2020年07月04日(土)尊い
今日は外構業者と打ち合わせ。
なんだか体調が良くなくて、向かっている最中に
以前から時々起こす脳貧血になりかけたのでコンビニ寄って温かい飲み物とブリトーを食べた。

毎朝摂るプロテイン入のコーンスープを飲み忘れていたわ。
ついでにお昼ご飯は息子に奪われてサラダしか食べてなかったわ。

産後、体重が10キロぐらい減って戻らないんだけど
脂肪っていわゆる「栄養の蓄え」なのね。
その蓄えが一切無い状態な故にちょっと低栄養状態で体調が悪くなる。
新居に移ったら自炊頑張らないとなぁ。

それはそうと外構業者の男性が腰が低くて感じがよく、
黒縁メガネが似合っていて背も高くて割とタイプだったりする。
年末に住宅メーカーで顔合わせしたときはもっさりしたおじさんだった気がするけど髪型かな?マスクのせいか?
おそらく私より2,3歳若いかな。瑛太の弟に似たかんじ(目元が)

とはいえ恋愛には興味ないし、結婚なんてもう無理。
Twitter界隈のモラ被害者の皆のモラ夫は
「感じが良くて、腰が低くて、優しそうで、近所の人に評判」がテンプレなのよ…。
中にはイケメンも多くて、フォロワーさんの元夫は妻夫木や、ゆういちろうお兄さんに似てるとか。
モラでなくても息子目的のペド野郎の危険もあるし、なんかもう色々考えると男無理ってなる。
恋愛はドラマで充分よ。
以前見逃した「知ってるワイフ」がまた始まったので楽しみに見るつもり。
(今は同じくハン・ジミンの「眩しくて」を見てる)

そういえば以前友達の紹介で霊媒師に見てもらったとき、
「あなたが本当に好きな人に会うのはもっと後よ」って言われたのよね。
もっと後っていつよ?50歳か?
そんなの待って息子産めなかったと考えるとモラで手をうっといて良かったって思う。

子供って、たしかにうるさいし疲れるし大変だけど、それに変えがたい喜びがあるよね。
単純に小さいのがトコトコと家の中で歩き回ってるのも可愛いし
大の字で寝てる姿も可愛らしい。
産めるものなら2人でも3人でも生みたいって思う。(もう体力的に無理)

息子は小さな彼氏、って耳にするけど「はぁ!?彼氏より数千倍数万倍愛おしいわ!!」って思うね。
彼氏旦那は全く尊くないけど、子供はとにかく尊い存在。

まぁ、独身の頃もそんなに恋愛に興味がなかったから
子供もいて「恋人を作らないといけない」という強迫観念から開放されて
ある意味、精神的には一番ラクであることは間違いない。

外野はシングルマザーに偏見あると思うけど、そんなのはどうでもいい。
とにかく早く静かな家で暮らしたい、それだけよ。
2020年07月02日(木)嗜好
時代の波に逆らえず、来週からテレワークとなりました。

隔日とはいえ、この手狭な実家で寝室に閉じこもって仕事って病みそう。。。
一応新居の引き渡しは9月初に決まったけどあと2ヶ月もある・・・。
引越し後ならむしろ毎日テレワークでも大歓迎だけど、
うるさい上に、自由にならない自宅で仕事なんて耐えられるだろうか。
ダメ元でハウスメーカーに前倒しをお願いしようか・・・。
(もともと今月引き渡しだったのに)

先日は息子の療育施設の診察があったのでお休みをとって行ってきた。
個人的には療育の診察自体、必要なのかどうかよくわからないんだけど
少し前に運動メインで療育する施設を近所に見つけてそこへ通うための手続きをしてもらうことになった。

知的や精神面より運動面が何となく気になるのよね。
転ぶことは少なくなったけど、ふにゃふにゃ歩いてるし手先も不器用な気がする。
特に鉛筆とかクレヨンとか力の入れ方がわからないのか震えるように書いてる。
文字はひらがな・カタカナは完璧、アルファベットも読めるレベルになってきたのに、書こうとはしないのよね。。。
ハサミは工作にハマって上手に使ってるけど他の子はもっと器用な気がする。

個人的に気になるのは息子は「まわりに倣う」や「見て学ぶ」が出来ないかもしれない。
やたらと「どうやって?」って聞いてくるのが気になる。
自分が子供の頃、無意識にやってた動作も教えないとわからないっぽい。
逆にいえば教えてあげれば出来るってことなんだけども。

癇癪はほぼ無くなり、医師からの質問しても「○○です」と教えなくとも敬語で上手にやり取りしてるし、
私から様子を報告しても医師からも「順調ですね〜」って感じだし、発達障害という判断もされてないけど、
療育ということで無償だし(多分)、習い事感覚でやってみようかと。

単純に発達が「遅延」なのか「障害」なのか、いまだにグレー中のグレー。
医師が言うには仮にアスペだとしても「特性」が出なければ問題ないのだそう。
通う場合は療育手帳?市と医師の診断書もろもろの手続きがあるので
家のほうが落ち着いたらぼちぼち市役所に連絡するつもり。

ただ、私の育て方が正しい正しくない、適正なのか適性でないのかそんなことはわからないけど
子犬をみては「可愛い〜〜触りたい〜」と散歩中の近づいたり、
外出中に赤ちゃんを見ては「赤ちゃんだーー!可愛い〜〜!!」と叫んだり
自分より幼いものを愛でる感性が育まれていてよかったとつくづく感じる。

園で迎えに行ったときも1才児クラス?の赤ちゃんが走っていったのを、追いかけて「可愛いね〜」と肩を撫でながら連れてきたこともあった。
こういう感性はお金を出して身につくものじゃないしね。天性に近いというか。

息子って私や私の家族は誰も持ってない「持ち前の明るさ」があって、
ぶりっ子というか、おちゃめと言うか、調子がいいと言うか…、この子はどこからきたのだろう?と思う事がある。

そのせいか、最近知らない人から物を貰うことが続いてる。

公園の駐車場の隣に畑(家庭菜園?)があって、通りがかりに息子が「野菜だ!」と言うと
そこに居合わせた家主が「はい、どうぞ」っとキュウリをくれた。

その翌週にはお店の外の園芸コーナーで花を見ていたらお店にやってきたおばあちゃんが
脇にあった自販機でジュースを買い、息子に「はい」とそのジュースをくれそのまま店に入っていった。
特に会話をしたわけでもなく通りがかりに「花がいっぱいあるね〜」と挨拶?されただけだったのでびっくりした。
一体どういう理由で息子にくれたんだろう。。。

あとで気づいたんだけど
物を差し出されても受け取らなかったのよね。
私が「くれるって」と声を掛けても受け取らないから私が両方受け取った。

人懐っこくて知らない人にも平気で話しかけるタイプなので
お菓子で釣られたり、誘拐されないか心配なんだけど、意外と警戒心強いのかも。
私がいるときは安心してるだけなのかもな、と。
(話掛けるのは子連れの男性や店員さんだしな)

最近は男の子だからって安心出来る時代じゃないしな。
なんかTwitterやっててつくづく思うけど、
日本の幼児思考というか、男性の偏った性的嗜好やモラハラって
どう考えても「男児教育(性教育含む)の失敗」って感じ。

特性云々よりも、私はそっちに力入れたいわ。
2020年06月19日(金)贅沢
今日は会社の健康診断でお休み
(公的には半休扱いなので午後半休とった)

健康診断とはいえ、飲まず食わずでむしろ体調悪くなるよ。
コーヒーも飲んでないから帰りは頭が重くてフラフラ。

去年真夏でクーラーの中、エコーやら心電図やらで極寒すぎて
真夏の検診は避けたけど突然気温が下がってどちらにしても寒かったわ。

お昼ごはんを済ませてショールームにカップボード(キッチンボード)を見に行ってきた。
家具屋で買おうと思ってたんだけど、インスタで引き渡し後に
LIXILのカップボードを施主支給してる人がいたので。

また別の業者探す手間はあるけど、家具屋にせよ20万近くするなら気に入ったものを探そうと思って。
今日行ったクリナップには思ったようなラインナップは無かったわ。
やはり私は松たか子にはなれないようだ(?)

最近はコロナの影響でショールームは完全予約制なので予約が取りにくい。
どれも平日の予約しか入らない。
少し前に家具屋に依頼した見積もりもそろそろ届くかな。

家具屋も各メーカーもコロナの影響で注文から1ヶ月以上かかるみたい。
うちの家もやっと今日お風呂が入ったっぽい。
確かトイレの部品がメーカー都合で入ってこないとか言っていた。

前代未聞だよ、、、こんなの。
災害認定もしない国に本当に腹が立つ。
ショールームの人だってきっと派遣の人は切られてるだろうな。。。

今、正社員で本当に運が良かった。
しかも偶然休業しない事業部に移っていて。

この運は正直私の運ではなくて息子の運だと思う。
なんかよくわからないけど息子って運を持ってる気がする。

さて、これから強運の持ち主を迎えにいかねば。
毎日元気すぎて、よく喋りすぎて疲れる主だけども。。。
これも贅沢な悩みだな。