子供が活発になり、長時間母親に面倒見てもらうのは限界かなと思い、 今月から祝日は有給を取ることにした。 正直、子供と三連休を過ごすより出社したほうが身体は楽なんだけど…。 先週も三連休で疲れ果てた挙げ句に風邪を引き、 そのまま手元にある薬でやり過ごしていたら会社でぶっ倒れた。 初めて車椅子に乗ったよ…。 朝からダルさはあったけど、基本的に毎日ダルいのであまり気にせず出社して普通に仕事していたら 唐突に猛烈な吐き気と背筋がゾワッとするような目眩を感じて 慌ててトイレに向かったら視界がチカチカして身体を支えられないほど気持ち悪くなって それでもなんとかフロアを出て廊下でうずくまっていたところを部署に人に助けてもらった。 廊下の空気を吸って何とか立てる程度には回復したけど、 今まで経験したことのないキィィィーーーンと耳鳴りがしていて周りの音が遠く感じた。。。 医務室で30分ほど休んでも起き上がると目眩が酷いので早退した。 帰りの運転も2度ほど途中で休憩しながらゆっくり帰った。 数週間前から気管支の調子も悪くて運転中に咳で痰が気管に絡んで呼吸困難になりそうだった…。 結局、吐き気の方は実際に吐くわけでもなく発作のようなもの終わってしまったけど こういう経験をするとまた職場で倒れるんじゃないかという恐怖の方が強いな。 家で寝込む分はどうでもいいけど職場で倒れるって恐怖。。。 吐き気と猛烈な目眩と冷や汗、耳鳴り、あと頭部が異常に寒かった。 ネットで調べたら脳貧血って出てたけどそんな単純なものだろうか。。。 念の為フラフラながらも近所の内科で見てもらったんだけど おそらく疲労じゃないかとのことだった。 家で育児に追われて体調悪くても休むことも出来ず、そのまま仕事行って…と繰り返して ある日突然具合悪くするお母さんは多いですよ、と。 確かにまずは眠りたくても眠れないのが問題よね。 うちの環境は寝たいときに寝れない環境だからな。。。 息子がうるさいし、静かなときは兄が暴れてたり、兄が静かなときは息子が妙に夜中ぐずったり。結局私寝てないじゃん、みたいな。 早く祖母宅をリフォームするかこの家を出るかしないと過労で死ぬよな。 最近、息子が3歳になるまで自分が生きている自信がない。。。 働き始めてからまた体重が減って、トータル産前より10キロぐらい体重減ってるし。 うっかりすると30キロ台に突入しそうだわ。。。
母が「そばが食べたい」と言ったので敬老の日ということもあり、息子と3人で食べてきた。 そばと一緒に天丼も食べたいってことだったので大衆的なお店に行ってみたけど あんまり美味しくなかったな…。ただボリュームは凄かった。 息子も口に合わなかったみたいで全然食べなかった。 外食ならなんでも良いわけでは無いのね。。。 空腹グズグズだったけどお店の絵本で泣き止んだので助かった。。。 来月であっという間?やっと?2歳を迎える息子だけど あいかわらずはっきりとした言葉(単語)は話すこともなく 「ニンジン」をバカの一つ覚えみたいに連呼している今日このごろ(笑) 言葉を発さないからと言って黙ってるわけでもなく何かしら独り言を呟きながら遊んでる。 テレビ見ていても「チーー!」と指差し、何かを見つけては「おぉおぉぉ!!」と歓喜、 フワ〜パパパパ〜アータ〜〜チッ!!ゴォォォ!ジィィィー!など謎の息子語を発している。 あまりのリアクションのデカさにBBAはつくづく疲れるよ…。 保育園でも息子みたいに「チーーーー!」と合いの手入れる子っていないのでは。 ちょうど母が園に迎えに行く時間帯は読み聞かせをしていることが多いらしく、 ある日、母が廊下で教室を覗いたら、息子が本を指さして「チーーー!」と叫んている瞬間だったそうな。 みんなは黙っておとなしく座っているのに一人リアクション王の息子…。 絵本に後ろ髪をひかれ何度も振り返って帰ってきたらしい。 先生に「(絵本が)本当に好きだねぇ〜」と笑われていたそうな。 朝は玄関でお別れなんだけど、息子は私を振り返ることもなく毎日スタコラサッサと廊下を走っていってしまうよ…。 (お目当ての玩具か絵本があるのかな?) 稀に陽気なときは私を振り返ってニヤッと笑って走って行ってしまう。 楽しんだろうな〜と思う反面、寂しいような、でも安心して仕事も行けるけど。 良い意味でも悪い意味でも先生にかまってもらえてるんだろうな。 知らない先生からも廊下や外ですれ違うと「あれ、息子くんだ〜」と声かけられる。 園全体のイベントごともあるみたいだから、そこでもチーチー叫んでるんだろうな…。 (以前、連絡帳に園長先生の話のときにチーーー!と叫んだと書かれていた…) 私が通っていた保育園では縦割り授業はなかったんだけど、 息子の保育園では誕生日会とか全体でやるみたい。 一人っ子が多い時代だからお兄さんらしさとかお姉さんらしさを育てる目的かな? 毎日楽しそうに保育園に通っているし良い園に入れて本当に良かった。 グランドのだだっ広い感じが息子は本当に気に入って園庭開放もハイテンションで遊んでいたし、 週1の親子広場も楽しかったからこそ慣らし保育も順調だったんだと思う。 他の候補の親子広場も顔だしてみたけど、保護者や場の雰囲気が苦手だったり、 息子もそんなに楽しそうにしてなかったのよね。 保育園選びの事前見学って本当に大事…。 モラ家の園の申し込みはモラが勝手に願書を書いて提出してしまったから どんな場所にあって、どんな外観で、どんな保育士か、どんな園児達か、全然知らないんだな…。 今考えると本当に恐ろしいことしてた。 (長男育てていたなら妊娠中に見学を勧めるとか案内するとかしろよって今思う) 地元では3つ候補しか行ってないけど先生も生徒も方針も印象も全てが全然違う。 息子の通う保育園は保育士さんが明るくて感じが良い人が多い。 ルールを押し付けることも他の園に比べたらゆるい気がする。 ああしろこうしろとか、チーチー落ち着きないから通院しろだとか因縁つけてくることもないし。 喧嘩したから親に詫びろなんてことも言われたこと無いしな。 (息子、2度も背中に歯型つけて帰ってきた) 息子、話さないけど言うことは分かるし、案外気は利くんだよね。 お菓子のゴミは気づけば自分で捨てるし、使ったお皿も流しに放り込んでくれる。 「おむつ捨ててきて」と使用済みのおむつを渡せばゴミ箱に捨ててくれる。 寝かしつけのとき私の枕を頭の位置に引きずって持ってきてくれたときに 見ていないようで動きをみてるんだなと感心した。 授乳中のときに息子が腕を振り上げてお腹に当たったので 「女の人のお腹は叩いちゃだめ。息子くん、この中に入ってたんだよ。覚えてない? 女の人のお腹には赤ちゃんがいるかもしれないから(いないけど)ナデナデするの」と教えると 私のお腹をなでなでと擦ってくれたわ。 モラが犬嫌いの長男のことを 「小さい頃は好きだったんだけど犬の頭パシパシ叩くから、ある日反撃にあって噛まれた」と笑って話していたので、 (結局お前のしつけが原因じゃねーか!と無神経さに腹が立つ) それもあって息子には「頭はなでなでするんだよ」と授乳中のときにいって聞かせている。 そのおかげなのか、以前ペットショップですれ違ったプードルに優しく触っていたわ。 (知らない子に触られてワンちゃんを怖がらせないか、そっちの方が心配だったけど) 癇癪起こして物を投げたりするので連絡帳に友達に怪我させないか心配と書いたことがあったけど 「泣くことはあっても癇癪は見たことがありません」と書かれていたので「外ヅラ〜〜〜!(IKKO)」と思った。 しかし、いつになったらまともな日本語が出来るのやら。。。 3歳になれば多少進歩があると思うけど、まだ1年も先のことだわ〜。
職場の歓送迎会でなんとなく寝付けないので更新。
そうそう、あっという間に同僚二人が退職(発達障害の青年)&部署異動になりまして、 その代わりの人たちが入ってきて毎日慌ただしく過ぎているよ。 いくらなんでも二人一気に長年居た人がいなくなるってのは大変よ。 仕事というより引き継ぎ作業が加わるのが大変。。。 教えてる最中にユーザーからの問い合わせがあったら放ったらかしだし。。。 しかも途中まで前任者の女性が引き継ぎしていて、何をどこまで教えたのか全く共有もされてないから 何を教えていいかよくわからないし二人一度に教育できればいいんだけど 若干のタイムラグもあり、なかなかうまくは行かない。 でも、一緒に仕事していた女性が居なくなったのは正直気が楽…。 仕事を覚えてしまえば”先輩”なんてのは一人でも少ないほうが楽よね。 それに忙しいのは正直あんまり気にならない。暇な方がよっぽど苦痛。 仕事よりも実は通勤(車の運転)の方が苦痛なぐらい。 原付から車に変わっても通勤が嫌いなのは変わらなかったな…。 新しく入った人は親ぐらいのおじさんと二十歳そこそこと思わしき若い女の子。 おじさんの方は本当に人の良さそうな腰の低い優しげなおじさん。 プーさんみたいな感じかな(失礼) 若い子は畑違いから転職してきたんだけど格好からしてオフィス生活とは縁遠かったんだろうなって感じの子。 化粧も馴染んでないし、服装も友達と近所に買い物?みたいな感じ。 普段化粧しない子かも。雛人形みたいな化粧なのね…。 眉毛も描かず白すぎるファンデとチークを塗りたくってるみたいな…。 そういうところに物凄く若さ(幼さ?)を感じる。 歓迎会の主賓ということもあり、オラオラ系の坊主社員に絡まれてたわ(笑) 私は若い頃は逆に初々しさが全く無かったので飲み会の場では若い男は寄ってこず、 寄ってくるのはおっさんばかりで、今は自分が年取っておっさんしか話しかけてこないので今も変わらない(笑) 私が身近で良いなと思うタイプは(好きな芸能人ではなく) 分かりやすく例えると今で言う星野源みたいな男性なんだけど 自分が身近に感じる心地いいタイプの人は私には興味持たないんだよね。 見た目の印象が加藤ミリヤだのMisOOJAではメガネ系もやし青年はやってこないよな。 かといって平たい顔族の私が黒髪の薄化粧なんてしたらそれこそ雛人形だわ!無理だわ! しかし、子供がいると化粧を忘れて出勤ってことが何度かあって背筋が凍る。 車に乗って出発!と思ってバックミラーみて自分の顔に驚いて慌てふためく。 今日も、それやってしまい化粧道具を持って車内の信号待ちでこなしたわ。 物凄く雑だからいつもより逆に厚化粧…。 そもそも子供なんて保育園に行く支度なんてするわけもなく 朝からおっぱいだの、絵本読めだの、腹減ったーだの絡みついてきたりするので 支度が休み休みになってしまうので、化粧も髪だけセットして化粧した気になってしまうわけさ。 息子は相変わらず大した喋りはしないものの、ここ最近「チー」が発達してきて 文字や数字に反応するようになってきた。 「デザインあ」がきっかけで「あ」を読むようになってきたんだけど、広告の折込チラシの文字も「ちー?」って聞いてくるようになった。 というか、私の顔や身体を指差ししたり、ソファを指差ししたり、なんでも聞いてくる。 あと数字も覚えて、何をみても「ゴーーー!(5)」といってる。 そのせいか?郷ひろみが割と好きみたいで昨日帰ったら母と一緒にライブDVD見てた。。。 それと、片付けを覚えた。 自分の食べ終えたお皿を流しへ持っていって投げ込むのは以前からやっていて、 ある日突然おむつ交換の道具を片付け始めて驚いた。 前触れ無くムクッと起き上がり、ベビーパウダーの蓋を掴んで容器の乗せたので てっきり振りまわすんだろうと慌てて取り上げたら、次は保湿剤のボトルを掴んでおむつカゴに放り込み、 次は自分の使用後のおむつをつかんでトコトコ…ポイッとゴミ箱に捨てた。 「えぇーーーー!」って感じ。 昨日までおむつ交換を嫌がって暴れるか、テレビみてぼーっとしてるかどっちかだったのに。 くっく(靴)とか多少語録は増えたけど、喋りは相変わらず。 ま、今は好きに沢山遊ばせればいいか。 |