2016年12月12日(月)将来
旦那、義母への文句と将来の介護の話をしてから電話もロクにないので
今週は来ないのかなと思ったら日曜日に来た。
(正直支度するのが疲れるので来なくていい…)

いつも通りご飯食べに行っただけだけど
ドライブしていたら「たまにはホテルでも行く?」と言われて速攻で断った。
2ヶ月経つとはいえ腹切って毎日睡眠不足の人間に何言ってんだってかんじ。

そういえばそういう欲求が全くない。
出産すると女性ホルモンはゼロになると本に書いてあったが…。
旦那と離れて生活しているので考えてなかったけど肌を触れられることすら嫌かも。

そもそも、義母への不満や、中々里帰りをさせてくれなかったこと
ライブへ行けないこととか、台所ひとつも自分好みのインテリアに出来ない不自由さ、
色んなことひっくるめて旦那への興味が無くなった感じがある。

子供の教育方針(歩行器は使いたくない、3歳になったら野球をさせたいなど)の違いもあり、
正直「子供産んじゃったら男なんて用ないな」って思うぐらい。

ただ、男の子には父親が必要なので今すぐ離婚ということは無いけど
この先、義母のこととか色々こじれたら離婚も辞さない気持ちだ。

義母は私のことを家(新築)を乗っ取りにやってきたと勘違いしてるだろうけど
市内にユニクロもない山の麓のクソ田舎の
30年以上もローンが残っている上に、自分の好みでもない家に誰が住みたいかって話だよ。
しかも嫁いだってことは、そのローンは私が半分肩代わりしてるようなもんでしょうが。
ローンを払い終わるまで”持ち家”にはならないことをわかってんのか。

正直なところ、60,70歳になったときに車30分以上飛ばさないと何もないような土地にいる気はない。
それに比べて実家周りは商業施設に恵まれていて、
自転車さえあれば何とかなる立地なのでゆくゆくは戻ってきたいと考えている。
そんなこんなで資産運用のことを日々考えている。

義母、よくよく考えてみれば食費も出さずにグズグズ言うっていうなんて図々しいにも程がある。
旦那が月7万の35年ローンを返済しているってことは頭金はほぼゼロで、
義両親は家の費用を一切出してないってことでしょ。
光熱費も旦那が支払っているし…。
それでよくも「他人に気を使って生活する気はない」なんて偉そうに言えたもんだわ…。
そういうのは自分達が建てた家に対して使う言葉じゃないだろうか…。

そもそも家を新築した理由が「義妹を綺麗な家から送り出したい(嫁入り)」とのことらしいけど
それは本来両親がやることであって兄(旦那)がやることではなくね?
ただ単に相手(もしくは家族)が挨拶に来たときにボロ屋じゃ恥ずかしいからっていう見栄じゃん。

旦那から色々聞いているけど私だったらこんな両親に家なんて建たないわ。
ずっと五右衛門風呂だったとか相当古い家だったとは聞いているけど
そんなもんを平成20年も超えた今まで何も考えずに住んでいたことが驚きだわ。
うちも風呂もないボロ屋だったけど(元々祖父の自営用の社宅だった)
中学生のときの新築で既にローンも終わっている正真正銘の持ち家だ。

それには将来的に”持ち家”じゃないと何かの契約にも差し障りがあるし、
私が嫁に行くときに家(家柄)が原因で破断にならないようになど
母が色々考えて貯金して建ててくれた家なんだけど、
女一人でも事前に将来の準備をして家を建てているのに
義両親は夫婦揃って一体何していたんだと呆れてしまう。

そういう古い家に住んでるから嫁いびりとか時代遅れなことをしたり
カレー鍋に蓋をするな(水滴が腐敗の原因になるらしい)だの
下らないこと言ってるんだろうなと思うよ。
カレーぐらい冷蔵庫に入れておけよ。

で、私も10年後には祖母宅の母屋をリフォームして
子供二人ぐらいで暮らせるように貯金しようと思ってる。

もちろんババアから食費を出させて、
旦那も貯金をしている素振りはないので毎月ある程度の金額を預かろうとおもっている。
来年あたりにまた1人子供産んで育休が終わったら
正社員でガツガツ働いて貯金しようと思っております。

以上、来年の抱負でした。(気が早い)
2016年12月08日(木)まーくん
夕飯は外食で調子に乗ってコーヒー3杯もおかわりしたら全然寝られなかったわ。
そんな日に限って息子はすやすやお利口にねんねしていた…。
何故にこういう睡眠のタイミングが合わないんだろうか。

普段は夜10時から12時過ぎまで寝ぐずりで手が付けられないんだけど、
セルロイドの人形のようなツルッとした顔を薄暗闇でマジマジみて色々考えた。

子供に全く興味なくて産むその直前まで何とも思ってなかったのに
産んだ瞬間に愛情が湧いて、自分で意外なほど可愛がっている毎日。
日常的に犬を抱っこすることに慣れているせいか
他の人に比べれば「あぁ、何も出来ないじゃない!!」とは思わない。

中々寝てくれないときや大声でギャンギャン泣き続けられると
勘弁してくれとは思うけど我慢できないほどではないし
思ったよりは平常心で元気で過ごせている。
(実家の母のおかげでもあるけど)

私は息子をマー君と呼んでいる。

元々は「賢」という漢字を名前に入れようと思っていたんだけど(バカが嫌いなので)
いざ生まれてきた子の顔を眺めてみると
「ケンちゃんって感じじゃないなぁ、どちらかというとマー君って感じ…」
と閃き、「賢」を「まさ」と読ませるのもありだよなと仕切り直して考えた。

元々夫婦の希望の名前が全く合わず、
私の第一子ということで譲ってくれる予定だったんだけど
旦那は私が考えた名前はピンときていなかったこともあり、あっさり決まった。

旦那が止め字(末尾の文字)を上の子と合わせたいという希望があったので
字画も含めてすり合わせて名前を決めた。
結局字画の問題で漢字は「真」に変更になったけど。

なのでフルネームも嫌いではないんだけど私の中では「まーくん」なんだよね。
そもそも上の子の名前と揃えるっていうのは
旦那の事情であって私には関係ないわけですし…。
それに、見習ってほしいタイプどころか、いかんせん「賢」の真逆のタイプなので…。

そもそも何故マー君かと言うと、
少し前のドラマ「ゆとりですがなにか」で岡田将生君が恋人役の安藤サクラに「マー君」と呼ばれていて
その響きが結構好きだったんだよね。決して楽天のアレではない。

なので私は息子を本名で呼ぶ事はない…。
マー君が愛着があって最近では「まー君ちゃん」と呼んでいる…。
ちなみに母も感染ったようでそうよんでいる…。

2016年12月07日(水)嫁いびり
週末は専門学校時代の友人がお祝いをくれるとのことで一緒に出かけてきた。

とりあえず子供の顔を見せるために実家の近所のお店で食事をして
その後実家の母に預けてふたりでお茶して色々話してきた。

彼女は半年ほど前に3年付き合った彼氏にある日突然振られてしまったんだけど
「文句を何も言わずある日突然別れたいって言われた側はダメージが大きい」
と言っていた。
だから嫁イビリを我慢し続けて突然「離婚したい」となるのは旦那が気の毒だと。
そうするぐらいならちゃんと旦那に相談したほうがいいと言っていた。

私は前の彼氏にもそうだったけど我慢し続けてある日突然嫌いになる感じだったな。
その場の空気が悪くすることも嫌だし、喧嘩ってパワー使うし
無意識に我慢しちゃうんだよね。

友達の元彼はいつでも「いいよいいよ」と笑顔で喧嘩したことなかったらしく
ある日突然呼び出されて別れを切り出されたそうで。
理解できず『は?なんで!?』と、嫌がる彼氏にしつこく理由を問いただして聞いたそうな。

以前から彼の方が早く結婚したがっていることは聞いていて、
「結婚となると引っ越しもしないといけないし、仕事もやめないといけないから
 簡単に結婚というわけにはいかない」と
彼女の方は今すぐ結婚する素振りはなくて「こりゃ別れるんだろうな」とは思ってたけど…。
結局、相手のことが好きでも結婚となると”背景”や”条件”になってしまうのよね。

友達の彼氏の場合、35歳過ぎても実家でのんびりで週末はバイクだの趣味のイベントごとを楽しみ、
その上、女子力もやたら高く、お菓子作りやディズニーが大好きで、
妹と異常に仲良しで兄弟二人で旅行もするそうだ。(気持ち悪い)

で、私も薄々予感していたが
いざ結婚話になったら実家に入ってほしいだの甘えたことを言いだしたそうな。
「家のことは両親にまかせて、僕たちは働こう!」とな。
35歳の結婚した女をどこの企業が正規で雇うっていうんだ…。

それに渋っていたら、別の女に乗り換えられたらしい。
そんな男、むしろ別れられてちょうど良かったと私は思う。。。

で、そんな彼女のススメで旦那にLINEしてちゃんと相談したところ
義母の嫁いびりは十分わかっていたらしく、私が里帰りした直後に大喧嘩したそうな。
義母は体調を崩して2週間ほど部屋に閉じこもって寝込んでいたらしいが私は仮病だと思うがな。
それも旦那はわかってるのか、娘が家に来たときに義母がの部屋から出てきたので
「本当に病気なんだったら妹が来たからって部屋から出てくるな!」と怒鳴ったそうだ。

私が気になったところは旦那も全部指摘して怒ったらしい。
旦那も義母に生まれた子供に会わせるかギリギリまで迷ったといっていたので
私がいないところでよっぽどのことを旦那に言ったんだと思う。
「私はあの女の子供なんて孫と認めない」的な。

結局旦那は私が嫁いびりに気付いていないと思っていたんだろう。
話し合ってからは早く帰ってこいと言わなくなった。
「体調と相談して帰ってくればいいよ」と。

そんなこんなで旦那一家が揉めてるから義妹からやたらLINEが来ていたんだな〜と納得した。
「いつ帰ってくるの?」みたいなやつ。
「母も言えばやってくれるだろうからミウさんも甘えてみたら?」みたいな。。。

言えばやる、っていう人間って逆を言えば「言われなきゃ出来ない」やつじゃん。
やる気のある人は言われなくてもやるでしょ。
所詮、妹は自分の親だから嫁いびりをする人間だと思ってないんでしょ。
自分はイビられたことがないわけだから。

うちの母も若い頃は実母(祖母)そこまで”悪党”だとは思ってなかったと話している。
介護をするようになって「こいつこんな魂胆があったんだ…」という感じだそうな。

でも結局義妹が義母のことで私に「協力するから戻ってきてね」とメールするのって
私(旦那)に義母の面倒を見てほしいからなんだろうな。

でも、義母本人は腹の底では義妹に期待してるよ。絶対。
それも義妹も薄々感じているようで、
以前揉め事があったときに、義妹が義母がいる前で
「お兄ちゃん(旦那)は何かあると母にすぐ『嫌なら出てけ!』っていうけど
 行くとこなんて無いのわかってるじゃん。
 それをわかって言うのはパワハラと一緒でしょ。」と言っていた。

私は「とりあえず義妹の家があるじゃん(夫婦二人暮らし)」と思ったんだけど
今考えるとあれは「私をアテにするな」と遠回しに義母の宣言してたんだろうな。
そこに義母は気付いているかわからんが…。
(幼稚な人だから気付いてないと思う)

将来のことも旦那には伝えたが、きっと20年先なんてあっという間なので
その辺も考えながら人生設計してかないとなと思う。