2016年12月07日(水)嫁いびり
週末は専門学校時代の友人がお祝いをくれるとのことで一緒に出かけてきた。

とりあえず子供の顔を見せるために実家の近所のお店で食事をして
その後実家の母に預けてふたりでお茶して色々話してきた。

彼女は半年ほど前に3年付き合った彼氏にある日突然振られてしまったんだけど
「文句を何も言わずある日突然別れたいって言われた側はダメージが大きい」
と言っていた。
だから嫁イビリを我慢し続けて突然「離婚したい」となるのは旦那が気の毒だと。
そうするぐらいならちゃんと旦那に相談したほうがいいと言っていた。

私は前の彼氏にもそうだったけど我慢し続けてある日突然嫌いになる感じだったな。
その場の空気が悪くすることも嫌だし、喧嘩ってパワー使うし
無意識に我慢しちゃうんだよね。

友達の元彼はいつでも「いいよいいよ」と笑顔で喧嘩したことなかったらしく
ある日突然呼び出されて別れを切り出されたそうで。
理解できず『は?なんで!?』と、嫌がる彼氏にしつこく理由を問いただして聞いたそうな。

以前から彼の方が早く結婚したがっていることは聞いていて、
「結婚となると引っ越しもしないといけないし、仕事もやめないといけないから
 簡単に結婚というわけにはいかない」と
彼女の方は今すぐ結婚する素振りはなくて「こりゃ別れるんだろうな」とは思ってたけど…。
結局、相手のことが好きでも結婚となると”背景”や”条件”になってしまうのよね。

友達の彼氏の場合、35歳過ぎても実家でのんびりで週末はバイクだの趣味のイベントごとを楽しみ、
その上、女子力もやたら高く、お菓子作りやディズニーが大好きで、
妹と異常に仲良しで兄弟二人で旅行もするそうだ。(気持ち悪い)

で、私も薄々予感していたが
いざ結婚話になったら実家に入ってほしいだの甘えたことを言いだしたそうな。
「家のことは両親にまかせて、僕たちは働こう!」とな。
35歳の結婚した女をどこの企業が正規で雇うっていうんだ…。

それに渋っていたら、別の女に乗り換えられたらしい。
そんな男、むしろ別れられてちょうど良かったと私は思う。。。

で、そんな彼女のススメで旦那にLINEしてちゃんと相談したところ
義母の嫁いびりは十分わかっていたらしく、私が里帰りした直後に大喧嘩したそうな。
義母は体調を崩して2週間ほど部屋に閉じこもって寝込んでいたらしいが私は仮病だと思うがな。
それも旦那はわかってるのか、娘が家に来たときに義母がの部屋から出てきたので
「本当に病気なんだったら妹が来たからって部屋から出てくるな!」と怒鳴ったそうだ。

私が気になったところは旦那も全部指摘して怒ったらしい。
旦那も義母に生まれた子供に会わせるかギリギリまで迷ったといっていたので
私がいないところでよっぽどのことを旦那に言ったんだと思う。
「私はあの女の子供なんて孫と認めない」的な。

結局旦那は私が嫁いびりに気付いていないと思っていたんだろう。
話し合ってからは早く帰ってこいと言わなくなった。
「体調と相談して帰ってくればいいよ」と。

そんなこんなで旦那一家が揉めてるから義妹からやたらLINEが来ていたんだな〜と納得した。
「いつ帰ってくるの?」みたいなやつ。
「母も言えばやってくれるだろうからミウさんも甘えてみたら?」みたいな。。。

言えばやる、っていう人間って逆を言えば「言われなきゃ出来ない」やつじゃん。
やる気のある人は言われなくてもやるでしょ。
所詮、妹は自分の親だから嫁いびりをする人間だと思ってないんでしょ。
自分はイビられたことがないわけだから。

うちの母も若い頃は実母(祖母)そこまで”悪党”だとは思ってなかったと話している。
介護をするようになって「こいつこんな魂胆があったんだ…」という感じだそうな。

でも結局義妹が義母のことで私に「協力するから戻ってきてね」とメールするのって
私(旦那)に義母の面倒を見てほしいからなんだろうな。

でも、義母本人は腹の底では義妹に期待してるよ。絶対。
それも義妹も薄々感じているようで、
以前揉め事があったときに、義妹が義母がいる前で
「お兄ちゃん(旦那)は何かあると母にすぐ『嫌なら出てけ!』っていうけど
 行くとこなんて無いのわかってるじゃん。
 それをわかって言うのはパワハラと一緒でしょ。」と言っていた。

私は「とりあえず義妹の家があるじゃん(夫婦二人暮らし)」と思ったんだけど
今考えるとあれは「私をアテにするな」と遠回しに義母の宣言してたんだろうな。
そこに義母は気付いているかわからんが…。
(幼稚な人だから気付いてないと思う)

将来のことも旦那には伝えたが、きっと20年先なんてあっという間なので
その辺も考えながら人生設計してかないとなと思う。

2016年12月01日(木)生き苦しい
出産してから夢見が悪い。
産後は女性ホルモンが無くなるというからホルモンの影響だとは思うけど
昼間旦那から電話があって来週帰ってこいという電話を受けて
軽い口論になったせいかその日の夢見は最悪だった。

ボケ老人の幻覚ではないが
寝室に狂犬を連れた不審な男が入ってきて
その犬が赤ちゃんを食い殺そうとしてくるので声を上げたくても声が出ない夢。
この声がでない夢って定期的に見るんだよな…。
半分金縛りに近い感覚の夢。

その夢で意識が戻って、その後も旦那の粗相で赤ちゃんが死んでしまう夢とか
スラム街の外人に赤ちゃんを狙われる夢とか心理的に子供のことが心配なんだろうか。

あちらに帰ることが憂鬱で憂鬱で…。
夜中に授乳で起きたら寝られなくなって、結局そんな悪夢のオンパレードですよ。

旦那に何故帰りたくないか話そうにも大抵11時過ぎの電話なので既に気力もなく
ちょうど子供が夜泣きをする時間で話をすることすらままならずフェードアウト。

旦那はともかく、お義母さんのことを考えると何とも息苦しい。
言い掛かりとも言える小言の毎日が再び戻ると思うと”生き苦しい”

義母の態度に関しては、
「もう孫はいるから私の産む子供なんて必要ないんだろうな」と感じていたし、
あちらで生活を始めた頃は「誰の子供だか分かったもんじゃない」と思われててるだろうなと感じたぐらい。

さすがにしばらく生活してそこまでじゃなくなったにしても
私が妊娠してるからといって世話を焼いてくれることもなかったし
産んだときに病院に子供の顔を見に来たことも少し意外だった。
(義母というより義妹の提案だと思うけど)

「赤ちゃんはずっと見ていても飽きないでしょ」と思ったより喜んでくれたけど
だからといって、子供を連れて帰っても今まで通り口うるさいのは変わらないと思う。性格だもの。

カレー蓋事件も含め、臨月になってまでも
「ミウさん、私、洗い物はするけど、火の元は掃除しらないから!(あんたやりなさいよ)」とわざわざ宣言したり
いちいち精神的に負担になるような事を言う人だし…。

「産後はお母さんにうんと甘えて、こっちに戻ってきたら元の生活に戻れるようにしないと」と、
”私は協力はしない”という宣言までされていますから。

面倒をみてもらうつもりもないから、こっちも面倒みないってことだろうけど。
結局、娘(義妹)が近くにいるから強気なんだろうな。
将来的に娘に面倒みてもらうつもりなんだろうけど
そういう腹汚い魂胆を持ってるとろくでもない老後を迎えると思うよ…。

所詮老後って、自分がしてきたことを自分で背負うことになるから。
まぁ、私に面倒見てほしくないなら老人ホーム行きだろうけど…。

そもそも義母が私に色々口うるさいのって旦那の尻拭いみたいなやつなのよね。
カレー鍋の蓋事件は、普段旦那が「カレーはどろどろが好き」だから、
作った食事に「それは孫が嫌いだから半分にしてやって」と出鼻くじかれるのも「食べ物を残すな」と煩いから、
ぬるい味噌汁出して嫌味言われるのも旦那が「ぬるいものは食べない」から。

嫁ぎ先の人間って家族で口煩いループしてるのよね。
その中に入った私としては迷惑な話。

うちの母親は何も言わない人だったので食事時に嫌な空気になるのが本当に苦痛。
献立を考えるのが苦痛だったのではなく”夕食の時間”が苦痛だったことに気付いた。

旦那は戻ってもゆっくりしてればいいと言ってるけど
はたして義母がそれをどう思うか。

旦那が私にだけ優しいのが気にらないから口うるさいんだろうし。
「ミウさん、いくら子供の大変だからって…(以下略」と嫌味言われるに決まってる。

そもそも、何故世の中の年配主婦って嫉妬深くて欲求不満で幼稚っぽいのかしら。
「私は自分を犠牲にして子供を育てた」からかしら。
ただ別れて自活する自信がないのを子供のせいにしてるだけじゃないのか?

離婚しても楽しそうに生活してる母の方が一緒にいて楽。
子供を置いてトシちゃんのライブに行ったりしていたしな…。

母は”欲求不満”を感じないし、彼女は何事も”他人のせい”にはしない人。
そういう母だからきっとやたらモテたんだろうなと今わかる。

だから私も子供を家族にまかせてライブにいくことは普通だと思ってたら
旦那はそれを「育児放棄」のように責めるから余計に息苦しい。
ライブなんてせいぜい半年に1度でしょうが。
なぜそれが育児放棄なんだ。
楽しみもなく家で悶々としてイライラしてる妻の方がいいってことか?
好きなことをして上機嫌で過ごす妻じゃいけないのか?

賭け事もしないし、酒もしないことはいいけど、
無趣味な旦那は”嗜好”に理解がないから息が詰まる。

そもそも旦那家族には”風情”がない。
映画もスターウォーズは見るけど、我が家が好きなロードムービーは見ないし
義母が先日「冥土の土産だ」とライブに行ったけど今までなかったんだと驚いた。
うちは90歳過ぎた祖母ですらまだコンサートに行ってるぜ。
(トシちゃんも元々祖母がファンクラブに入っていた)

結局、結婚って違う家族と”家族”になることなんだと感じる。

親戚づきあいも葬式以外皆無、イベントごともスルーする実家と
親戚の挨拶廻りだとか、妹夫婦を招いてご飯だとかいちいち集まる嫁ぎ先。

WOWOWがずっと流れる実家と、朝からアニメの録画を見る家族…。
空気が違うから居心地が悪いのがあたりまえなんだよな。
インテリアにしても旦那が変な拘りがあるから鬱陶しい。

その辺をどこまで折り合いを付けられるか、だな。
まだ夫婦二人ならマシだったが、子持ち&姑付きだからタチが悪いってだけで。

色々将来的なことを考えながらあちらに帰らないとな。
死ぬまでの暇、ようはいかに楽しく潰せるか、だもの。
2016年11月28日(月)犬の遣い
産後検診を終え、体重はほぼ産前に戻りました。
ちょっと食べすぎた程度の体重。

腹は昭和のアイドルのように若干ぽっこりしてますが
妊娠前のデニムが入るようになったので良しとする。

母親には戻るのが早いと言われたけど
元々燃費が悪い身体の上に母乳で栄養吸い取られているから予想通りといえば予想通り。
お菓子をくしゃくしゃしても今のところ増えることはない。

母乳の出はいい方で、むしろたまに母乳が漏れてインナーが染みてることがあるぐらい。
先日の産後検診で半日家を開けてしまったせいか数日はおっぱいがカチンカチンで乳腺炎になるかと思った。

で、それより困ったのが子供がミルクの味を覚えてしまったこと。

留守中に母にミルクをお願いしたんだけど
味の問題か、哺乳瓶が飲みやすかったのか、私のおっぱいを嫌がるようになり
胸を手でつっぱねたり爪で引っ掻いたり、乳首を咥えて飲みながらオニョオニョ文句言いながら泣きわめいたり。

最初おっぱいが張っているせいで勢いよすぎてむせるのか?と思ったんだけど
ある時、母親の顔をじーっと見つめてにこやかな表情をしていて
いつも子守してるから懐いたのか?と思いきや
「もしかしてミルクでも期待してる?」と話していたら途端に泣き出し、
「ミルクは駄目だよ、おっぱい飲まないと」と話しかけたら
言葉がわかったのか偶然なのか定かじゃないが更にギャーギャー泣き出して
試しにミルクを作って飲ませてみると見事完食。

その後も母が抱っこすると私と同じようにしつこくおっぱいを探るしぐさをするようになった。
前は私以外の人にはしなかったのに。。。

ただ、私に対して我儘いってもいい人だという認識はしているようで
母のときは「アーン」程度の同情を引くような泣き方なのに
私には、お前の不味いおっぱいなんていらねぇ!とばかりに
「オギャァァオギャァァァァァアアア!」と唇を震わせビブラートを効かせた強烈な鳴き声で喚き、
ある程度のところで気絶したかのように呆然とする、そしてまたぐずり出す…。

そんなことされてもおっぱいは張る&金のかかるミルクなんてあげてられないので
「ミルクは飲めないの、おっぱい飲んで。ゆっくりでいいからおっぱい飲んで」と優しく説得すると
赤ちゃんなりに理解できるのか悲しい表情でちびちび吸い始める。。。

夜中に泣いて起きるときは普通にゴクゴク勢い良く飲むので
間食代わりにミルクを欲している様子。
生後1ヶ月かそこらで妙に賢くて驚くんですけど、よその子もこうなのか?

っていうか、亡くなった犬に性格がよく似ていていちいちビックリする。
同じ人同じ環境で育ってるからということもあるけど妙にせっかちで妙に賢いところが。
状況や人を見て態度を変えるところも。察しが良いという感じ…。

生まれ変わりなんて思わないけど、犬の遣いで我が家に生まれてきたのかと思ってしまう。
きっと自己主張の強い子になるんだろうなと予想している…。