今日は専門学校時代の友人と子どもたちで動物園に行ってきた。 前回は息子が入園する直前に会ったから1年半振りだったんだけど よその子の成長は早く感じる(笑) 私が「大きくなったね!」といった瞬間に友達にも同じこと言われた ついでに息子が発した言葉に「え!喋った!」って驚かれた(笑) たしかに少し前まで赤子だった子が「ねぇねぇママ〜」って喋るなんて凄いことよね。 大人の時間軸で当てはめて2歳なのに喋らないおかしい!とか発達に遅れが!!なんて、今思えば気にいしなくて良かったのかも。。。 息子はもうペラペラペラよく喋って「ママうるさい」「怒らないで〜」と小生意気なことも言うようになったよ。 お前に言われたかないわ、って感じだけどな…。 友達の子どもたちは3人男兄弟なんだけど長男くんがそれはそれは息子を気にかけてくれて 逃げる息子を追っかけたり、話しかけたりしてくれて「お兄ちゃん(神)」って感じだった。 下2人も息子頭なでなでしてくれたり、ランチのお子様ランチのゼリーを分けてくれたり 「はぁ〜〜〜兄弟分け合えることを知ってて素晴らしい」って思ったわよ。 うちなんて本当にはらぺこあおむしみたいな子供だからね。。。 それに新鮮だったのが息子が普通に子供同士で喋ってやりとしてる姿。 園でもお兄ちゃんたちと園庭散歩したりしてるけど、 あちらのテンションが高いだけで息子は反応が鈍いので 友達や他者にはまだまだ関心がないのかなって思ってたんだけど。 楽しかったのか帰ってきてからもテンション高めだったわ。 最近気がついたけど息子は人見知りもしないし物事に動じることもないけど 知らない人とか慣れない人の前では口数が少なくなる。 あれが息子なりの「人見知り」なんだろうね。 最初口数少なかった息子だけど動物園あとのファミレスではベラベラ喋って いつもどおり椅子の上に立ち上がって伸びてた(←きのこの成長) そして帰りはレジ前においてあるクレーン車を欲しがったので仕方なく購入。 今まで物をねだることが無かったのでこれも成長のひとつよね…。 考えてみたらあの3兄弟は私のお腹にいたときから息子のことを知ってるのよね。 (末っ子は覚えてないかもだけど) 友達は家が遠いので中々会うことが出来ないんだけど、 一人っ子で親戚がいない息子にとっては、年1回は会って、「幼馴染」とか「親戚」的な存在になってくれたら嬉しいな〜と思う。
今日はFPのマネー相談に行ってきた。 そしてついでに久しぶりにコスメカウンターで化粧品も買ってきた! 実は建て替えを視野に入れることになり、 正式な契約はしてないものの、ローンシュミレーションとか着々と進んでる。 リフォームを白紙にした翌日ぐらいに母親が 「大金かけたって数年後にはまたリフォームしないといけないぐらいなら いっそのこと平屋とか安い家でも建てたら?」 安い家なら1500万で建てれるらしい、と言うことで住宅メーカーの複合展示場に行ってきたわけ。 そして入口で早々に捕まった住宅メーカーで安価住宅のキャンペーンをやっていて 太陽光パネル搭載で光熱費ゼロ、各減税や手当を使えは実質月3万程度の返済と提案された。 その時点では営業の口車ってやつでは?全く視野にはいれてなかったんだけど、 その直後に偶然参加した市の子育てセミナーでマネー講座があったのよ。 子供の教育資金や家のローンや老後の資金運用の話を聞いて、これなら「いけるかも」となったわけで。 何が行けるかって? 今は頭金なんて入れずに35年で払ったほうが良いって聞いたからよ! 低金利の現代、貯金の利息もつかないが、逆にローンの利息も急いで返さなくても返済総額はあんまり変わらないらしい。 老後死んだら団信でローンはゼロになるし、 あえてローンの返済を急がずに支払総額分を貯金して避けておけば良いってことらしい。 仕事の早いハウスメーカーの営業さんが送ってくれた見積もりを持っていき 相談したところローンの利息も高くないし、ローン減税の延長にすまい給付金、今は買い時という話だった。 あとは、なぜここまでトントン進んでいるかと言うとハウスメーカーの営業が分譲や宅地の営業担当でもあり、 土地の扱いが詳しそうということと、土地の見積もりも取ってくれると全て任せて安心みたいな人だったのよね…。 どこでも処分出来なさそうな庭園の巨大な岩?の撤去や処分も悩みの種だったけど 「そんなのうちの重機で家の解体と一緒に壊すので大丈夫です」と即答。 こちらの不安は全部払拭という回答ぶりなのよ。 さすが副支店長って感じの営業。 リフォームの担当は営業というより設計者だったせいか 営業トークもなければプレゼン的な提案がゼロだったのよ。 予算オーバーなら「ここをこうしたらどうですか?」というのが一切ない人だったのよね。 最初出してきた見積もりなんて予算の倍だったからね。 それでよく持ってきたよね!?かといって「その金額ではちょっと無理ですね」と断るわけでもなく…。ゴールが見えない打ち合わせの数々よ…。 私自身で廊下はこのまま、トイレの位置も現状ままで良くない?などの意見を出して 初めて予算削るってかんじだったもの…。 庭に関して質問しても「それはまたガーデニング担当がおりますので別途…」って感じ。 せめて「担当に確認しておきましょうか」とか言えないのかよ、と。 会社そのものの良さも大事だけど、担当者ってマジ大事。。。 それと、偶然だけどその捕まったハウスメーカーの品質の良さもね、、、金のない女一人身には嬉しいのよ。 基本的に外壁等のメンテが不要。太陽光で光熱費ゼロ&余剰が収入。 全室床暖&換気システムで花粉&PM2.5もガード。 もちろん耐震・防炎で火災保険が半額だそうな。 床暖なんて火傷するだろ?と思いきや水の循環で温めるから火傷はしないらしいよ…。 そして結露防止の二重ガラスに防犯ブザー付き!!母子世帯には嬉しい! スゲーな、致せり尽くせりじゃんって感じ。 でも、水回りの設備はメーカーオリジナルだから好きなデザインにはできないし、 今までショールームを見て回ったのはほぼ無駄だったがな…。 もはや兄のうるささを回避できれば細かいことはどうでも良いと思うようになった。 そうなの、その住宅メーカー、防音がしっかりしていて静かなんだって!! (担当も自分の住宅メーカーで建てたもので、カラオケルームがあるらしい) で、土地の名義の問題も母が叔父と話し合ったようで行政書士に依頼して母の名義に書き換えてるそうな。 何事も順風満帆に進んでる。 しいて気になるといえば年回りよね。 家建てると施主が死ぬとか言うじゃん…。 (ちなみに実際身の回りで新築直後に亡くなってる人結構いる…) まぁ、大殺界も厄年も抜けたあとなので悪くはないと思うけどね。 私が死んだたら息子まだ3歳だから空き家になっちまうよ。 もしかしたら母と息子と兄3人で住むかもだけどさ。。。 いや、それってそうなったとしたらかなり親孝行じゃね…。 新築で性能が良くて暖かくて静かな家なんてさ…。そして近所孝行でもあるよね。兄の迷惑音も無くなるんだもの。 私死ぬ前提…。縁起でもないわ。 あとは金だよ、金。 払えない金額じゃないってのが、逆に悩ましいんだよね〜。
亡くなった祖母宅のリフォームを具体的に進めていて、
あとはローンの契約というところまでいき、結局、白紙になった。 というのも、ローンの担保(土地)に実家棟も入ってるので いまの段階になって母がグズグズ言い始め、ローンが払えなかったら住む場所なくなるだの 祖母宅の土地を売って金にするつもりだったのに等、ああだのこうだの言い始め、 どちらにせよ祖母名義になっている土地を母の名義に変更する必要があり、 それには母の弟の承諾も必要で、話がややこしくなって煮詰まってきたので白紙にした。 祖母宅の土地を売って、誰がこんな煩い場所に住むというのか(←兄のこと) 苦情が出るわ苦情が! (祖母宅の一番奥の離れた部屋に寝ていてもゴンゴン鈍い音が聞こえてくる) リフォームは工務店をおしゃれなところに選んだせいか(自分のセンスに自信がないので) 予算も予想以上に高くになってしまい、これなら建替えが良いのでは?というレベル。 それなら実家の棟を増築して兄用の完全防音の部屋を設けて 二階全体を私の息子へと完全二世帯住宅にリフォームした方が一番なのかも。 外階段をつけてて玄関を新しく作っても今の見積りと価格は同じぐらいだそう。 ま、あとは母次第かな。 個人的には煩い兄から離れたいのと、自分の生活がほしいだけ。 兄がうるさすぎるので最近は祖母宅で寝泊まりしていたんだけど エアコンが全く使い物にならず息子がのぼせて鼻血出したので とりあえず網戸の張替えと新エアコンの設置を待っている。 最初の1,2日はおウチ帰るといって大泣きした息子も3日めには ちょっとした合宿気分?風呂から上がると図鑑をたくさん抱えて「大きいばあば家いく!」と言うようになった。 祖母宅を潰すにしても残すにしても庭が荒れ放題なのでブロック塀の解体と 木や岩の解体撤去はするそうな。(母が) 私は家のことだけじゃなく車もなんとかしなくてはいけないし…。 (30万で買ったボロ車なので車検までにはなんとかしたい) まぁ、家族がいるって本当に疲れる。。。 家族が増えるだけ増えた分に問題が起こるというか。 ツイッターでも旦那の愚痴を見かけるとつくづく離婚してよかったと思う。 私は息子と二人で精一杯だな〜。。。 |