2020年09月25日(金)文明の利器
夕飯適当に済ませたら夜中にお腹が空いたので
息子を寝かしつけてリビングで冷凍のグラタン食べながら「純情きらり」みてる。

エールも録画してるんだけど全然続かないのよね、幼少期で止まってる。
その代わり純情きらりは「これぞNHKのテレビ小説ぞ!!」って感じのおもしろさ。

ここ暫く朝ドラがハマれないのよね。
最後見たのはとと姉ちゃんかも。ゲゲゲの女房以降はほとんど見てたんだけど。

劇団ひとりが演じる斎藤先生、はぁ〜こういう先生に弱い。
少し変人でオタクっぽくて頼りないようで優しくて。あぁ好きだ。文系メガネ。

リアルに高校生のとき斎藤先生みたいな国語の先生に恋い焦がれてたから余計キュンキュンする。
やっぱり私って文系男子が好きなのよね〜キュンキュンするのよね〜。
なのに現実はゴリゴリの理系に好かれるから上手く行かないんだろうなぁ。

テレワークで自宅も出来たこともありドラマをゴリゴリに見てる。
見てないのは半沢直樹ぐらい(爆)

MIU404も良かったけど、竜の道にドハマリしてしまった。
初回の2時間がB級韓ドラみたいでつまらなかったので消そうかなと思ったんだけど
ビッケブランカ目当てと、斉藤由貴さん目当てで見続けたら見事ハマった。
私、割と復讐モノ好きだしね。

一生くん、笑ってない目と感情のこもってないセリフ回し、適役以外なにものでもなかったな。
あのドラマがパッとしなかったのは初回2時間と、妹役が若すぎたことが原因かな。脇のキャスティングは結構良かったと思うけど。
妹が戸田恵梨香ならもっと良かったと思うよ。(←流星の絆)

適役といえば「すぐ死ぬんだから」の三田佳子も適役だったな。
あの本妻のどっしりとした感じと嫌味たっぷりのセリフ回しとか
「はぁ〜、そんじょそこらの女優じゃ出せない凄みだな」って思った。

その他にも「おじさんは可愛いものがお好き」も割とハマってみてる。
好きなものを好き!と恥ずかしくて言えない気持ちが分かるからかも。
滝翼の翼って割とちゃんと演技出来るんだね。びっくりした。

他にも「ディア・ペイシェント」も段々面白くて後半は毎週楽しみだった。
医療ミスの裁判沙汰で自殺する話があるんだけども、いま、すごく気持わかるよ…。
たかが家事事件の申立だけでも背筋凍って茶封筒だけで手が震えるからね。。。

あと、仮に今の事件に終わりが見えたとしても、また違う事件で申し立てられる恐怖がある。
「終わらない」感じがするのよね。申し立てるのは自由だから。
このいつ訴えられるかわからない恐怖におびえて過ごす位ならいっそ死んだ方が楽になるんじゃ、、、と。
うちの場合は子供が成人するまでのリミットはあるけど…。(あと15年以上ある…)

それに調停とか話が重すぎて職場の人に話せないし孤独抱える感じあるよね。
それが話せる友達にはコロナで会うことも出来ないし。
子供もそういう話をするには幼すぎて…。小学生ならまだしも。。。

でも、新しい家に移ってから育児にプラス家事が加わって体力的には大変だけど
何より睡眠が確保されたことにより食欲も体調も戻ってきた。
今日は仕事中に小腹が空いて売店にお菓子買いに行ったものね。

子供と同時に10時過ぎに朝は5時半位に起きる。
時間が気になって最初こそ夜中に何度も目が開いたりしたけど、
自分の意識で目が覚めるのと、人の騒音で起こされるのでは全然違う。
この家に来てから騒音で起きたこと一度もない。
静かだと聞いていたけど本当に静かなんだな。雨も気づかないときある。

半月経って毎日のローテーションも出来上がってきて
朝起きて子供のおもちゃを片付けてルンバをつけてコーヒーを入れて
顔洗ってパン焼いて、化粧しながら食べて子供の朝食作って
自分が着替えながら子供起こして…という感じ。

ルンバに乾燥機能付き洗濯機に食洗機、
そういった諸々の文明の利器ありがとう!!!!!
って感じ。

でも女も男と同等に働いてるんだから
文化が発達した分、文明の利器だって使って良いはずなのに
こと女の家事に至っては昭和の理念のままだよなジェンダーギャップthe・JAPAN。
食洗機とかルンバとか「女の怠慢」みたいな扱いというか。
だったらお前もEXCELもメールも使わず、そろばんと鉛筆使って仕事しろやってかんじよ。

20代の頃の上司から「みうさんも結婚したら食洗機を買うと良いよ。あれなら俺(旦那)でもボタン押せばいいから」と言われたんだけど
今思えば「食洗機を買えばいい」と思ってくれる男性こそ家庭に必要だということよ。
「食洗機?電気代かかるでしょ?洗ったほうが早くない?」
「乾燥機?干せば乾くでしょ?電気代高そうじゃん」とか
自分がやるわけでもないのに光熱費の心配して口だけだしてくる男は多いと思う。
ちなみにモラもそう。(新築だったのに食洗機無し)
独身&息子という男所帯なら尚更つけたほうが良いのに
「婆さんにやらせればいい。死んだら再婚すればいい」という思考ゆえ。

新しいシステムキッチンなのに蛇口が伸びないやつだったのはびっくりした。
単身用のマンションかよ…みたいな。
むしろ蛇口伸びないシステムキッチンなんて今どきあるんだ!?って思った。

それなりにオプションでつけるところは付けたけど
まだカップボード買ってないのよね。。。
予想はしてたけど40万位掛かりそう。税さえなければもっと安いのに。。。

徐々に色々やってくつもり。はぁお金欲しいわ。
コロナの給付金、もう一回ぐらいやってほしい。マジで。
2020年09月20日(日)世の中の「常識」
やっと引っ越しが落ち着いてきました。
まだソファもダイニングテーブルも無いけど。。。

ほんとやれやれやっと、という感じ。
トラブル続きでてんやわんやだったわ。

丁度台風9,10号と連続来日の引っ越しとなったけど、運良く免れてくれたので引っ越し自体は問題なかった。
が、冷蔵庫が玄関から搬入できないとなり(室内ドアの幅が狭かった)
会社ルールで保証できないから窓の取り外しはやってません、と断れそのまま帰られた…。

慌てて住宅メーカーの営業に電話すると
営業さんも「今までそんな話聞いたことがない」とのことで
(母も同じこと言ってた)
電機屋にクレームを入れ、当日中に間に合わ小型冷蔵庫を貸してもらって生活自体は出来たんだけど。

結局、住宅メーカー側で窓を外して電機屋には搬入だけ、っていうことで決着がついた。
が、その再配送日は10号直撃の予定で「絶対無理だろ」って思ったんだけど
運良く台風の気配も無く、雨も振らず、万事オッケーだった。
で、外した窓を付け終わった営業マン達が帰った直後に強風とともに雷雨。
実家のダストボックスが隣家へ吹っ飛んでいくほどの強風だった(笑)
マジでギリギリセーフ。運持ってるって感じだったわ。

ちなみにこの日は朝イチでエアコン取り付けもあったので
本当に本当に神様仏様ご先祖様ありがとう!!!!って感じだった。

当日冷蔵庫騒ぎででうっかりしてたのがネット工事。
「工事の人が来ないな?」って思って調べたら
ネットで工事日申請をしたはずなのに、何故か処理されておらず、
サポートに電話するもnuroって全部ネットで済ませてるみたいで
意地でも人間対応のサポートに繋がらないのな!!!!
ネットで調べてやっとこさ人間が対応しているサポートデスクに連絡して
割と早めにとってもらって今に至るがおっそい。
早いって聞いてたのにクソおっそい。。。ISDNか?って思うぐらい(古)

私の使ってるwin8を無償アップデートでwin10化してるせいか、
何かと不具合があって、Wi-Fiがg回線に接続できないんだよね。
a回線だから遅いんだと思う。2階に設置されているので。
(言ってる意味がわからない人は調べてくれ)

本社の年1の業績説明会がコロナで延期になって、
結局WEB会議で実施になって、ついでに自己紹介なんて要らん課題まで出されてさ
(もちろんカメラON)
これ本当に本当に引越し後で良かった。

実家でカメラONなんてとてもじゃないけど無理。
子供が熱出したとか急用とか嘘ついでドタキャンしたいぐらい無理な話だったわ。
いつ兄がデカイ声で話出すかわからないし、暴れるかわからないし。
そわそわしちゃって自己紹介どころじゃない。息子だっているし。

WEBミーティングをやってふと思ったのは
みんな普通の家庭に生活してるんだな〜って。
暴れる人も騒ぐ人も家にいないんだろうなぁ〜って。
中には部屋のドア空いてた人もいたし(閉めろよ)

まぁ、、、普通の生活してない人は仕事にも就いてないんだろうけど。
なんかこういうところからも格差を感じるよなぁ。
自宅にネット環境が無い人だって普通にいるもんね。
世の中の「常識」みたいなものを押し付けられると
いかに自分が「常識」に満たしてないことを思い知らされるよね。

やっと家の事は「常識」に達したと思ったら
今度はモラゴリラの問題が再浮上。
Twitterに書いてこっちに報告してなかったけど
モラの親権変更の申立は却下になったんだけど本当に抗告したみたいで
今頃になって「東京高等裁判所」という仰々しい封筒が届いたよ。。。
(あの仰々しいフォントもどうにかならんのかしら…)

今回ばかりは弁護士に書類作成を頼んだみたい。
(審判用に提出した私の気合いの入った陳述書を読んで自力じゃ限界を感じたのかな)
何故か地元ではなく東京の弁護士…。

てっきり東京で裁判になるのかと思って
(弁護士料を安く済ませるために東京の弁護士雇ったのかと思った)
書記官に電話をして聞いたらただ高裁で再度審議するだけとのだった。
完結に言えば「決定・却下」が決まるだけの話。

心配なのでとりあえず市の法律相談に行ってきたんだけど
そんなに心配しなくても大丈夫です、とのことだった。
抗告の書類を見ながらフッと笑って、
「色々書いてありますけど、弁護士も雇われた身としては仕事ですから
 とりあえず一通りのことは書くだけですからね…」
と苦笑いしていたけど、みんなモラの言い分に苦笑いするのよね。
そんなふうに皆が皆、苦笑いするような「へりくつ」並べてるって分かってないのかな。

仮に高裁の判決も却下だった場合、今度は何をしてくるんだろう。
一番可能性があるのが面会交流調停だけど
そしたら私はついでに養育費変更調停を申し立てるつもり。
(あちらが先に申立すれば地元の家裁で出来るはずなので)
離婚調停とは違って養育費変更調停なら審判になれば
収入にあったごくごく世間的な金額になるはず。

来年4月でモラ長男が社会人になるとしたら
養育人数は息子一人になるから支払い義務も増えるからね。
それが分かってるから面会交流申立じゃなくて親権変更申立だったんだろう。
逆に養育費は払いたくなさに長男を無理やり専門か大学に入れるかもな〜とは思う。
(だとしても支払い義務は無くならないけど)

はたまたそれを避けるために民事裁判でも起こしてくるのか…。
(どんな内容かわからないけど、結婚詐欺とか?)

弁護士も申し立てるのは自由ですから
今回で終わりじゃないかもしれませんが…といってたよ。
暇な人間って、つくづく害だな。。
友達もいない趣味もない長男はもう相手にしてくれない…ないないない。
やることないんだろうなぁ〜〜〜〜って感じ。

いくら良い学校出ていても生きていて充実するものが持てないのは不幸よね。
人生80年として学生なんて20年でしょ。あと60年何すんの?

モラ見てると息子には学校(勉強)以外での趣味やつながりを大事にしてやりたいって思う。
息子、なぜか突然英語に目覚めて「○○って英語で何ていうの?」と頻繁に聴いてくるようになって
だんだん○○が単語じゃなくて文章になってきたから限界を感じて英語教室を探すことにした。
本人からも「そろそろ英語教室行きたい」と言い出したので。

それにしても息子は多趣味というか「やりたいこと」が多い性格のようで
入園とともに辞めたチャレンジもやりたいと言い出したので申し込んだ。
今日早速届いて黙々とパズルやったり課題こなしてたよ。
勉学が好きなのはモラに似たのかな…。
(とはいえ私も学研の「科学」と「学習」をダブル受講してる子供だったが)
来年ポピーは辞めなくては…。

偶然録画した海外ドラマ「アンという名の少女」を見てるんだけど(赤毛のアン)
アンがペラペラペラペラよく喋るところが本当に息子によく似ている。
メルヘンチックで物語(妄想)めいた話をするところも同じ。
ネズミみたいにチューチューうるさいと同級生にイジメられる姿が息子の姿みたいで涙出た。
このままメルヘン坊やで行く小5位で男子にイジメられると思う。
息子って妙に女の子っぽいのよね…。性格というよりオーラ?とか感覚みたいなのが。
趣味や好みは完全に男の子!って感じなんだけどキャラ?が女の子っぽい。

ちなみに保育園では仲良しの男の子相手にチューチューしてるらしい(笑)
一体誰の子なんだ…私とは全く違うタイプって思う。

とりあえず明日は英語教室の体験レッスン。
習い事って金だけじゃなくて親側の体力と熱量もないと続かない。。。
2020年08月20日(木)収束

2年に1度は罹る胃腸炎になって不調な毎日です。

突然猛烈なめまいに強烈な末端の悪寒を感じて、そうこうしてるうちに微熱が出て
これは絶対にコロナだ!!と思って保健所に電話を掛けたけど
行動履歴に問題なし、濃厚接触も無い、マスクや手洗いうがいしてるなら
伝染ることはないのでお医者さんへ行って下さいとのことだった。

いやいや、夜間救急にも行ってるし、小児科にも掛かってるし可能性あるでしょ。
割と近所の施設でもクラスターの報告もあるし。
買い物してたら伝染る可能性るでしょ!コロナでしょ!と思って粘ったけどダメだったね。

とりあえずめまいが治まって起き上がれるようになってから
近所の病院で採血検査して点滴打ってもらってきた。
医者が言うにはお腹がゴロゴロしてるからウィルス性の胃腸炎か
軽い熱中症状(夏バテ?)ではないかということだった。
仮にコロナだとしても無症状の人なら血液数値の異常も出ないし、
熱が下がらなければ改めて相談、という方法しか無いとのことだった。

なんとも気持ち悪い状態だよ…。
熱はその日のうちに平熱に戻ったものの、数日は気持ち悪くて
今も何となく喉も痛いし、くしゃみも出るし(エアコンのカビかもしれないけど)
死ぬほど症状についてググってみたものの、コロナって人によって症状がまちまちで
医者もコロナという判断はPCR検査でしか分からないようだった。
だけどPCR検査は濃厚接触者でもない限りは受けられないという…。

コロナを収束させようと思うなら
症状関係なく希望者全員に検査出来る体制出来ないと無理じゃね?と思った。

会社の同僚には報告してとりあえずテレワークに切り替えてもらった。
自分が感染源になっても困るし…。壁に落書きされたくないし…。

仮にコロナに感染したとしても
無症状の人もいれば80%は自然に治るみたいなのよね。
残りの20%の人が重症化するのだそうだけど私持病持ちだからな…。

今のところ、味覚嗅覚ともに絶好調。
自分の寝室(畳)がとにかくかび臭いよ。
息子の頭も汗臭いよ。

とりあえず熱が再び上がるということもなく平穏な週末を過ごしたわ。
引っ越しまであと1週間と数日。
熱が出たときは完成を目前にして死を覚悟したよね…。

ちゃんと引っ越しまで生きていられるのか不安だ…