2020年05月02日(土)自粛
今日からGWですよ、何して過ごす??って感じ。
緊急事態宣言で飲食店もイオンモールも休業、公園も封鎖、どこいきゃいいの?って感じ。
仕方なく三輪車で小さい公園を経由してコンビニへ散歩行ってきたよ。

せめて小1ぐらいなら自粛も理解してくれるだろうけど
3歳時なんてコロナが理解出来ても肝心なところは分かってなくれるわけじゃなく
私がパジャマから洋服に着替えただけで「どこいくの?僕も行く!」って感じよ。
思い起こせば飼っていた犬も休日の朝はこんな感じだったよね。
そうよね3才児なんて犬と同じよ…。

不幸中の幸い?出向先は通常通り稼働していて給料の心配もない。
仕事柄リモートワークというわけにもいかず、人がまばらの社内で普通に仕事しているよ。
リモート入る前はその対応で死ぬほど忙しかったわ。
忙しすぎて眼精疲労の頭痛がまた再発。今日も鎮痛剤飲んでる。

でも、以前出向していた本社は1週間ほど休業するそう。
(本社と支店は取引先の国が違うらしい)
コロナ対策で国から有給扱いになるらしいけど100%かわからないし、
家を建て替えてる今となっては収入が減らないことは不幸中の幸い。

騒ぎになっているわりには地元で感染者も少なく(殆どが市外の訪問者)
職場のコロナ対策はえげつないほど凄いよ。

各席にダンボールの簡易パーティションをたて、食堂も同じ。
一蘭の味集中カウンターですか??って思うぐらい(笑)
食堂は席固定、食事中は私語厳禁、食ったらすぐ席に戻れって言われてる。
毎朝の検温報告も必須。
在宅、時差出勤、それでも密な部門用に会議室を開放。

マスク配布する政府より地元の企業の対応の方が凄いよ。
(アベノマスク、未だ届かねぇ!!!!)

市も緊急事態宣言とはいいつつも保育園だけはあくまで自粛よ。
閉園とならなければ私はコロナ対策の有給は取れないわけで、
私も息子もコロナに戦々恐々としながら過ごす毎日よ。
私も一日何回手洗いしてるかわからんぐらい洗ってる。
会社で使ってる水筒も会社で洗って持ちかえって少しでも危険度減らしてる。
スーパーも入るときど出るとき除菌して、家でも手を洗って。
これでコロナに罹ったらもう罹患する運命だよね。

しかし、小さな町でコロナなんかに罹ったら命云々よりも
自分の信用を失うことに繋がるから、そっちの方が怖いわ。
多分、仕事も失うだろうし、家の壁に落書きされるだろうし外も歩けないだろうよ。きっと。

それはみんなも同じみたいでどこいっても人少ないよ。
コンビニもあんまり人来ないし、週末混んでるアカチャンホンポも空いてるし、混んでるのスーパーとホームセンターぐらい。
地元民、意外と真面目だな〜って関心するぐらい人いない。
公園は逆に密すぎて案の定閉鎖になったけど…。

どうやって息子と時間を過ごそうか頭がいたいなぁ〜。
2020年04月25日(土)学習
予定していたライブが全部吹っ飛んだよ。
何なら今日は靭公園にいたはずだよ。

はぁ〜〜あ。争奪戦の風のハミング、ダメもとで応募したら当選したのにな。
もう当たることはないな。
中止に伴う特別番組聴きながら書いてる。
2013年の風のハミングライブで聴いたWe are the worldは本当に良い思い出。
あの場にいられて幸せだった。こんな事になって思い知る。当たり前の幸せ。

ビッケブランカもKANさんの弾き語りも延期。
KANさんに至っては振替公演の日程があわなくてキャンセルしたわ。
日程もだけど直近すぎて収束してるわけないし、電車移動なんて怖すぎる。

あ、審判ですか?
審判も延期になったよ!ボンクラ書記官が2日前に電話してきたよ!!
(交代になった書記官は異動になってボンクラ担当に戻った)

月曜に着信が残っていて、再コールが水曜日だよ。そのときも打ち合わせで出られなかったんだけそれでも留守電残さないのな。
折り返さなかったらどうするつもりだったんだ?

個人的にコロナの対応で体調もメンタルもボロボロだったから延期で安心した。

それにしても精神的に病む毎日だわ。
岡江さんが亡くなったのも本当にキツい。

遅刻だらけの学生時代から就職氷河期にリーマン・ショック、無職生活が多かったので
日常的に毎日はなまるマーケットみながら生活していた身としては親戚亡くなった感じ。
やっくんのことも心配っていうかなんていうか。言葉が無いよ。

私は高校まで喘息の治療をしているから元々呼吸系は丈夫じゃないし、
2年前、咳がひどくて一度タンが絡みすぎて呼吸が出来ずに死ぬかと思ったことがあった。
(職場でぶっ倒れて帰宅中の車内だった)
あの時期だったら真っ先にコロナ罹ってたと思う。

当時は私だけじゃなくて家族全員咳が治らない症状が続いていて、
普段風邪を引かない母も息子から貰った風邪で39度の高熱を出し、
咳が止まらなくて肺炎の疑いでレントゲン撮ったりしてたのよ。
今思えば当時、近所でショッピングモールの閉店&開店で3〜4年間ずっと工事していたのでその影響だと思う。

少し前にも書いたけど、これから日本は(世界も)自然災害とか
人間の力じゃどうにもならない騒ぎが増えると思うの。

だから私は家を建てるときにローンの負担が増えると分かっても
太陽光と蓄電池を採用したし、地盤からしっかり作る耐震住宅で、
全館換気システム&空気清浄機がついているところも決め手だった。

換気システム付だから網戸は不要と言われつつ、空気の入れ替えが必要な場合もあると思って最低限もつけた。
というのも、モラ家が高気密住宅ってやつだったんだけどモラ長男が風邪引くと、
驚くほど見事に毎回家族全員に感染するのよ。部屋を分けていても。

例えば隙間風だからけの実家では家族の風邪を貰ったことなんてなかったから
高気密住宅の病原菌の蔓延の恐ろしさを感じたので換気だけは絶対だったのよ。

いやー。コロナになってつくづく思うのは離婚していてよかったということ。
モラ長男、いっちゃあれだけど本当に頭悪すぎるからとてもじゃないけど
幼子抱えて一緒に暮らすのは無理だわ。
ADHDの特性かもしれないんだけど「反省」がないのよね。

バカ男子あるある?真冬でも半袖半ズボンで過ごして毎週のように風邪引いて、
それで生後3ヶ月の息子にうつして家族大騒ぎになっても、
その後に気をつけるっていう態度が微塵もなくて、
それを注意する大人がいないバカ一家にも本当に懲り懲り。

生後半年に別居するまでの3ヶ月強の間に4,5回風邪移されたわ。
ぐずる息子に練った漢方薬を飲ませなきゃいけない辛さ。
「離乳食も始まってないんだから固形なんて無理だろ」って誰のせいだと思ってんだ!!クソが!!
今思い出しても腸煮えくり返るわ。
あんな乳児期に風邪薬を何度も飲ませたから発達に問題おきたんじゃないか?
(あとで知ったけど3ヶ月未満だと薬飲んで何かあっても保証出来ないってかんじらしい)

私も母も3歳に対しても容赦なく「そんな格好じゃ風邪引くよ!」「ほら!鼻水出てる!」「誰が面倒みるの!」と言いまくってる。
それが普通だと思ってた。

そうそう、発達支援施設の面談行ってきたんだけど、
やっぱり軽度の自閉の傾向があるらしい。
けれどまだ年齢的に具体的な診断は出来ない、支援もないということで経過観察になった。

知的には問題無いし癇癪も少なくなり、私は正直困ることはなくなってきたのよね。
口が達者で驚くぐらい。

私達が口うるさいせいか息子も口うるさい。
「いい加減にしてよ〜!」「ぼ〜っとしないで!」とか言ってる。
よく喋るのも発達あるあるらしいんだけど、物凄く口だけ達者なのね。
言い訳?が物凄く優秀すぎて笑う(笑)

もともと文字は読めていたんだけど、最近文章としての文字も読めるようになり、
ポスターや看板、テレビのテロップ、ひらがなカタカナしっかり読める。

「今日は」の「は」も一度教えたらちゃんと「ワ」と読む。
「つ」と「っ」の大きさの違いがよくわからないみたいで「このツは読む?」ときいてくるぐらい。

ただ、書くことが苦手みたい。絵もあんまり描かないし。
これも発達あるあるかな。手が不器用。よくコケるし。

でも最近工作にハマっていてハサミは問題なく使える。
前はつきっきりじゃないと心配だったけど、今は多少目を離しても大丈夫な程度に成長した。

発達障害なのか、ただの発達遅延なのかわからないけど、
とりあえず好きなことから伸ばしていこうかなと思ってる。
2020年04月19日(日)
やっと陳述書が提出出来てほっとしてる。

念には念をと今まで非公開文書としていた離婚理由からモラのDVとか書いて提出した。
陳述書だけじゃなく子供の生活記録のようなものを書かなきゃいけなかったからすごく大変だった。
個人情報じゃね?ってぐらい細かく書くのな。あれ。
履歴書みたいなこととかも書かなきゃいけないし。
本当だったら子供の保育園名も書かないといけないの(書かなかったけど)

家でもパソコン、会社でもパソコンの生活で眼精疲労のせいか毎日頭痛い。
葛根湯飲んだり、カロナールのんで過ごしている。
体の調子もいまいちでいつも胃痛、腹痛が気になる。
めまいもするし、仕事中に胸のあたりが気持ち悪くて吐きそうになる。
パニック発作手前って感じのやつだと思う。

モラのことだけというより、コロナの件でだいぶ精神やられてると思う。
個人的には子供の頃から見てる志村が亡くなったことがショックで・・・。
仕事中もぼんやり考えてしまう。

たけしがニュースで「うつっぽくなっちゃって」って言ってたらしいけど私もそんなかんじ。
こんな流行のウィルスであっさり死んじゃうなんて、何なんだ人生って感じ。
私も40手前だし、あと30年もすれば死ぬような年齢になる。
きっとそれはあっという間なわけで。

志村があっさり亡くなったのは独身だからなんだろうな…。
不摂生な生活もあるし、体調不良のときに「早く病院へ行け!!!!」って尻ひっぱたく奥さんがいるといないでは大きく違う。
基本、男性って「大丈夫大丈夫寝れば治る」ってごまかす人多いじゃん。

スタレビの要さんが少し前に脳梗塞をやったんだけど
そのとき奥さんに「おかしいから検査した方が良い」と言われてすぐに対処して
後遺症もなく普通にライブもしてるし。

正直、少し前、加藤茶の声がよぼよぼで「大丈夫かよ?葬式のCMやってる場合?」って思ってたけど
やっぱり奥さんがいて、健康面に気を使ってもらうと違うんだなと。

でも、皮肉にも志村が亡くなったことでコロナへの緊張感は確実に一気に高まった感はある。

個人的に「裁判所も自粛でよくね!?」って思うよ。
調停室なんて完全に3密じゃんか。
待合室もガチ3密じゃねーか。(窓あいてるのかな?)

正直自分がいつコロナにかかるかいつ死ぬか分からない状況で
審判とか家庭調査とかしてる暇ないんだけど。
とっとと終わらせたい。

人生、おもってるより短いんだから、満足に過ごさないと。