしても旦那が変な拘りがあるから鬱陶しい。

その辺をどこまで折り合いを付けられるか、だな。
まだ夫婦二人ならマシだったが、子持ち&姑付きだからタチが悪いってだけで。

色々将来的なことを考えながらあちらに帰らないとな。
死ぬまでの暇、ようはいかに楽しく潰せるか、だもの。
2016年11月28日(月)犬の遣い
産後検診を終え、体重はほぼ産前に戻りました。
ちょっと食べすぎた程度の体重。

腹は昭和のアイドルのように若干ぽっこりしてますが
妊娠前のデニムが入るようになったので良しとする。

母親には戻るのが早いと言われたけど
元々燃費が悪い身体の上に母乳で栄養吸い取られているから予想通りといえば予想通り。
お菓子をくしゃくしゃしても今のところ増えることはない。

母乳の出はいい方で、むしろたまに母乳が漏れてインナーが染みてることがあるぐらい。
先日の産後検診で半日家を開けてしまったせいか数日はおっぱいがカチンカチンで乳腺炎になるかと思った。

で、それより困ったのが子供がミルクの味を覚えてしまったこと。

留守中に母にミルクをお願いしたんだけど
味の問題か、哺乳瓶が飲みやすかったのか、私のおっぱいを嫌がるようになり
胸を手でつっぱねたり爪で引っ掻いたり、乳首を咥えて飲みながらオニョオニョ文句言いながら泣きわめいたり。

最初おっぱいが張っているせいで勢いよすぎてむせるのか?と思ったんだけど
ある時、母親の顔をじーっと見つめてにこやかな表情をしていて
いつも子守してるから懐いたのか?と思いきや
「もしかしてミルクでも期待してる?」と話していたら途端に泣き出し、
「ミルクは駄目だよ、おっぱい飲まないと」と話しかけたら
言葉がわかったのか偶然なのか定かじゃないが更にギャーギャー泣き出して
試しにミルクを作って飲ませてみると見事完食。

その後も母が抱っこすると私と同じようにしつこくおっぱいを探るしぐさをするようになった。
前は私以外の人にはしなかったのに。。。

ただ、私に対して我儘いってもいい人だという認識はしているようで
母のときは「アーン」程度の同情を引くような泣き方なのに
私には、お前の不味いおっぱいなんていらねぇ!とばかりに
「オギャァァオギャァァァァァアアア!」と唇を震わせビブラートを効かせた強烈な鳴き声で喚き、
ある程度のところで気絶したかのように呆然とする、そしてまたぐずり出す…。

そんなことされてもおっぱいは張る&金のかかるミルクなんてあげてられないので
「ミルクは飲めないの、おっぱい飲んで。ゆっくりでいいからおっぱい飲んで」と優しく説得すると
赤ちゃんなりに理解できるのか悲しい表情でちびちび吸い始める。。。

夜中に泣いて起きるときは普通にゴクゴク勢い良く飲むので
間食代わりにミルクを欲している様子。
生後1ヶ月かそこらで妙に賢くて驚くんですけど、よその子もこうなのか?

っていうか、亡くなった犬に性格がよく似ていていちいちビックリする。
同じ人同じ環境で育ってるからということもあるけど妙にせっかちで妙に賢いところが。
状況や人を見て態度を変えるところも。察しが良いという感じ…。

生まれ変わりなんて思わないけど、犬の遣いで我が家に生まれてきたのかと思ってしまう。
きっと自己主張の強い子になるんだろうなと予想している…。

2016年11月26日(土)モラトリアム
今週ぐらいから息子の寝ぐずり?がひどくなってきた。

病院の検診やらなんやら外出した日の夜はぐずることが多かったけど
意味もなく夜になるとギャンギャン泣いてはウトウトしまたギャンギャンという繰り返す。
木曜は私の産後検診だったんだけどその日の五時頃授乳で起きてそのあと寝てくれずギャーギャー泣き、
寝てくれたのは7時過ぎ。そのまま起床時間。。。
産後血圧が高いのが気になって相談すると「寝てないでしょ?」と。
今まで100を超えることがなかった血圧が120を超えていて、
当日は140近く、下も80超えていたわ。

子供に合わせて昼寝しようとも思うんだけど
色々産後用品を買い揃えたり用事が何やらあって昼寝もままならない。
今ですら炊事洗濯は母親任せなのに、あちらに戻ったらと思うと不安でならない。

旦那と二人なら多少の手抜きは出来るけど、連れ子と義母もいるとなるとそううまくはいかない。
大人4人分の食事ともなるとほぼ毎日買い出ししないといけないと思うけど、
頻繁に義母に子守なんてお願いなんてしようものなら
「ミウさん、出かけるなら曜日を決めるなり出かける日を決めたほうがいいんじゃないの?キリがないわよ。」と嫌味っぽいことを言われるのは目に見えている。
かと言って「買い物行くけど何か買ってこようか?一緒に乗ってく?」なんて気を使ってくれる人ではないし…。
基本的に不器用な人なんだろうけどそれにしたって「気遣い」とは程遠いタイプ。
(話を聞いた友人曰く「自分の得にもならないことはしない人なんだろうね」とのこと)

無事出産を出来たことや、生まれた子を見て「見ていて飽きないね」と喜んではくれたけど
妊娠前も、お腹が大きくなってからも、”気遣い”をしてくれたことは全くなかったから
子供が出来たからといって親身になったり世話を焼いてくれるなんてことは期待出来ない。
まぁ、強いて言うならお昼に一度だけ「うどん茹でたから良かったら○○(旦那)と食べて」と言われたぐらい。

無関心だけならまだしも何かと口うるさくて
特に安定期が過ぎて里帰り直前から何かと煩くて
義母の顔も見たくないぐらい呼吸が吸えないような症状が現れたわ。
夕飯食べたあと「早く部屋に引っ込んでくれ」と思ったぐらい。

もういい加減にしてくれと思ったのは「カレー鍋の蓋事件」。

里帰り直前の週末に産後必要なものを買い出しに行くことになり、
昼間は坊っちゃんの試合があったので、夕方から出かけるので夕飯にカレーを作りおきしたんだけど
買い物から帰って来たら開口一番に義母から
「カレーの鍋の蓋は閉じないで。湯気が垂れてシャビシャビになるから」
と注意されたのね。

え、普通、蓋閉じるだろ?と思ったんだけど疲れてたので適当に流したんだけど
じゃぁ、蓋を開けっ放しで出かけたら正解だったの?
それならそれで虫が入るから閉めろって文句するんだろ?とグルグル回ってまたも呼吸がし難い症状が出たわ。

里帰りしたあとに友人にそのことを話すと「普通蓋するでしょ。」と言ってくれた。(当たり前だけど)
加えて「普通なら夕飯用意してくれてお礼言うところだよね」とも誰もが言っていた。

そりゃそうだ…。
その日、お昼にピザを作って、さつまいもを買いすぎたので大学芋を作り、
そのままカレーを作って米をタイマーでセットし…
という臨月なのに朝からキッチン立ちっぱなしで
その後にベビーショップをはしごして
クーハン、お布団セット、ベビーバス、おむつ、おしりふきetcを買い、
ヘトヘトになって帰ってきたところにそんな下らない指摘ですよ。

で、昨日友人が出産祝いを届けに来てくれたんだけど
「あ、カレー鍋の蓋の話、うちの旦那に話したらブチ切れてたから。
 ”そんなこと言うやつに作ってやらなくていい!”って。
 他の人にも話したけど普通閉めるって皆言ってたよ
 蓋閉めないとカピカピになるよね」と報告されたわ(笑)
よっぽど衝撃エピソードだったんだろうな…。

ついでのエピソードに、カレーと同時に別の指摘もあり、
出掛けにホームベーカリーの洗い物を本体に収納して出かけたら
「水滴が付いてたから気をつけて」だとよ。
こっちはお前が片付け方知らないと思って気を使って取り急ぎ片付けて置いたのにその言い草だぜ。
わざわざベーカリーの中をチェックしたのかと思うとまた呼吸が…(以下略)

こちらは今後長い間家を開けてしまうから最後に、という気持ちから
色々やったけどそういうことをされるならもうやりたくないわ。
(「妊婦がそこまで頑張らなくていい!」と友人からは言われた)

そんなこんなもあり、産後1ヶ月過ぎても私は実家にいるわけですが。
旦那は12月過ぎに帰ってこいと言われたけど「無理」と拒否した。
食べて寝る、だけですらままならないのに、家事なんて出来るわけない。
ましてあの口うるさいババアのもとで生活なんて考えただけで気がおかしくなりそうだ。

味噌汁がしょっぱいだの、買ってくる味噌のメーカーがどうだとか、
電気ケトルの蒸気口は壁に向けるなだの、包丁の収納の向きがどうだの
お魚の盛り付けの頭の向きが違うだの…(料亭でもないのにそんなこと気にしたくない)
っていうか、義母は食費も出していないんだけど(母から指摘されて気づいた)

友人からも「旦那に言ったほうがいい」」というアドバイスもあったので
嫌味混じりに色々言ってみたが、これで改善しなきゃ「実家に帰らせていただきます」ってやつだよ。

そもそも、今時親と同居してることすら珍しいわ。
母の周りも友人の周りの話を聞いても完全同居っていないんだよな。
実家が隣とか、同居でも二世帯住宅や離れの部屋などでキッチン風呂は別々が当たり前。

旦那の家は3年ほど前に新築された新しい建物なので余計に疑問。
旦那本人は将来的に再婚するつもりだったと言っていたけど
だったらなぜにキッチン風呂別にしなかったんだろう。

で、義母自身は息子の再婚の可能性は考えなかったんだろうか?

”男は一人じゃいられない”というのはうちの母も頭の悪い祖母ですら言ってるのに
息子が再婚することは予測しなかったんだろうか?

初めて義母に会ったときに「今更、人に気を使って生活したくない」と言っていたけど
まだ40歳の息子がこの先独身でいると思い込んでいたとしたら頭が悪すぎるわ。(by母)

まぁ、坊っちゃんの世話を義母にやらせていたからキッチンは一緒でよかったんだろうけど
将来設計もろくにせずに家を新築するなんてやっぱり鈍い家族なんだろうなぁ。
家族の誰か一人ぐらい気が付きそうなものを。。。

そんなわけでモラトリアム期間は今のところ無期延期な感じ…。