2018年08月05日(日)発達相談
母が突然友人とランチを食べに行くとのことだったので
息子と二人でイオンに買い物行ってお昼ご飯を食べてきた。

二人で外食するなんて初めての経験。。。
いつも母と二人でも手を焼くので不安だったけど何とかなりましたわ。

家では菜っ葉類なんぞ食べないくせに外出先だと
サラダを貪るようにクシャクシャ食うのは何・・・。
(息子は酸味が好きなのでドレッシングの味が好きなのかも)

セットの焼き立てピザ(はちみつ味)も私以上にクシャクシャ食べ、
やっと上達したフォークでパスタも時折癇癪起こしながら食べていたよ。
(上手く自分ですくえないとウーー!と苛立つ)

母が居なければ居ないで息子も多少態度変えるのかな?
多少ぐずってのけぞりはあったものの食べ物が出てくれば必死に食べてたのでさほど手は掛からなかった。
テーブル下の食べこぼしも思ったほどではなかったので片付けも楽だった。

帰りに食材を買って、施設の中庭を息子と散歩。
ペットショップのコーナーの子犬をみたり、犬連れの男の子に犬を触らせてもらったり。
(息子が躊躇すること無く犬に触ってびっくりした)

途中の日陰のベンチに息子が座りたがったので少し休憩。
買い物袋を覗いて、お菓子を食べると催促されたので、
買ったお菓子とパックのパイナップルをベンチで食べながら
しばらく風に当たってまったりした。
風も気持ちよく吹き、晴れた空には時折飛行機。
なんだか癒やされたわ。たまにはこうやって二人で出かけたいな。

結婚したままだったらこんなのんびりした週末は過ごせなかっただろうなぁ〜と実感・・・。
旦那だけならまだしも義母と連れ子がいるもんね。無理だわ。
実子ひとりでもこんなに手がかかるのに。。。

土曜日は発達相談に行ってきた。
1歳半の検診のときに言葉が少ないこと・人見知りがなかったことを心配され、
小児科の診察のときも再度指摘され、(検診と同じ医師)
断るのも疲れたのでとりあえず面談だけしてきた。

保育園からはこれといった指摘は受けてないから特に心配はしてなかったけど、
1歳かそこらで指摘されるレベルというのは自閉症とか知的遅れなどの”よっぽ”どのケーだそうで、
医師や市の保育科の人が心配しているのは月齢よりも”生活レベルが幼い”ということを指摘してるんだそうな。

息子の月齢だと10語程度の単語を話せたり、着替えを自分でやりたがるのが”平均レベル”、
それに比べて息子は単語も出ないし、着替えもしたらがらない
その「平均レベル以下」のまま成長していざ小学校に上がったときに
アレが出来ないコレが出来ないと慌てるのは手遅れ、ということだった。


手遅れになってから慌てないように1歳の時点で平均にしていきましょう、というのが発達検査だそうで
生活を見直して平均レベルに持っていくのが目的らしい。

仕事もあるので有給をとってまで検査という危機感もないし、
土曜日の予約が空いてる日に検査をしてみることになった。
ちょうど2歳の誕生日のあたりなので検査にはちょうど良さそうだし。

確かに息子は単語という単語は話さないし、
着替えも自分でやろうなんていう気はサラサラ感じられないのだけど
「さー、お着替えするよ!」と声を掛けるとイタズラっぽい笑みを浮かべて逃げていき、
テレビの影に隠れて私をおちょくるということは出来るのよね・・・。

医師からは「つねに言葉を添えながらやってあげて」と言われたけど
いつも話しかけてるけど、普通に無視するし普通に聴いてないんだよな、息子。
マイペースっていうか何ていうか。集中してると話しかけても反応ないし…。

あと、こういう「話さない」だの「遅れてる」と大人の会話が理解できるようで
検診や病院で指摘をされて帰ってくるとオウム返ししてみたり、妙に喋ろうとするんだよね。

息子は昔から自分の意思や主張はしっかりしてるんだけど、
意思とは反して実力が伴わなくて癇癪を起こすかんじ。
スプーンやフォークも上手く乗せられなくてよく怒ってるし…。
1歳ぐらいは本のページが上手くめくれなくてウゥーー!と怒ってたな。
その頃に比べたら手が器用になったわ。

普通の子よりも成長ペースが遅いから、それを今のうちに調整した方が
後々楽だということは分かるけど、遅い部分もあれば長けている部分もある。

長けている部分を伸ばしつつ、遅れてる部分も伸ばすことが出来ればそれにこしたことはないけど
フルタイムで仕事をしながら、そして保育園の支度もしながらとなると中々ね。

医師には「遅くても17時には帰ってあげないと」と言われたけど時短で給料下げると生活水準が落ちるのでね…。
出来そうなことといえば、給料が良くて近所の職場に転職するか…。
それなら8時5時の職場でも負担ではなさそう。
でも、今の大企業の職場ってのはいろいろ楽なのも事実で。
(トイレ掃除だのお茶くみだの”業務以外の実務”が無い)

今月、母子手当の現状届けがあるんだけど
そのときに片親向けの職安紹介があるみたいなので覗いてみようと思ってる。
今の会社、7年勤めてるから有給沢山出るから転職悩むけど…。
でも賞与ないし、将来性がないのでね。。。
リフォームのローン組み終わってから転職したほうがいいかもしれんけど
子供はの今は今しかないので後悔がないようにしたいので。
2018年07月23日(月)駄目なこと以外
毎日本当に暑っいですね。

今日は会社の健康診断だったんだけど朝から生理になってしまい、
尿検査も子宮頸がん検診も乳がん検診もせず帰ってきた。

で、しかも初のバリウム検査だったんだけど
昔罹った憩室炎のカルテを見た看護師は「憩室があるひとはバリウムは飲めない」と言われてしかい、本当に血液検査ぐらいしかせずに帰ってきた…。

会社の検診だから日を改めてといわれてもまた検診日を設けてくれるのか…。
有給取って安めと言われそう…。

そんなわけで久しぶりに息子の保育園のお迎えに行ってきたんだけど
保育士さんに「息子くん、本当に食べ物の絵本が好きで、私の指を掴んで『こっち』ってやるんですよ〜」と笑ってた。

基本、息子は家でも園でも同じみたい…。お前は遠慮という言葉を知らんのか。。。
他のすれ違った保育士さんにも同じこと言われてしまった。
どれだけ絵本読んでもらってるねん…。

本を読んでくれる子になってくれればな〜と思っていたけど
ここまで絵本好きになってくれるとは思わなんだ(ため息)
こども図鑑はすっかり背表紙も取れてしまったほどに毎日しつこく眺めてる。
「くだもの だもの」に引き続き「おやおや おやさい」を買ってあげたんだけど
今日も朝っぱらから私のところに持ってきたよ。。。
なんだか今朝は起きた瞬間から元気だったわ。

先週の三連休ぐらいからより一層ハイテンションな性格になってしまったようで
「キャァァーーーーーー!!!アッタァァァァアアアーーーー!!」
とサンシャイン池崎並のテンションでテレビに向かって叫ぶわ、
キャーーーーッと奇声を上げながら何故か頭を振って小走り。
時々目をつむって手を上げて私や母に駆け寄ってる…園でやってるのかな??

そして今週末からは突然喋りだすようになり、
何を言ってるのか不明だけど私に何らか話しかけたり質問してきたりする。

驚いたのがオウム返しを時々するようになった。
庭でプール遊びしているときに水に葉が浮いてるのをみて息子が「チーー」と指さしたので
「葉っぱだね」と答えると「ハッパ…?」と繰り返した。
あとオムツ替えのときに「チンチン触らないの!」と叫ぶと、笑いながら「チンチン」だって。。。

ちゃんとした日本語はしゃべらないものの、話し始めたら寝る前喋ってそう…。
オウオウオウオウ!だのよくわからん掛け声やら一人で会話してるときもある。。。

最近おへそがマイブーム(?)のようで私がソファーで横になっていると
笑いながら近寄ってきて服をめくってへそを指さしてくる。
「息子くんのへそは?」と聞くと自分の服の裾を上げてへそを見せてくれる。

元気すぎて「マジで勘弁」と思ったりはするけど仕事で離れると息子に会いたくなるし、
ニコニコしてて本当に可愛いし、元気に育って良かったなと日々感謝してる。

この笑顔を守るために私は何をすればいいのかな〜と常に考えてる。
これから嫌なこともたくさんあると思うし、辛いことも避けられないと思う。
辛くても駄目なことは駄目と教えて、駄目なこと以外は全力で楽しんで生きて欲しい。

Twitterを見てると世の男性の女に対するゲスさを目にするので
性被害とかセクハラとか、そういうのからは割とスルー出来ていたんだなと思うと同時に
息子を”加害者”にしないように育てなくてはと思っている。
(好きな女の子をいじめるとか、見た目をからかったりとか、些細なことから)

まぁ、男の子も今の御時世、性犯罪の被害者にならないとは言えないのが恐ろしい。。。
日本は性犯罪が少ないのではなくて訴えたり被害届を出していないだけだと思う。
なんとか水脈みたいな「女の敵は女」の代表みたいなのが政治家にいるんじゃ無理もないわ。
あの人のTwitterたまにTLで回ってくるけど本当に頭のおかしい女だと思う。。。
上西とかレベルじゃないぐらい。。。

とにかく息子にはミソジニーにならないよう教育せねば…。
2018年07月14日(土)障害?
やっとお休み〜〜〜。
しかも三連休!!

そういえばうちの会社で調整休暇というのが発生して有給日数が増えた。
世の中、祝日を増やしているわけだから祝日出勤だとしたら当たり前か。

つい最近まで知らなかったんだけど、人口減少で将来的に働き手が不足するんだってね。
就職氷河期だのリーマンショックだのを経験してる身としては
求人をしても人が集まらないという最近の話だけでも信じられないんだけどさ。
いくらAIだの単純作業のRPAで作業を自動化・ロボット化したとしても
十数年後には人材が足りないっていうんだから本当に驚き。

うちの会社も賞与を検討するようになったらしいし、
しかも求人しても人が集まらないから紹介雇用を始めたそうな…。
(賞与も無い会社なんて将来性が無いもん)

そもそも、最近中途で入社してくる人員って発達障害疑惑の「お荷物」だったり、
”余り物”感が漂ってるのよね…。
人員が不足すると猫の手も借りたい状態になるから誰でも良いと思って人事は採用するんだろうけど
そのケツ拭いはこちらに回ってくるわけで…。

同じグループにいる20代後半の男の子がいるんだけど
この子がどうもADHDらしく(未診断)、全然仕事を覚えられないんだそう。
決まりきったローテーション作業はそれなりに覚えて何とかなってるけど、
イレギュラーな業務や、業務の切り替えができないらしい。

身体しんどいので力仕事を減らしてもらっていて、最近は申請だの書類作業をメインで担当してるんだけど
その子の分まで書類仕事を依頼されて「へ?」となったわけで。

「PCの設定をしながら、申請(書面)を起こすっていう切り替えが出来ないから」と説明された。

それを聞いたときに「生活において障害があるから”障害”ってついてるんだな…」って思ったわ。

モラは私のことをアスペルガー(発達障害)だと罵ってきたけど
仕事は覚えさえすれば普通にこなせるし、人間関係で悩むことは多少あっても揉め事をおこすわけでもない、
むしろ皆が苦手だと嫌煙する人と仕事上でやりとりするのは気にならない方。
別に仕事をしていて「障害」は感じないんですけど…。

中学からの友人に↑のことを話したら「ミウちゃんは発達障害じゃないよ!!私が断言する!!」とキレてたぐらい…。

まぁ、しいていうならコミュ障だとは思うけどな。特に女性…。
女性との世間話が耐えられないという障害…。
(噂話やらジャニーズの話題やら内容に興味が持てないし
 かといって私の話も興味ないだろうしなと思ってしまう)

モラが自己愛性人格障害、長男が発達障害なので、息子は大丈夫かどうか心配なんだけど
息子は誰に似たのか何事にも興味津々で愛想も愛嬌もある。
先日、四十九日の法要で親戚が集まったんだけど
親戚たちの顔をみて私のスカートの裾に顔を隠して、チラっとみて、イヤーンと背中を向けてテレテレ。
息子、男の子のくせにぶりっ子みたいなのよね…。

美味しいものを食べると肩をすくめてイヤンイヤンと体をクネらせたり頭をブンブン振る。
目を細めて幸せそうな表情で食べるのも変わりなく。
これ、女の子だったらモテると思うんだけど。。。

かと思えば、息子にも苦手な人種はいるようで、
ツイッターにはよく書いてたけど義母が大の苦手なのよね…。

一緒に住んでいた頃は普通に面倒みてもらったりしてたんだけど、
別居して最後に荷物を取りに帰った時、義母の顔をみて大泣きしたのよ。
30分ぐらい泣き止まなくてあれだけ泣いていたのはあのときが一番だと思う。
翌日には涙で顔がブツブツになってしまった・・・。

知らない家に行ってびっくりしたのかと思ったんだけど
その後も義母に似た雰囲気の老婆をみると(小太りでショートヘア等の服装とか)
怯えて泣くことが割と最近まで頻繁にあった。
音楽教室にサブ講師とか、図書館の読み聞かせのボランティアの女性などなど、全員モラ義母の雰囲気の似た人だった。
何度か経験して「この人は泣くな…」とわかるようになったぐらいよ。

老婆をみて大泣きして背を向けて、怖いもの見たさで振り返ってマジマジ老婆を見て、また泣くという…。
1歳過ぎまで時々あった。

後からモラに「あれだけ泣くということはもう我が家のことを忘れてしまった証拠」だの
「あそこは知らないお家だからね、と洗脳していた」だのと頭のおかしいことを言われたけど、
(仮に洗脳したところで、生後半年の赤子に理解できたら天才過ぎるだろ)
あれは「知らない家と人」で泣いたのではなくて、思い出して泣いたんだと思う。

そもそも人懐っこい息子が大泣きするって義母と一体何があったんだと疑問すぎるんだけど。。。

私と義母の他人行儀な関係性を見ていて赤子ながらに居心地が悪かったのか、
それとも私がライブやら何やらで家を開けたときに、
それこそ「あんたを放ってライブなんて嫌なお母さんね〜」と悪口を吹き込んでいたか、
はたまた知らんところでモラと義母で怒鳴り合いの大喧嘩をしたか、その辺りだと思う。

あとは、休日とか何かの合間にモラが何かにつけて息子を義母に押し付けてたから(仲良くさせるため)
私のところに戻りたいのに帰れなくて辛かったとか、そんな気持ちだけ残ってたのかもしれない。

最近保育園に預けていて一緒に行動することが少なくなったので
今でも泣くのかな?と気にはなるんだけど。

先日母の知り合いが来て、駅まで送迎したついでに息子を保育園に迎えに行ったら
その人が乗っているのを見て泣きはしなかったけど嫌がって最後まで車に乗らなかったそう。
多分、体型が義母似のどっしりとしたデブ(男)だったから…。
(仕方ないので知り合いが一旦車から出て乗り直したらしい…)

もう1年経つし息子も覚えてないだろうけど、
漠然とデブ=嫌い、という感覚になってしまったのかな。

叔父(痩せてる)に対しては何の抵抗もなく「ちぃ〜〜(本読んで)」と近づくぐらいだから。。。

息子のチィ攻撃は日々進化していて、
元々、自己主張が割と強めの性格だからか
何かにつけて「チィーーー!!」と指差しで物の名前を尋ねてくるけどね。

最近は図鑑や絵本にだけに留まらず、テレビやお店のポスター、何においても自分の興味があるものを見ると
「チィーーー!(こっちは何?)」と聞いてくる。

母も私もこのチィチィ攻撃に本当に疲れ果ててる…。
私達は全く目にも止まらない些細な映像の小道具でも「チィーー!」と聞いてくる。

でも最近、これは尋ねてくるというより「読め!」に近い意味合いのようで、
面倒なときに片手間に「これは梨かな〜」と適当に答えたら
絵本から顔を上げ、カッと目を見開いて「チィーー!!!!」と怒った。
よく見たらメロンだった…。

母は老眼なので小さい絵本や絵がよく見えず
「私が言ったことが違うとずっと同じところを指差しでチーチー怒ってる」と言ってた。。。

なんだか妙に勉強家で困る。

Eテレも相変わらず毎日見てるんだけど最近はショーンに飽きぎみで
「ピタゴラスイッチ」と「デザインあ」をものすごく集中してみてるよ。
「デザインあ」に関しては始まる瞬間に「あ〜〜〜〜」と歌うぐらいお気にいり。

歌も好きみたいでオトッペの鍋の歌やら「お、お、おっとっぺ〜♪」と合わせて足をダムダムリズムとったり、
この間は突然踊りだしてびっくりした。
最近はテンション上がるとフィギュア選手みたいにくるくる回りだすよ。。。
「みぃつけた!」の流れる曲も好きみたいで嬉しそうに聴いてる。

そういえば西島秀俊がオトッペで声優やるんだとか?
個人的にはオトッペより「みぃつけた!」でサボさんと絡んでほしかった。。。

DAIGOのロックな鳩ぽっぽがツボだったな。
みぃつけた、オフロスキーの曲がたまらんのだけど
クレイジーケンバンドが作ったサボさんのスターも面白い。
母曰く「歌がいまいちで曲の良さが伝わってこない…」と酷評してたけど。
ケンさんじゃなくてもサボさんはサボさんでいいんだよ…。

コッシーの声がサバンナの高橋だと最近気づいてびっくりしている私です。