今年ももう数時間で終わりですね。 息子も早2ヶ月が過ぎ、ぶくぶくしたころから顔が変わったと言われたけど 「どこの子だか分からん」と旦那に言われて今まで撮りためた息子の写真を見てみたけど いつの間にかゴリラ度が低くなって可愛い顔になってきたな。 昔の写真は本当に小猿の子っていう顔だった。 ベターっと広がった鼻ばかりが大きくて…。 生後2日ぐらいからずっと旦那家系の顔立ちで 鼻がぺったんこで末広がりのゴリラ鼻で 母親に「鼻の真ん中がヘリポート(真っ平)」だの「富士山みたいに広がりすぎてる」だの言われていた。 確かに鼻の中央ってなだらかに丸みを帯びてるものだけど何故かぺったんこで 全体的に旦那の上の子によく似てるな〜って感じだった。 それが1ヶ月半ばを過ぎて太り始めた頃から私の赤ちゃんの頃の写真に似てきて 突然おでこが出てきて鼻から上が私の兄の小さい頃にそっくりになってきて いつの間にか我が家の家系の顔立ちになってきた。 頭やデコ、目元の雰囲気とか…。 兄に似れば結構な美形になると思うんだけど。。。 昔の兄は顔立ちだけは女の子のように可愛かったので 障害児だったけど幼稚園や小学生のころは先生にすごく良くしてもらったらしい。 「やっぱり顔が綺麗な方が世の中得するよ」と母が言っていた。確かに…。 旦那は割りと顔で損していた部類だと思われる(爆) しかし不細工な人と結婚すると子供が不憫なことになるから気の毒…。 久しぶりにテレビでジミー大西を見たけど旦那そっくりだったわ〜。 私は第一印象が佐藤二朗だと思ったけど母親はジミー大西に似てると思ったそうな。 ジミちゃんベースに香川照之を足したゴリラってかんじ。 どちらにしてもゴリラには違いないんだが(爆) そんなわけで毎日欠かさずゴリラ反対運動をしている。 「ゴリラはんたーい!」と叫ぶだけだけど(?) 義母も小太りだけど顔は小奇麗だし、(橋田壽賀子と赤木春恵を混ぜた感じ) 義父も施設で会ったことはあるけどゴリラって感じではなかったし 一体どうして黒光りしたゴリラになってしまったんだろうか。 頭が大きくて基本デブ家系なのは義母ゆずりなんだろうな。 (義父は車椅子なので良くわからない) なので体系的にも我が家系に似てくれたほうが良いな〜と思っている。 多少の顔面の不安はあるものの、体調や成長面は問題なし。 私の姿を追って顔や目をきょろきょろさせ、声や音がする方に目をやり、自分の名前も多分何となくわかってる感じ。 赤ちゃん言葉もよく話し、既に何かを求めるような声を出すので知的も大丈夫なような気がする。 やたら縦抱きを要求してえび反りになったり足をバタつかせたり 眠りにムラがあってピーピー泣くので私達は大変だけど。 クリスマスにトドラージムを買って、あまり効果がないので またもネットでバウンザーを買ってしまった。 まぁ、お年玉がわりっていうことで…。 いくつか赤ちゃん用のおもちゃを与えてみたけどあまり興味を示さない・・。 そんな子供だまし通用しないぞ!とばかりに泣くし…。 おもちゃより音楽聞いてたほうが満足そうかな。 それと私がダイニングテーブルにいるとリビングからじーっとこっちを見てるので 一人遊びより誰かにかまってほしい性格かもしれない。 さて、今もこちらをジーっと見ているのであやしてきます。 それでは良いお年を。
今年もあと3日だなぁ。 あんまり良い年末とは言い難いですが。。 で、息子の口座開設をきっかけに資産運用をいろいろ考えている。 開設の合間にプランナーの人から個人年金を勧められ、 私も前々からやりたかったので詳しく説明を聞いてきた。 後日電話があり詳しい話を聞いて契約してきた。 死亡保険付きなので損はしないし子供のこともあるので。 私は将来子供に面倒を見てもらおうなんて思ってないので やっぱりちゃんと生きていくには定年後の資金が大事だしね。 次に女の子でも産めば何かと面倒見てしてくれるだろうけど 今のところ息子しかいないし、基本的に男は”世話をする”っていう能力は持ち合わせてないと思うので。 手術の立会してもソファで待ってられずウロウロしたり売店にいったりとか病院の送迎もただ車で送って駐車場でスマホして待ってるガキの使いしかできないと思う。 母は祖母の病院送りでは院内まで手を取ってちゃんとついていくのだけど 老夫婦や老人ひとりきりで来ている人に待合でよく声を掛けられるそうだ。 祖母のことを「羨ましく思ってるんだろうね」と話していた。 母は離婚して実家隣に住んでるのでそれが可能だけど 普通は他所へ嫁いで実家にいないんだから期待するべきではない。 で、今日も銀行で投資系の資産運用の話を聞いてきた。 やるやらない別にして勉強したいと思ってたし 世間の経済の把握する上でも投資信託ぐらいはやっておいたほうが良いような気もする。 歳取ってからお金がないとかアホなこと言いたくないし。 こればっかりは知識がないので最初は銀行のプロに説明を聞いて 国内と海外1つずつ積立から始めてみようかなと思ってる。 ある程度まとまったお金が出来ればNISAとか使って預けてもいいけど 育児にどの程度お金が掛かるのかわからないし、トランプ政権でどうなるとも想像つかないし。 こういう何か新しいことを始めると興味のなかったニュースも真面目に見るようになるので 社会勉強の一環で始めてもいいかなと思ってる。 いかんせん今は働いてもいないし社会に貢献できていないので…。 将来離婚するとかそういうのはさておき 自分のお金は自分でためたい主義なので。 片親で育ったせいか男の金をあてにするっていう感覚がない。 もちろん貯金はさせるつもりだけど。 何やかんや亭主関白なのでお金を渡すかも定かじゃないが。 それならそれでこっちは出るとこ出るつもり(?)なのでどうでもいい。 そんなことより投資の勉強しないとね。 人のことより自分のこと。自分がちゃんとやっていかないとね。
今年のイブは実家で栗原はるみの番組を見た母が
鶏の唐揚げを作ってくれて、シャンパン(ジュース)を飲んだぐらい。 クリスマスは会社から貰った出産祝いのお返しを買いに百貨店まで。 イブは土曜だし混むと思い、一日ずらして開店と同時に子連れで行ったけどまだまだ混んでいた。 普通にクリスマスケーキも売ってるのな〜。 女もケーキも25を過ぎても価値が下がらない時代がきたのかしらん…。 子供は途中途中でウンゲーウンゲー泣くので 授乳室でおっぱいを上げたり、まぁ疲れた疲れた。 母親が途中見てくれていたので助かったわ。 家に帰ってお昼を済ませたらグッタリだった。 そんなときに限ってで人混みにストレスを感じたのか 子供の寝ぐずりがひどくて手が離せず、やっと夕方に静かになり、 夕食後に上の坊っちゃんのクリスマスプレゼントを買いに行ってきた。 母親には普通の身体じゃないから無理するなと言われたけど 血を繋がっていないからこそ細かいとこに気を使わないといけないんだよね。 (こっちが気にかけても、あちらの家族が私を気にかけることは皆無だが…) 旦那からお菓子は間食禁止令を出しているとかでNG、図書カードは旦那とかぶり 途方にくれながらショッピングモールの雑貨店をひたすらウロウロして何とか無難なプレゼントを選び、旦那にはセーターかTシャツでも買おうかと思ったんだけど 柄物は嫌だとかボーダーは嫌いだとか、オシャレじゃないくせに色々細かいのでやめて帰ってきた。 で、旦那から電話があったことに気づかず、 LINEに出かけていたことを連絡したら 夜遅くも駄目で早めでも出ないならそっちから掛けてきてと喧嘩腰の返事が帰ってきた。 息子のプレゼントを買いに行ってたと書くと恩義せがましく聞こえるので ただ出掛けてたと急ぎで書いたのにそうくるか…と身体の力が抜けた。 ほんと、こっちが家族を気にかけても、あちらは私に全く気にかけてはくれない。本当にがっかり。 それと、先日私が色々要求を書いてからやはり機嫌がよくなさそうで 私の提案をすべて却下して、更に負担を強いてくるようになった。 銀行口座のこともだけど 時期が過ぎてしまったお宮参りに行こうと誘ったら 地元の氏神様じゃないと意味が無いと実家の神社を断り、 地元の神社へ日帰りで行こうと言い出した。 日帰りって…首がすわらない子を車で5時間も乗せたくないわ。 ていうか私自身も身体ボロボロでそんな元気はまったくない。 朝起きてご飯食べて昼ごはん食べて、やっと身支度をするぐらい毎日グッタリ。 本来産後1ヶ月で行う儀式に、なんでそんな無理を強いるんだ? ほんと、自分のことしか考えて無くて呆れる。 それに今時期は混んでるから感染病だって怖いのに。 それには母も呆れて、二人で実家近所の神社に行ってきた。 それですら途中ぐずって大変だったのに…浅はか。 お食い初めも面倒なので家族で会席料理でも食べてこようと思っている。 こうして思ったのが祖母も同じだけど いちいち煩い人ってこうやって無視されるんだな〜って。 よく男の人が彼女に要らない心配を掛けたくないから 女の子との約束は内緒にするなんていう話があるけど 私も最近旦那に対してそんな感じ。 いちいち却下する発言しかしないし、 子供をほったらかして飲み会なんて、と言われそうだったので 部署の上司から誘われた忘年会も黙って参加した。 最近電話もしないのでバレる心配もないし。 で、今日は旦那が荷物を持って来るとのことだったけど 前日の買い物めぐり&おむつがなくなり朝イチで買い出しの疲れで 頭が痛いは身体はダルくてボロボロだったので 荷物だけ受け取って帰ってもらうことにした。 運良く(?)旦那も風邪を引いているとのことですぐ帰っていった。無理して来なくていいのに…。 そんなかんじなので顔を合わせて喧嘩なんていうことはなかったけど 離婚するじゃないにしても将来見据えてやってかなきゃなと思っている。 |