アベノマスクやっと届いたよ〜〜〜。 うちは4人家族だよ〜〜〜!!! 世帯分けしているのに2枚しか届いてないよ〜〜〜〜〜!!! 回収しておいてまだダニの死骸がついてるものが配布されてるらしい。 母親が「やることが遅いと何も意味がない」と言ってた。確かに。 東京都知事選が熱いね。 宇都宮さんと票が割れるからやめとけよ、と言われた太郎が出てきたね。 まさにいまツイッターで演説聞いてるよ。 この人が出てからだいぶ日本の政治が熱くなってきたする。 反ワクチンのことは何ともいえないけど太郎に頑張ってほしいね。 演説見てたらバトルロワイヤル思い出しわ…。(古い) 昔から真面目で熱い男だと思ってたけど(好きではなかったけど) ここまで熱い男になるとは思わなかったわ。 政界に進んだ当時だと思うけど奥さんとは別の女性と子供作ったとか報道されていて 頭に何個も十円ハゲが出来ていて、その頃は「ふ〜ん大変だね」と思った程度だったけど、 今思うと弱い物味方の太郎のことだから「ワケあり」だったのかなぁ…と思ったりする。 いくらなんでも3ヶ月で離婚って、親と籍を分けたい理由があったのかと思っちゃう。 とりあえず結婚して籍を移せば、離婚したあと自分だけの籍を作れるのね。 まぁ、政治に女性問題はあんまり関係ないけどね。 やることやってくれればよい。 東国原も男として色々あるけど宮崎は確実に有名になったし。 政治の話はさておき、 息子は相変わらず隣でYouTube。 前ほど病的に見たがることはなくなり、すんなりやめられるようになった。 そういうところにも成長を感じる。 おしまいと言えば今はやめてくれるけど、大きくなったら大変だよな。男だし。 母親の小言やダメ!コラ!なんてしかったところで聞きやしないだろう。 お願いだから多目的トイレで致すような下衆にはならないでって感じ。 あれはもう女性蔑視と性暴力でしかない。 個人的に風俗だって女性蔑視と性暴力だと思ってるから。 女としてこれからの世代のため、女を尊重できる男の子に育てたい。 先日、ガッテンの卵特集でラップと保温器でヒヨコを孵化させる高校の生物部の映像に 「○くんもこれやりたい!!!」と2分程度の映像を何度も繰り返してみていた。 息子の「生物」に関する興味って凄いのよね。 キノコ、菌、ウィルス、植物、赤ちゃんの誕生とか、理科というより生物。 成長するものが好きなのかな? 先月ぐらいに息子が好きそうだなと思って図書館でウィルス図鑑を数冊借りてきたんだけど リアルタイムにためになる本だった。 (コロナまでは載ってなかったけど) 発達あるあるかもしれないけど息子は自分の関心のあることに関しては 3歳で既に博士レベル。 高校、大学が無償化になって息子が知りたい専門的なことが 何もかも全部学べる環境になるといいなと本当に思う。 息子が成人する頃までに「自己責任論」の日本がもうちょっとおおらかで優しい国になってるといいな。
育てているトケイソウ(パッションフルーツ)があまりにも元気ないので会社帰りに培養土を買ってきた。 所変われば品変わるというべきか…。 家庭菜園も含めて植物のことに一切知識がないので店員さんに聞いて買ってきた。 ネットで調べた赤土?だの川砂だの意味不明すぎて。。。 (プランターなので普通に培養土で良いと言われた) 帰ってきて息子と一緒に庭で土を入れ替えて水やりしたり。 こうやってマイペースに出来るものシングルの良さよね。 こんなこと義実家ではやってられないわ。 息子は相変わらず植物大好きで園の家庭菜園の様子を見て、 家に帰ってきてトマトの様子をみて一喜一憂。 昨日いよいよ実が出来てすごく嬉しそうだったわ。 折れてしまった茎の部分、マキシテープでぐるぐる巻にしたら復活してすくすく育ってる。 植物の生きるチカラは素晴らしい…。 仕事の方は緊急事態宣言が解除されつつもテレワークや時差出勤が継続となり 暇を持て余している日々が続いている。 幸いにも私は休業ということもなく収入も変わらず、市からは給付があり、 新居で使う家電購入の足しにさせてもらうよ。 予算以内で最新家電ゲット出来て今から楽しみ。 自治体によっては母子家庭世帯に上乗せで給付をするところもあるけど地元はどうだろうな。。。 地元の市長も割と「安倍的」だし、やれドラマの舞台だの企業やメディアに積極的なのに高齢のタクシー券廃止とかバス廃止とか庶民に優しくない。 そういうのは無いと思うな。 水道民営化も積極的な様子だし(市長選のために公約取り下げたみたいだけど) 私の支店は全部署ワンフロアなのでいろんな部署の人と関わりがあるけど 中国や韓国の営業の人も普通にいるんだけど名前見なきゃ分からないぐらい日本人。 いつも昼休憩の歯磨きで一緒になる韓国の人は(中国の人だと思ってた) 給付金で韓国製の冷蔵庫(キムチ用)を買ったのにまだ給付がない!!と同僚と喋っていた(笑) 休業回避もだけどリモートワークも回避できて本当によかったぜ。 うるさい実家でzoom会議とかまじで無理。不幸中の幸いだった。 でも将来的にリモートワーク出来たら嬉しいかも。 息子が小学生に上がるころに週3ぐらい家で勤務できれば嬉しい。 低学年なんて午後2時には帰ってくるでしょ? 早く家に帰りたい症候群の自分を振り返ると学校終わってまた学童も辛そうだし。 特に夏休み冬休みは完全テレワークでもいいわ。 息子なんて一人にしたら何するか分からんタイプだもの。 きっかけはコロナだけどこれから新しい勤務体系としてテレワークが主流でもいいよね。 特に東京とか余分な満員電話もなくなるし痴漢被害も防げるじゃん。 企業的にも交通費や光熱費の削減になって丁度いいと思う。これこそwinwinよ。 まぁ、そんなことより早く新居完成してほしい。。。 睡眠不足とストレスで死にそう。。。
やっと今週も終わった…疲れた。
仕事中眠くて大変だった…。 月曜から上棟で差し入れと土産が気がかりで全然寝れなかった…。 我ながら人をもてなすってことが性に合ってないわ。気苦労で死にそう。 上棟作業を一日見ている人も多いみたいだけど 私は子供を園に送っていくときに一緒に見ただけであとはドラマ見てた。 何故か2,3話が録れていなくて見ていなかったんだけど BSNHKの「70歳、初めて生みます(うみました)センブンティウイザン」 毎回号泣。 現実的にはありえない70歳という高齢出産のお話なんだけど、 云々関係なく「育児あるある」の連続でぜひとも全子育て世帯に見てほしい。 産後のイライラ、産後の健康に対する異常な不安、何も出来ない罪悪感。 超高齢出産だから、という理由づけをして見ないでほしいな男性陣。 全女性の出産・育児の現実だと思ってみてほしい。 それにしても小日向さんの素敵なこと。 青虫のわらべうたを歌ってる姿、涙出た。。。 エンディングで流れた若かりし頃の写真も素敵だったなぁ〜。 ドラマ見ていて思ったけど以前一緒に仕事していた上司によく似ている。 もう最後にあったのは今の会社に入って半年ぐらいのころまでだから10年近く会ってない。 とっと定年退職して介護で実家を往復をしているといってたけど きっと今はコロナで帰れないんだろうな。(実家が札幌なので) 上司だった当時私は20代半ばで、こんな旦那さんが当時も思っていたのに 現実はツリ目も黒光りしたゴリラみたいなのを選んでしまったんだから何も学んでないわね。 それにしてもよくも正反対のタイプと結婚したもんだと我ながら思うよ。 再婚にも興味ないし、恋愛にすら興味ないけど あんなのが人生最後付き合った人だと思うと死ぬ直前に後悔しそうだと漠然と思うね…。 式を挙げないならせめて結婚写真ぐらい撮ろうとモラから提案された時に (ブザイクなおっさんのタキシードのツーショットなんて要らんしな…) って思った時点でそもそもが失敗よね。 父親がワニ顔のゴリラなのに、息子は割と柔和な顔なので遺伝って不思議。 イケメンではないけど山田花子と青い鳥の頃の桜田淳子をかけ合わせたような顔(笑) 花が好きだからなのか、花がよく似合う。 先日もたんぽぽを両手いっぱい積んで抱えていた姿が妙に絵になったので スマホで写真撮って母に見せたら「お花が似合うね〜〜」と同じこと言っていた。 近くの神社では「きゃ〜シロツメクサ!かわいい〜〜(ハート)」と叫んでいた。一体どこの子…。 結局、ホームセンターで食虫植物を全種類揃えてせっせせっせと水やりしてるよ。 ウツボカズラにモウセンゴケ、ハエジゴクに、あとひとつは忘れた(笑) 基本的に気持ち悪いので私は放置してる。 息子は日々成長といった感じで、自閉気味と言われつつも友達にも興味が目覚めたようで 以前よく帰りに一緒になった以上児の子を見つけて 「○くーん!」と近寄ってベタベタ張り付いてた。 でも、その子はいま年長になり、むしろ息子に対する興味は失っているようで 無反応だった(笑) つい半年前までその子が息子を追い回していたのに。 恋だけじゃなく友情のタイミングも難しいものね。 といいつつ、最近息子は「破壊欲」が酷くて友達のおもちゃを壊して回ってるっぽいので 遊んでるときにちょっかい出したりイタズラして嫌われた可能性もある。 衝撃映像的な番組が好きで事故映像が大好きだから真似してるんだと思うけど 周りはいい迷惑よね。。。 刺激の強いものはあまり見せないほうが良いんだろうけど、 最近はユーチューブは殆ど見なくなったけどテレビはなかなか…。 どうも息子は好きな子をいじめる典型的な男の子っぽい。 それは時代に合ってないので直さなきゃよね。。。男は面倒。 |