2016年12月24日(土)渋好み
息子がよく喋るようになってきた。

鼻をブヒヒと鳴らしたりウィーなどおっさん用語から
1ヶ月半ぐらいからあー、うー、く〜、などは前から話していたけど
昨日から「ぅんぶぅんぶ(?)」「あい!」など良くわからん赤ちゃん語を言ってくるようになった。
「あいっ!」はこっち来て!助けて!などのぐずり中に発している。
「へぅぅ〜」などとカトちゃんのような素っ頓狂な声も聞かれる。
ドリフばかり見せているからかしら。

母がYouTubeでテンポのいい昭和歌謡をよく聴かせていて(おさるのかごやが好きがきっかけ)
「おら東京さ行くだ〜」だの再生すると自動でドリフとか昭和歌謡が流れてくる。

特に小林旭の「自動車ショー歌」がお気に入りのようで
流すと、え?と表情が止まり、泣き止むことが多い。なんて渋好み。。。
するとその後は自動でドリフの曲が流れるのでいつの間にかドリフであやすことが多くなってしまった。

なので無意識に「ババンババンバンバンアービバビバ」と歌ってしまっている今日このごろ。
ズンズンズズドコ〜♪最終的にはイッチョメイッチョメワオ!とか。
これがどういう情操教育になるのかは分からんが…。

でも、ドリフを見ていてつくづく思うのが、
こたつに入ってみかん食べながら家族全員が揃ってみるような番組が無いなぁと。
私はぎりぎり昭和のテレビを見ているので今の子は気の毒だと少しおもってしまう。

とりあえず図書館で小林旭のベスト盤を借りてくる予定。

2016年12月22日(木)ぐずるごねる。
1ヶ月検診を過ぎた頃からおっぱいを嫌がり、ウンゲーー!!とエビ反りで足をバタバタして泣き叫んだり、
寝たかと思えば30分で目を覚まし、ぐずりは寝起きを繰り返す息子だったけど
ここ1,2日は素直におっぱいを飲み、夜も3時と6時と3時間おきの授乳で落ち着いている。
昼間もおっぱいを飲み、グーグー寝て、おっぱいを飲み、という感じで
「普通は最初からこうなんだけど」と母親に言われるぐらい今までは不定期な赤子だった。

何でこんなにも寝ないかね〜…と母も困っていたけど
3日ほど前におっぱいを飲まずに12時に就寝したら案の定1時に起きて
ギャーギャーわめき、おっぱいを無理やりあげようとするとより奇声を上げてウンゲーウンゲー暴れるので
イラッとしてデコッパチのおでこを「やかましい!」と引っぱたいてしまったわ。

余計にギャァー!と一瞬泣いたけどそのうち泣き疲れて大人しくおっぱい飲んで寝た…。
それ以来、翌朝から素直におっぱいを飲むようになったが偶然?言えばわかるとか…?
でもその夜は3時・4時半・6時と頻繁に起こされてグラグラだった。

それに一度起きると寝付けない日が続いているので今日は身体がボロボロ。
今朝起きると体中節々が痛くて風邪でもないのに風邪みたいな。

虐待は考えられないけど、夜中は意識も朦朧としているので多少ひっぱたくことがあっても仕方ないわ…。
私自身はマニュアル通りの赤子で授乳以外起きずに寝ていて楽だったそうだけど
息子に関しては昼間は結構起きていて、立って抱っこしないと泣き止まないので
「こんなに首がすわるのが待ち遠しい子も珍しい」と母に言われる。

抱っこに加えてえび反り&足バタバタがあるので抱っこもしんどい。
どうやら早く立ちたいみたいで私のお腹を足を蹴り上げて立とうとする。
立っているときは私のボトムの履き口に足を引っ掛けて立とうとするんだけど生地で擦れて痛いので余計に泣くという…。
「あんたはまだ立てないの!」と言っても悔しいみたいでグズグズする…。
何故に我が家の犬も息子も大人と同じことをしたがるんだろうか。

旦那は歩行器反対らしいけど、子供のために買うつもり。

で、結局年末帰らなくて良いのかと思ったら旦那から「年末戻ってこないの?」電話があった。
一時的に帰ろうか?って聞いたら「体調の都合でいいよ」って言ってたから
戻らなくていいと思っていたらそういう意味ではなかったらしい。

一時的に帰ってきても意味がないからそれはいい、っていう意味だったようだ。

”なんだかんだ理由をつけて帰りたがらないから帰る気になるのを待ってる”
などと抜かすものだから”帰りたがらない理由”を考えることはしないのかととブチンと切れた。

なわけで、LINEで色々要求を送っておいた。

義母には一切口を出させるなと。
生活費も入れないくせに「これは買ってこないで」などと勝手なことを抜かすくせに
私の購入品のメーカーが気に入らないと嫌がらせにダブり買いをしたり
(ラップとかソースとか消費に時間がかかるもの)
そのくせ、ダブり買いするだろうからと買わずにいると「ミウさんラップが無い!」とほざいたり。
私にしか分からない、且つ”気のせい”で言い逃れ出来る程度の女の嫌がらせね。

だから食費を入れるようにと。そもそも週3,4働いているんだし。

あと、旦那自身の財布の紐のゆるさ。
物置を買うだのバイクを買いたいだの何十万単位のものを買いたがり、
貯金もしている素振りもない。これからやっていく気はあるのか?
そもそも返済金額とローン年数を考えると一戸建ての頭金もなかったと思われる。

安月給の私ですらライブ遠征とかそれなりに趣味を楽しみつつ節約して年数十万の貯金は出来ていますが何か。

無趣味のくせに今まで何に金を使っていたのかと呆れるわ。
無駄に組み立てパソコン(高スペック)を買って作っては放置、
今も使いもしないワイドサイズのモニター2台とか邪魔でしょうが無い。

撮りもしない一眼レフのレンズキットを持ってたりだのと
良くわからない買い物が多いのは分かってはいたけれど…。

しかも勝手に祝い金に手を付けて6万の高級オルゴールとビデオカメラなんて買いやがっていた。
そういものは当然貯金すると思っていたので腰抜かしそうになった。
そんなわけで給料を私に管理させることなど色々要求しておいた。

あと義母と義妹の悪口を色々LINEで書いて送ったけど納得したようだった。
正直ここまで言われて「そんなに言うならもう帰ってこなくていい」ってよく言わないな〜と感心したが…。

でも内心へそを曲げていたのか、
息子の口座を作ったのでそこへ祝金を振り込めと連絡したら私の地元支店は嫌だとごねたり、
時期が過ぎてるので年内にお宮参りをやりたいといえば私の地元だと氏神が違うから
日帰りでこっちの神社に来いだとか抜かしたり。
首の座らない子を5時間以上車に乗せろってか。どこでもいいじゃんか!
ほんと、男って何も考えてなくて嫌になる。

銀行の件は支店の問題っていうか銀行自体が気に入らなかったと思われるが…。
住宅ローンの申し込み時に洟にも引っ掛けられなかったって言ってたから。

私のメインバンクは審査とか色々厳しくて”貧乏人は相手にしない”で有名で、
母親も「あの銀行は金なくても持ってそうな身なりで行かないと駄目」と言ってる。
口座の開設だけなら誰でも出来るんだろうけど。。。

そもそも旦那の市にはその銀行が1箇所しかなくて驚いた。
県内あらゆるところにあって当たり前の地方銀行だと思ってたけど
田舎すぎて街自体が銀行に相手にされてないってことなんだな…。

ネット取引も対応してるので便利だから使っているだけなんだけど、
男はプライド重視なのかしらん。
貯金してないほうが悪いのに。

来週有給をとってこちらに来るそうなので
食費の件は納得したのか、給料を私に渡すのかその辺を突っ込んで聞いてみようと思っている。

先日会った友人とも話したが、
当人二人が仲が良くても周りの環境で相手を嫌いになることなんて簡単なんだなと最近気づいた。
それが結婚というものよね。

逃げ恥を見ていて、二人が羨ましてしょうがなかったけど
ふたりだけで生活しているのが羨ましかったんだな〜と実感する。
義母と同居なんてホント、しないほうがいいよ。
2016年12月15日(木)実家
旦那から帰ってこいと言われなくなったので精神的に大分落ち着いて生活できている。
子供の首が座るまで実家で過ごす予定。

1年ほど実家に来ていなかったので分からなかったけど
兄も大分落ち着いていて以前のように大声を出したり壁を殴ったり物を壊して暴れたりということは無い。
せいぜい自分の顔を叩いたり頭を振ったり、ドタドタ歩いたり物を乱暴に扱う程度。
昔のように徘徊もせず、ほぼ引きこもり状態で家で大人しくしている。

久しぶりに風体を見ると昔のような小奇麗な顔の面影はなく、
前歯は抜け、目は半開き、眉は無く、顔もシワシワで痩せこけた老人みたいなかんじ。
正直、犬よりも兄がじきに死ぬんじゃないかと思ったぐらい。

里帰りするまでは実家じゃ夜も寝られないんじゃないかと思ったけどそこまでではないかんじ。
産前はリビングでYouTubeばかり見ては暴れてはでうるさかったけど(依存状態)
産後にリビングのパソコンが壊れ、兄の部屋に2in1パソコンを設置してから大分静か。
昼間もリビングで過ごせるようになったし快適。

犬もいなくなり、母の介護人数は祖母兄の2人になったものの、実家にいて色々考える。
嫁いだ身とはいえ、このままというわけにはいかないなぁと。
それもあってリフォーム&移住を考えているんだけど。

祖母は相変わらず隣の母屋で一人で生活しているものの衣食住は母頼り。
ほとんど一人で歩くことも出来ないが相変わらず人に迷惑かけてコンサートには行っている。
週3回デイホームに通い、マッサージや掃除の介護を受けたり通院したり過ごしている。

祖母は意外なほどに私の息子を可愛がっており(多分、娘じゃなく息子だから)
普段介抱なしでは歩けないのに頑張ってほぼ毎日息子の顔を見にやってくる。
(半分甘えと思われる)

母に対して日常的にぞんざいな態度を取っているが
息子がいることでそういった態度が緩和されているので母のためにも長く居たいと方がいいと感じている。
「肩と腰に手をやって歩いてくれないと!」だの
「食事払ってるんだからちゃんとしたもの食べさせてくれないと!」だのと煩いが
私の不在時に母が息子を抱っこしてあやしたり手が離せない状況だと
頑張って一人で歩いて自宅へ戻るし、食事に関しても何も言わずに食べるそうだ。

どちらにせよあと何年生きるか分からない人なのだから
今のうちにたくさん顔を見せてあげたいと思う。

できれば来年にももうひとり妊娠して、息子の育休が終わるころに産休に入れたらいいな〜と目論んでいるがそう簡単に妊娠なんてできないか…。

ただ、息子を1歳かそこらで保育園に入れるのは何となく不安だし
産休&出産すれば少し長く一緒にいれるし、里帰りのときは息子を連れてくればまた顔を見せることも出来る。
きっと働きだしたら実家になんて帰って来れなくなるだろうし
本当に今のうちしか出来ないことばかり。

祖母がいなくなれば母と兄の二人暮らし。
カラオケに通ったり趣味はあるみたいだけど考えただけでつまらん生活だ。

息子が中学生になる頃には母も80歳になるので
色々将来を見据えて生活していかないとと思ってる。

息子の方は2ヶ月が経ち、背骨がしっかりしてきて、視力も大分出てきて
母に微笑んだり、私の顔もマジマジ見たりしている。
先週ぐらいから泣き声が変わってきて、何か喋ろうとしていたり
赤ちゃんの「おぎゃー」ではなくなってきている。

相変わらず寝ぐずりのときはおっぱいを嫌がり
「ゥンゲー!ゥンゲー!」とダダをこねて泣きじゃくる…。

顔が大分大人びていて2,3歳の子のような表情。(最近の赤ちゃんはそうらしい)
寝ぐずりも酷いし、自我が普通の子より早いのかもしれない。

母も「あんた達はおっぱい以外起きなくて楽だったのに。この子は大変。」と言っているほど。
暇つぶしにベビージムを買ってみたものの素知らぬ顔。。。

体重も6キロになり抱っこもしんどい…。
実家でこんな状態であっちに帰って子供と二人きり&義母との生活なんて
考えただけで息が詰まりそうだわ。
このまま実家で別居生活したい…。無理だろうけど。はぁ。