2022年03月21日(月)死にたみ
ごぶさた〜。

ここんとこ年度末恒例の試験勉強でネットどころではなかった。
それ以外にも自社のレクの発表と時期がかぶって
実質、この3ヶ月ほど気が休まることがなかった

そして勉強と仕事と家事と育児のモロモロモロでメンタルズタボロだった。
ストレスのせいか体調も優れなくて血圧計を購入したほどよ。

例の突発性の吐き気が再発で後半は勉強すらままならず見事不合格…。
試験日当日も試験中に吐いたらどうしようと思う程度に優れなかったわ。
(いつ吐き気が現れるか分からない恐怖)

そこまで難しい検定ではないからもう一度受ければ合格できると思うけど
10年振りに試験に落ちて心の底から心身ともにズタボロってかんじ。
もうしばらく何もしたくないって感じで数日韓ドラみて泣いてた。

仕事も本当に忙しくて。
いや、忙しいというか「仕事を押し付けられる」っていう感じかな。
クレームはないものの、ムチャブリが段々酷くなってる。もう無理や…ってなったわ。
元々、業務から若干外れてる仕事を依頼される部分が多かったけど
「それやって私、なんの得がある??面倒押し付けてるだけだろ?」っていう。

サービス系のITって企業から「そんなことできるかい!」ってことを要求されがちだけど
根っこに「面倒なことをパシリにやらせる」を感じるといい加減にしろって思う。

TwitterのスペースでIT系ママが「(自営)私は金持ちしか相手しないから」って言ってたけど
実際”根性が貧乏”の奴ってどこまでも要求してくるし図々しい。
金払いも良くないのに我儘言ってこき使うところあるよね。←昔の職場の社長
企業のイチ会社員なので個人経営の社長みたいにゲスい人はいないけど
契約したんだからその分仕事してよ〜てなところは何となく透けて見える。

で、ここ数日軽い死にた味を抱えながら生きてたんだけど
気晴らしにパソコンを触ったらずっと更新が止まっていた某WEB日記が復活していて私の気分も復活した。

もう10年近く更新は止まっていたけど好きすぎてお気に入りに入れたまま、
思い出しては時々開いてはチェックしてた。
3年ほど前から更新されてるから私自身も忙しかったんだなと他人ごとのように思った。
(そもそもPC重くて滅多に起動しないからな)

些細なものだけどこういうことで気分が復活するもんなのよね。
好きなもの一つで。
それが人生というものかもね…。

そんな感じで久しぶりのPerfumeやKANさん、秦くんのライブDVDみたりテンション上がることしてる。
その時だけだけどテンション上がるし楽しくなるよね。
そしてライブにも生きたくなるよね。でもその繰り返しで生きていけるんだよな。

死ぬまでの暇、どれだけ楽しめるかが重要だよな。
2022年02月26日(土)自己愛
今朝の新聞で地元の支援学級の新設情報が発表されていた。
残念ながら学区校では変化なし…。

が、新聞を読んでいて気づいたけど
2月の時期に4月の情報を出すということは、
前年の入学手続きの段階で支援級と判断された子達の人数によって新設するということ?
だとしたら可能性もあるということかしら。

それにしても今週は疲れた。
いよいよ息子のクラスでもコロナ感染者が出たということで1週間学級閉鎖よ。
祝日を挟んでいたとはいえ息子がいるなかのテレワークはしんどかった。
「何か食べたい」「ねぇ、遊ぼう」だのと10分おきに絡まれたわ。
いくらなんでも濃厚接触者(息子)を母に預けるわけにもいかないので…。

流石にしんどすぎて週の後半は午後半休したわ。
一日中YouTubeをやらせるわけにもね…。
こういうときにウチの会社にもフレックス制度があればな〜と実感したわ。
(昔、朝6時から勤務して午後3時に退社するお爺さんがいた笑)
幸い息子も私も発熱することもなく無事に過ごせたけども。

それはそうと、
ここのところBSで再放送されている「ずっとあなたが好きだった」にハマっている。
当時も社会的ブームになって「マザコン」「冬彦」が流行語にもなったはず。

昔のドラマなんかつまらないかな〜と思いつつ予約したんだけだ見事な沼っぷり。
小学生だった当時も端々見ていただけど今見るととてつもなく重い。ワタシ的に。
家庭裁判所の調停がいちいちリアルで…待合室や調停員とのやりとりとか…。
いざ調停でいきさつを説明しようとすると相手の異常さをどう表現していいかわからない心情も。
前半は見ていて息苦しささえ感じたわ。

冬彦、現代でいう「ASD」「自己愛性人格障害」「モラルハラスメント」のビンゴ…。

当時はだた「マザコン」だのと表面上のことにしかフォーカスが当たらなかったけど
あの時点で「自己愛」という心理の恐ろしさまで掘り下げれていれば
30年後の現代にモラハラ被害者も加害者も出さずに済んだのではと思うほど。

その10年後の渡部篤郎のストーカーブームもだけど、
”(概ね男の)愛情の幼稚性”というものは年々酷くなっていると思う。

幼児虐待や、デートDVの増加にしても、
センター試験の集団痴漢も、男って異常としか思えない。

自分の目的のためなら他人を傷つけても平気ということでしょ。
相手の幸せよりも自分が幸せになりたい。
その自分の欲求を「愛情」だと勘違いしている異常性。

個人的には、そもそも「恋」「愛」も思い込みみたいなものだと思う。
その自己の思い込みを相手に押し付けることを当然だと思っていて、
拒否されたら被害者ズラしてより加害して…っていう。

このドラマ、今見ても義母や冬彦の描写というのは結構リアルで
タイプは違うもののモラのことを思い出した。
脚本家の君塚さん、身近に冬彦のモデルでもいたんだろうか?
「異常者」として描かれた冬彦は、そのへんにゴロゴロ転がってるよ。

一見人当たり良くて、不器用ながらも誠実っぽい雰囲気を醸して、
でもいざ手に入るとシレッとして自分のことしか興味のない男。

というか、冬彦の立ち振舞や言動、5歳息子に似ている…。
むぅ〜〜〜〜というスネしぐさも1歳時の息子。
激昂して頭ガンガンするのとかさ…。←ウンチ漏らしたとき怒ると叩く

つまり、5歳程度で情緒が止まる男が沢山いるということやな…。
日本の男児育児の闇やな。性教育に関しても男児育児どうにかせんと…。

少子化、政府の助成的な問題もあるけど「まともな男が少ない」っていう問題もあると思うよ。。
少なからず妊娠出産時は働けない恐怖。結婚してみないと分からないからね。男の言動。
幸いウチは暴力はなかったけど結婚しないと分からないもんね。
結婚生活が10年20年になればわからないもんね。(1年も同居してないから)

痴漢被害が絶えないことを考えると、
自分の彼氏・夫が痴漢をやっている可能性もあるわけでしょ。
それに過去一度もやったことがないとも言い切れないわけで。
”性的異常者(犯罪者)”の可能性を排除しないと結婚なんて出来ないもの…。
結婚への焦りもあるけど、男より女の方がある意味慎重になるよ。
(そもそもおかしい男なら結婚前に別れてる)

それにしても、賀来千香子さんの顔面とスタイルともに本当に美しい。
なぜ相手役が布施博なんだ。だらしないオッサンにしか見えない…。
そもそもここまでのヒット作になろうとは制作側も予想していなかったのだろうけど
もっと他にまともな俳優いただろって思う…。

ドラマの洋介(布施)は朗らかで本当に「良い奴」って感じなのだけど、
遠目のYシャツ姿がモラそっくりで違う意味でザワつく。(タレ目とツリ目の違い)

そう、現実は洋介のような朗らかな良い奴と結婚したが
内面は冬彦と一緒だったというもっと恐ろしい状況だった。
リアルに布施さんも酔って暴力事件を起こしてなかったけ…?

そういえば理想の旦那さんだと思ってた上司は冬彦さん(佐野史郎)によく似ている。
(小日向さんのような優しげな雰囲気)

ドラマと現実はつくづく違うもんだな。
2022年02月20日(日)個人情報?
今日は体操教室。
迎えいに行ってコーチに確認すると「終わり20分でスイッチ切れた」とのことだった笑
でも本人は「頑張ったよ!!」と怒っていたわ。

今週は会社のレクで個人の発表があって心底疲れた。
仕事も忙しいのにプレゼンの資料も作らないといけないし
発表の練習もしないといけないしで心底疲れた(再)

発表内容は自由(ほぼ自己紹介)ってことだったけど
会社のイベントは毎度毎度思うけど、一定の生活水準以上でない人間にとって公開処刑だと思った。

うちは片親家庭だし、他のメンバーが語っていた家族構成や職歴、
結婚出産は何となくネタに出しづらいし(退職してるとはいえ社内結婚&離婚なので)
家庭のことも片親となると気まずくなるような内容は話せないし。

偶然にも同時発表者がインスタ的キラキラママだったので
(料理やお菓子作りが得意で休日は子供とお菓子作りしてま〜す系)
陰キャ丸出しの自己紹介で話していて我ながら嫌になったわ…。

そもそも自己紹介と言っても
子供が生まれると趣味から離れてしまうものだし…。
音楽も昔ほどアーティストの情報もおっかけられていない。
韓国ドラマは好きと言っても言うほど詳しくない。
子供ネタとも考えたけどいかんせん「発達」なので自慢するようなこともなく。
それに、大前提に個人情報を漏らしたくない主義なので、根本的に”自己紹介”が苦手。

だってさ、名前一つでも勝手にググったりする人がいるんだよ?
ググって姓名判断みたり相性診断してりされるんだよ?気持ち悪くない?←モラの事
これが誕生日ならなおさらだよ。

これ、書いたことあったっけ?
モラが付き合う前に私の名前をググってたこと。
当時もギョッとしたけど今考えても気持ち悪い…。Facebook検索ならまだしも…。

私もネットサーフィン(もはや死語)好きだけど
気になる人を検索ってしたことないな。(単純に思いつかない)

世間話程度の「ご自宅はこの辺ですか?」も実は言いたくない。
しょうがないから言うけどね〜…。

それにしてもまだまだ落ち着かない。
資格取得の課題がまだ残ってる。。
去年は子供が寝た後に勉強したけどここ最近子供と寝てしまう日が続いてる。
少し前の韓国ドラマによる睡眠不足のせいかもしれないけど。

でも検定料は会社で出してくれるから正社員はありがたいよね。
その分の面倒事が多いとはいえ。。(親睦会費も払ってるからな!)

息子の英語教室も悩ましい。
お金はさておき、やりたいことをやるのが一番良いと思ってるけど…。