日記を書く余裕もなく子育て生活を送ってますが、 またも嫁ぎ先で次から次へ事件があってぐったり。 まず、こちらに帰って来て速攻で風邪引いてそれが中々全快せず 未だにワクチンを受けられていないんだけど、 週末にお腹を下し始めたり、悲鳴を上げるように泣きわめくようになり 先程病院にいったところ早速ロタウィルスにかかったようだった。 そしてワクチンはまた来週におあずけ…。 本当に申し訳ない…(息子に) たった風邪一つ引いただけでここまでこじれると思ってなかった。 上の子がしょっちゅう風邪引いたりインフルになってるので 気をつけてくれと言っていたにも関わらず「大丈夫大丈夫」と軽視され、 3日も経たずに風邪を移されるという失態。 男の「大丈夫」ほど信用出来ないものはないなと改めて実感した。 それで、いつもの旦那と家族の小競り合い。 上の子の教育方針を巡って旦那と義母や義妹と毎度揉めるんだけども、 今回の揉め方はレベルが違っていて取っ組み合いの喧嘩になるまで発展した。 私達を誘うこともなく、 義妹と義母が上の子と一緒に出掛けたことが気に食わなかったようで、 それがしかもテスト直前で、夜11時近くまで帰ってこないというところで ブチきれてしまって内鍵は掛けるわ、窓から内緒で入ってきた義母と息子を怒鳴り、 そこへ義妹が反抗して修羅場も良いところだったわ…。 私も旦那が部屋から出ていくときに「怒らないでよ」と言ったけど聞くわけもなく…。 下に降りていって早速怒鳴って義妹と喧嘩になっているようだったので 仕方なく義母と息子をフォローしていたら リビングから義妹と喧嘩する旦那の叫び声のような怒鳴り声が聞こえ、 慌てて見に行くと義妹に暴力振るおうとしていたので慌てて止めて、 とにかく旦那を落ち着かせて座らせ、そこから3時間近く話し合いですよ。 旦那の子供に対する期待や教育方針、 それに対する義母・義妹の対する思い…。 改めて話し合えば意思を汲み取れるのに口にもせず突然爆発するから 結局女子供は怯えて口が少なくなる。 この家族は普段からお互いが相手を責めるだけで、遠慮とか配慮が無い。 言葉が少なくて心が通わせることが出来なくていつもギスギスしている。 私と母は仲が良いと言われるけど親子だといっても お互いが遠慮したり気を使っているのでうまくいっているんだと思う。 文句や我儘を言うこともないので喧嘩もしないし何気ない世間話も多い。 「いいよいいよ」と相手を気遣うことがこの家族は出来ない。 個人的にはテスト前だろうが遅くなろうが休みの日ぐらい自由にしてあげればと思うし、 それで義妹と取っ組み合いの喧嘩をするような問題でもないと思う。 旦那の”拘り”はインテイアの色だけでは無いんだな。 息子の期待が大きいんだろうけど、周りはビビるだけなのにな。 ただ今回のことで、 意味もなく息子を怒鳴ったり殴ったりというわけではなく、 息子をちゃんとした大人に育てるため今やらなきゃならないことだと 息子自身も理解できたと思う。 翌日からはいつもどおりの家族で夕飯は旦那が作って皆で食べた。 それにしても、あの時旦那を止められて良かったなと思う…。 兄の大暴れに免疫があったからなのか何も考えずに止めに入っていたわ。 一歩間違ってたら私が投げ飛ばれるところだったけど 無意識に私には暴力を振るわないという安心感があったからだろうけど。 普通の女の人だったらどうだったんだろう…。 うちも結構悲惨な家庭だったと思うけど こちらの家庭も相当な問題を抱えた家族だなと実感する…。 でも義母も前に比べて大分協力的だし、接しやすくしてくれるので 出産前に比べて過ごしやすくなっているけど。 あとは旦那かな…。 とりあえず息子の病気を直してワクチン受けたい…。
落ち着いたので更新します。 あれからまた揉めて離婚騒ぎになったのですが 何とか取り直して元の生活に戻ってきました。 黙ってお祝い金に手をつけたり、倉庫買ったり浪費が目に余るし、 生活費もよこさないくせに嫁嫁煩いという内容のLINEを送ったらブチ切れたようで 離婚届けを送りつけられるわ何やらで大変だった。 こういう”脅し”みたいなことをされるのって 結局うちが母子家庭で男手が無いからなんだよな〜と今回の里帰り騒動で実感したわ。 一口に里帰りから戻らないといっても年末年始を挟んでいて 私の周りは「正月ぐらい実家で休んだ方がいい」という見解なのに対して 「正月戻ってこない嫁は離婚同然」みたいな見解だったようで。 こういうときに男親がいれば旦那と話を付けてくれたんだろうけど うちにはそういう人間は皆無だからね。。。 戻ってきたら戻ってきたで、さっそく上の子の風邪をうつされてぐったり。 あれだけ「上の子のインフルを移されたくない」と言ってたのに・・・。 そして風邪を引いているのに半袖半ズボンでウロウロするバカっぷり。。。 さすがに親子3人に感染って反省したのかそれからは長袖着てたけど。 で、旦那が移り、私に移り、赤ちゃんに感染って朝から病院。 そしてこの家に戻りたくなかったのが暖房を使わないこと。 元々寒い地域なので温めすぎると外との温度差にやられるとか何とか。 義母はエアコンの風が嫌いなようで。 寒さに弱い&睡眠不足なので速攻風邪引いてしまったわ。 風邪引いたら別の部屋で寝ればいいのに一緒に寝たがるのでこんな結末ですよ。 男女じゃ体感温度も違うし、素直に別の部屋で過ごさせてくれればいいのに いちいち”理想の家族像”を出してくるのですごく疲れる。 今回こちらが折れたのは完全に子供のため。 男の子だし、父親の記憶もないまま離婚しても良いこと無いと思ったので。 あと兄弟もいないまま母と子二人でというのは寂しいし、 離れていてお互いに誤解が絡んだままという部分もあったのでやり直す結論になった。 それと地域外だと予防接種の無料券が使えないのですべて実費になるので 親の勝手な喧嘩に子供が巻き込まれるのは可哀想だと思ったのもある。 旦那のことだから別れたら子供とは二度と会わないと言い兼ねないので。 離婚したって自分の子供なのだからそんな勝手なこと言わないでほしいが 今回の事で旦那の人間性が大分分かってきたのでそれは良かったと思う。 包容力がありそうなふりをしているだけで器は小さいということ…。 だから我慢をし続けてあるときブチ切れるということなんだろう。 やたら理想を押し付けてくるのをなんとかしてくれないだろうか…。 もっと自由にさせてほしい。。。 部屋にこもらないでリビングでのんびりしろと言われても 座布団もソファもない部屋でどうくつろげと…。 だけど、物があふれるのを嫌うからどうしようもない。 全ては手に入らないということに気付いてほしいが気づかない。 私も結婚に向いてるとは言えないけど 多分、旦那も結婚には向いてないと思う…。 自覚は無いだろうが人に合わすことが出来ないし拘りが強すぎる。。。 家族が集う家にしたいくせに、自分がバラバラにしていることに気づいてない。 口で説明していても伝わらないし、今後が思いやられるわ…。
またあれから色々ありまして。
色々落ち着かないのでしばらくお休みします。 |