2017年01月17日(火)離婚危機
またほったらかしにしていましたが、その間色々ありまして…。

離婚危機にまで発展したのですが、先日仲直りしてやれやれと言うところ。
それでもまだゴリラの亭主関白に一抹の不安は感じつつ、
まぁ、それで無理なら諦めればいいかな、ぐらいの感じです。

今月末に帰ることが決まってやれやれというときに
旦那から脅迫まがいのような電話が掛かってきて
開口一番に「そろそろミウにも嫁の自覚をしてもらわないといけない」と
藪から棒に言われ、3月の持病検診がてら1週間ほど里帰りを希望してたのを
「一週間なんてありえないから!」だのと突然怒りの電話。

その他にも
「歯医者は転院したんじゃないのか」だの、(矯正で転院なんて出来るか!)
「検診は何のためなんだ」(持病に決まってる)だの、
唐突過ぎて一体何なんだ?の世界で、
最終的に「検診なら子供置いて一人で日帰りで行ってくればいい」と言われ
何を馬鹿なことを言ってるんだと頭がクラクラした。

ライブ行くことに育児放棄というくせに、
子供を置いて里帰りしろって一体どういうことなんだ!?と呆れ返った。
あちらに戻ったら最後、首に鎖でつながれて外に出させてもらえないんじゃないかという恐怖を感じる電話だった。

その恐怖の電話があって体調が悪くなり食事も喉を通らなくなり、
義母の嫁いびりより、旦那本人が怖くなってしまったので、
LINEで色々言い合い、離婚話にも発展したわけでして。

まぁ、結局、その電話の意味合いとしては、
私が浮気をしていると思っていたようで。
前妻のことがあったとはいえ、浮気を疑われるとは思わなんだ…。

「スカートだのブーツだの持ってこさせて、電話も全然よこさないし」

産後用のボトムはジーパン一本しか持ってきてないし、
ムートンブーツじゃコンビニしか出掛けられないだろう…。
電話も帰ってこい帰ってこい煩いから連絡したくなかっただけだし。

「何に使うのか聞いても、出かけるときに使うとそっけなかった」

そりゃ、忘年会だの飲み会に使うかもなんて言ったら余計面倒だからだろ…。

お互いの誤解と誤解がこじれた結果だったわけだけど。
世の中、奥さんの妊娠中に浮気するゲス男も多いのに、
しつこく帰ってこい帰ってこいと言ってくるうちの旦那も珍しいと思う。
帰ってきてほしいなら帰りたくなる環境を作ればいいのに…。

浮気する男も困るが、奥さんに依存しすぎる旦那にも困りものだわ…。
なんか、基本的に男と女が逆になるのな。

さすがの浮気疑惑に母も友人も「はぁ?」と呆れていたわ。
私を昔から知ってる人はそんなことするなんて夢にも思わないよなぁ〜。

地元も最後なので週末に友人とスーパー銭湯にいって一日おしゃべりしてた。
温かいお風呂が思いの外癒されたので、ひとりでまたのんびり行きたいぐらい。
とはいえ子供が出来るとそうも行かないんだけど。
早く一緒にライブに行ける歳になってくれないかな〜。。。
2017年01月08日(日)抱負
多くは語りませんが
とりあえず今月末に戻ることになりました。

旦那も離婚を覚悟で話にきたけど
それなりにこちらの話を飲んでくれそうだったし
「やっぱり無理だと思えばアパートでも借りて住めばいいし」
とも言ってくれたので。

産前、まったく協力的ではなかった義母も
息子の写真を見てはニヤニヤしているそうで。
私に対して意地悪しても孫にはしないと思うし。

私は私で将来の見通しは出来たのでそれに備えて貯金します。
どの占い見ても今年は我慢の年になりそうだし
細木数子風に言っても大殺界なのであらがっても無駄そう。

結局2017年の結論も金っていうことで…。
2017年01月04日(水)生活費

今日は旦那が来るそうだ。
といっても連絡も無いので何しに来るかは知らないが。

こっちの気持ちも知らないで帰ってこいとしつこいが
帰らないほうが生活費が浮いてちょうどいいじゃんと思って気付いたけど
産休中で仕事していないんだからいくら実家に世話になってるとは言え
生活費を貰っても良さそうなんだけどどういうこと?

あっちで生活しているとき、
傷病手当が貰えないと分かってから食費を貰っていたけどその前の数ヶ月分は貰ってないし。
そのくせ義母には「これは買ってこないで」と勝手なことを言われていた。
つくづく可哀想な私。

今回の嫁イビリ&帰る帰らない件で、
もし離婚するとしたら子供の親権で揉めるかもなんて話をしたら
「出産費用も出してないのにそんな権利ないでしょ?」って言われて気づいた。
普通は主人が費用を払うものだとね…。
そりゃそうだわ、女性は出産時には働いてないんだもの。

母は「払うも何も、知らない間にあっち(旦那)が会計してくれた」と言っていた。
で、「何やかんや私も里帰りしてたけど生活費とは別にお小遣いも貰ってたよ」とな。
時代が違うとは言え、昭和と平成ではこんなにも違うのな…。

だから高額医療費の手続きだとか出産一時金の手続きにしつこく言ってきたのね。
「そんなに心配されるほど貯金が無いわけではないぜ?」
と思ったけど自分が払わないといけないと思ったからなのか。
なるほど…。
(退院に付き添ってくれたけど支払う素振りはなかったような…)

改めて考えれば、いくら実家とはいえ母親は年金暮らしだし、
子供の分ぐらいの生活費は貰ってもバチは当たらないと思うんだが…。
ベビーカー(2万)は買ってもらったけど、肌着だのコンビ服だの消耗品以外にも結構お金がかかってるし、
季節柄、ちゃんちゃんこだの、おしりふきウォーマーだの防寒グッズもあったり何かと物入りなのに。

まぁ、あっちもお金ないんだろうけど…。

では、そろそろ来るので支度します。
どうなることやら。