旦那から帰ってこいと言われなくなったので精神的に大分落ち着いて生活できている。 子供の首が座るまで実家で過ごす予定。 1年ほど実家に来ていなかったので分からなかったけど 兄も大分落ち着いていて以前のように大声を出したり壁を殴ったり物を壊して暴れたりということは無い。 せいぜい自分の顔を叩いたり頭を振ったり、ドタドタ歩いたり物を乱暴に扱う程度。 昔のように徘徊もせず、ほぼ引きこもり状態で家で大人しくしている。 久しぶりに風体を見ると昔のような小奇麗な顔の面影はなく、 前歯は抜け、目は半開き、眉は無く、顔もシワシワで痩せこけた老人みたいなかんじ。 正直、犬よりも兄がじきに死ぬんじゃないかと思ったぐらい。 里帰りするまでは実家じゃ夜も寝られないんじゃないかと思ったけどそこまでではないかんじ。 産前はリビングでYouTubeばかり見ては暴れてはでうるさかったけど(依存状態) 産後にリビングのパソコンが壊れ、兄の部屋に2in1パソコンを設置してから大分静か。 昼間もリビングで過ごせるようになったし快適。 犬もいなくなり、母の介護人数は祖母兄の2人になったものの、実家にいて色々考える。 嫁いだ身とはいえ、このままというわけにはいかないなぁと。 それもあってリフォーム&移住を考えているんだけど。 祖母は相変わらず隣の母屋で一人で生活しているものの衣食住は母頼り。 ほとんど一人で歩くことも出来ないが相変わらず人に迷惑かけてコンサートには行っている。 週3回デイホームに通い、マッサージや掃除の介護を受けたり通院したり過ごしている。 祖母は意外なほどに私の息子を可愛がっており(多分、娘じゃなく息子だから) 普段介抱なしでは歩けないのに頑張ってほぼ毎日息子の顔を見にやってくる。 (半分甘えと思われる) 母に対して日常的にぞんざいな態度を取っているが 息子がいることでそういった態度が緩和されているので母のためにも長く居たいと方がいいと感じている。 「肩と腰に手をやって歩いてくれないと!」だの 「食事払ってるんだからちゃんとしたもの食べさせてくれないと!」だのと煩いが 私の不在時に母が息子を抱っこしてあやしたり手が離せない状況だと 頑張って一人で歩いて自宅へ戻るし、食事に関しても何も言わずに食べるそうだ。 どちらにせよあと何年生きるか分からない人なのだから 今のうちにたくさん顔を見せてあげたいと思う。 できれば来年にももうひとり妊娠して、息子の育休が終わるころに産休に入れたらいいな〜と目論んでいるがそう簡単に妊娠なんてできないか…。 ただ、息子を1歳かそこらで保育園に入れるのは何となく不安だし 産休&出産すれば少し長く一緒にいれるし、里帰りのときは息子を連れてくればまた顔を見せることも出来る。 きっと働きだしたら実家になんて帰って来れなくなるだろうし 本当に今のうちしか出来ないことばかり。 祖母がいなくなれば母と兄の二人暮らし。 カラオケに通ったり趣味はあるみたいだけど考えただけでつまらん生活だ。 息子が中学生になる頃には母も80歳になるので 色々将来を見据えて生活していかないとと思ってる。 息子の方は2ヶ月が経ち、背骨がしっかりしてきて、視力も大分出てきて 母に微笑んだり、私の顔もマジマジ見たりしている。 先週ぐらいから泣き声が変わってきて、何か喋ろうとしていたり 赤ちゃんの「おぎゃー」ではなくなってきている。 相変わらず寝ぐずりのときはおっぱいを嫌がり 「ゥンゲー!ゥンゲー!」とダダをこねて泣きじゃくる…。 顔が大分大人びていて2,3歳の子のような表情。(最近の赤ちゃんはそうらしい) 寝ぐずりも酷いし、自我が普通の子より早いのかもしれない。 母も「あんた達はおっぱい以外起きなくて楽だったのに。この子は大変。」と言っているほど。 暇つぶしにベビージムを買ってみたものの素知らぬ顔。。。 体重も6キロになり抱っこもしんどい…。 実家でこんな状態であっちに帰って子供と二人きり&義母との生活なんて 考えただけで息が詰まりそうだわ。 このまま実家で別居生活したい…。無理だろうけど。はぁ。
旦那、義母への文句と将来の介護の話をしてから電話もロクにないので 今週は来ないのかなと思ったら日曜日に来た。 (正直支度するのが疲れるので来なくていい…) いつも通りご飯食べに行っただけだけど ドライブしていたら「たまにはホテルでも行く?」と言われて速攻で断った。 2ヶ月経つとはいえ腹切って毎日睡眠不足の人間に何言ってんだってかんじ。 そういえばそういう欲求が全くない。 出産すると女性ホルモンはゼロになると本に書いてあったが…。 旦那と離れて生活しているので考えてなかったけど肌を触れられることすら嫌かも。 そもそも、義母への不満や、中々里帰りをさせてくれなかったこと ライブへ行けないこととか、台所ひとつも自分好みのインテリアに出来ない不自由さ、 色んなことひっくるめて旦那への興味が無くなった感じがある。 子供の教育方針(歩行器は使いたくない、3歳になったら野球をさせたいなど)の違いもあり、 正直「子供産んじゃったら男なんて用ないな」って思うぐらい。 ただ、男の子には父親が必要なので今すぐ離婚ということは無いけど この先、義母のこととか色々こじれたら離婚も辞さない気持ちだ。 義母は私のことを家(新築)を乗っ取りにやってきたと勘違いしてるだろうけど 市内にユニクロもない山の麓のクソ田舎の 30年以上もローンが残っている上に、自分の好みでもない家に誰が住みたいかって話だよ。 しかも嫁いだってことは、そのローンは私が半分肩代わりしてるようなもんでしょうが。 ローンを払い終わるまで”持ち家”にはならないことをわかってんのか。 正直なところ、60,70歳になったときに車30分以上飛ばさないと何もないような土地にいる気はない。 それに比べて実家周りは商業施設に恵まれていて、 自転車さえあれば何とかなる立地なのでゆくゆくは戻ってきたいと考えている。 そんなこんなで資産運用のことを日々考えている。 義母、よくよく考えてみれば食費も出さずにグズグズ言うっていうなんて図々しいにも程がある。 旦那が月7万の35年ローンを返済しているってことは頭金はほぼゼロで、 義両親は家の費用を一切出してないってことでしょ。 光熱費も旦那が支払っているし…。 それでよくも「他人に気を使って生活する気はない」なんて偉そうに言えたもんだわ…。 そういうのは自分達が建てた家に対して使う言葉じゃないだろうか…。 そもそも家を新築した理由が「義妹を綺麗な家から送り出したい(嫁入り)」とのことらしいけど それは本来両親がやることであって兄(旦那)がやることではなくね? ただ単に相手(もしくは家族)が挨拶に来たときにボロ屋じゃ恥ずかしいからっていう見栄じゃん。 旦那から色々聞いているけど私だったらこんな両親に家なんて建たないわ。 ずっと五右衛門風呂だったとか相当古い家だったとは聞いているけど そんなもんを平成20年も超えた今まで何も考えずに住んでいたことが驚きだわ。 うちも風呂もないボロ屋だったけど(元々祖父の自営用の社宅だった) 中学生のときの新築で既にローンも終わっている正真正銘の持ち家だ。 それには将来的に”持ち家”じゃないと何かの契約にも差し障りがあるし、 私が嫁に行くときに家(家柄)が原因で破断にならないようになど 母が色々考えて貯金して建ててくれた家なんだけど、 女一人でも事前に将来の準備をして家を建てているのに 義両親は夫婦揃って一体何していたんだと呆れてしまう。 そういう古い家に住んでるから嫁いびりとか時代遅れなことをしたり カレー鍋に蓋をするな(水滴が腐敗の原因になるらしい)だの 下らないこと言ってるんだろうなと思うよ。 カレーぐらい冷蔵庫に入れておけよ。 で、私も10年後には祖母宅の母屋をリフォームして 子供二人ぐらいで暮らせるように貯金しようと思ってる。 もちろんババアから食費を出させて、 旦那も貯金をしている素振りはないので毎月ある程度の金額を預かろうとおもっている。 来年あたりにまた1人子供産んで育休が終わったら 正社員でガツガツ働いて貯金しようと思っております。 以上、来年の抱負でした。(気が早い)
夕飯は外食で調子に乗ってコーヒー3杯もおかわりしたら全然寝られなかったわ。
そんな日に限って息子はすやすやお利口にねんねしていた…。 何故にこういう睡眠のタイミングが合わないんだろうか。 普段は夜10時から12時過ぎまで寝ぐずりで手が付けられないんだけど、 セルロイドの人形のようなツルッとした顔を薄暗闇でマジマジみて色々考えた。 子供に全く興味なくて産むその直前まで何とも思ってなかったのに 産んだ瞬間に愛情が湧いて、自分で意外なほど可愛がっている毎日。 日常的に犬を抱っこすることに慣れているせいか 他の人に比べれば「あぁ、何も出来ないじゃない!!」とは思わない。 中々寝てくれないときや大声でギャンギャン泣き続けられると 勘弁してくれとは思うけど我慢できないほどではないし 思ったよりは平常心で元気で過ごせている。 (実家の母のおかげでもあるけど) 私は息子をマー君と呼んでいる。 元々は「賢」という漢字を名前に入れようと思っていたんだけど(バカが嫌いなので) いざ生まれてきた子の顔を眺めてみると 「ケンちゃんって感じじゃないなぁ、どちらかというとマー君って感じ…」 と閃き、「賢」を「まさ」と読ませるのもありだよなと仕切り直して考えた。 元々夫婦の希望の名前が全く合わず、 私の第一子ということで譲ってくれる予定だったんだけど 旦那は私が考えた名前はピンときていなかったこともあり、あっさり決まった。 旦那が止め字(末尾の文字)を上の子と合わせたいという希望があったので 字画も含めてすり合わせて名前を決めた。 結局字画の問題で漢字は「真」に変更になったけど。 なのでフルネームも嫌いではないんだけど私の中では「まーくん」なんだよね。 そもそも上の子の名前と揃えるっていうのは 旦那の事情であって私には関係ないわけですし…。 それに、見習ってほしいタイプどころか、いかんせん「賢」の真逆のタイプなので…。 そもそも何故マー君かと言うと、 少し前のドラマ「ゆとりですがなにか」で岡田将生君が恋人役の安藤サクラに「マー君」と呼ばれていて その響きが結構好きだったんだよね。決して楽天のアレではない。 なので私は息子を本名で呼ぶ事はない…。 マー君が愛着があって最近では「まー君ちゃん」と呼んでいる…。 ちなみに母も感染ったようでそうよんでいる…。 |