2022年05月15日(日)母国語のありがたさ
暑くなったり寒くなったり忙しい中、皆様どうお過ごしですか。
こちらはドラマ三昧です。

ハングルを習いつつも、韓国ドラマはほぼ見ておらず、
日本ドラマが面白くて結構沢山みている。

正直不動産、俺の可愛いは消費期限
ナンバMG5、恋なんて本気でやって〜、持続可能な恋〜あたりは欠かさず見てる。
(インビジブルは終わった後にイッキ見予定)

それとNHKの星新一のドラマも割りと楽しみで見ている。
星新一は小3の頃だったか国語の教科書に作品が使われていて、
その授業の際に作品を1冊読むように課題に出されたので「未来イソップ」を買ったものの
シュール感がどうにも肌に合わなくて脱落した記憶。
(おそらく店頭で一番安くて薄い本だったと思われる)

簡単にいうと「世にも奇妙な物語」的な印象かな…。
その後も本棚から取り出して何度か挑戦したけどやっぱり読めなかった。
それから漠然と苦手意識があってそれ以来読んだことがなかった。

ドラマもその印象のまんまの世界観なのだけど映像だと気楽に見れる。
映像も綺麗だし、演出もしっかりしていて韓国ドラマのような静けさ(行間)があって良い。
セリフも小説じみた言い回しもあるんだけど違和感がない。
ボッコちゃん位は挑戦してみようかなと思っているところ…。

「恋なんて〜」は一見ありきたりのラブコメではあるけど、
月10的「大人のちょいエロ枠」だからなのか(昔、鈴木京香がエロラブコメやってた)
薬局に避妊具を買いにいく描写があったり
今どきの日本ドラマにしては「際どい」演出が新鮮。

最近再生し始めた「俺の可愛いはもうすぐ消費期限」も面白くて
山田くんの可愛さもさながら芳根さんの淡々女子も可愛らしい。
彼女、さっぱりした顔立ちなのに黒目が大きくて柴犬みたいで可愛いとよく思う。

ナンバMG5、今日から俺は!的なくだらんヤンキードラマだろうと思ったけど
「ファイトソング」ですっかり間宮くんにハマってしまったので
何となく見始めたところ面白くて毎週楽しみにしてる。
(視聴率が芳しくないのは時間帯のミスだと何となく思う)

視聴者がネトフリに移り、韓国ドラマと色々比べられたりして
日本のドラマ界も多少危機感持ち始めたか?面白いドラマが沢山あって嬉しい。
やっぱり母国語&無料視聴できるドラマはありがたいよ笑

韓国ドラマ、面白いけど長いのがな…。
沼ると完全に睡眠不足で死にかけるのがな…。

そんなわけで夏の新ドラマも楽しみにしてる。
西島さんも夏ドラマにも出るって噂もあるけど、
仮面ライダーにウルトラマン、いつ休んでるんだか少々心配。
2022年05月11日(水)ワガママボーイDX
韓国語と英語の勉強、意外にも続いている。

ハングルに関しては文字が読めるようになって感動。
2文字読むのに30秒ぐらい掛かるけど笑
初めて自力で読めた単語は是枝監督の「ブローカー(韓国版タイトル)」でしたわ。

Eテレのハングルナビではパッチムの辺りから理解が追いつかず、
図書館でテキストを借りてきてやっと全体的に文字が理解出来るようになった。

勿論、読めるようになっただけで単語の意味はわからないんだけれど、
文字が読めるだけでもちょっと感動してる。
記号にしか見えなかったものが文字に見えるって感動。
俳優さんの名前は分かるからね!!

是枝さん関連で流れてくる韓国エンタメのツイートが一番勉強になるわ。
あとは単語を覚える感じかな…。

英語の方は中1講座とタイムトライアルを毎日仕事始めに聴いている。
中1講座はテキストがなくても仕事しながらでも会話が理解出来て丁度よい。
タイムトライアルも以前に比べたら英語が理解できるようになった。
シーンがビジネス兼日常といった感じなので実用性がありそう。

在宅生活をエンジョイしてる理想的な社会人って感じ。
もし自分がいま二十歳ぐらいの新社会人だったらいずれ海外へ行きそうな感じだわ…。
そう考えると良い時代よね。タダで何度も繰り返し英会話聴けるんだもの。
(何やかんやで1時間以上繰り返し聴いてる)

タダと違ってお月謝で通っている息子の方はといえば
外食でデザートを食べるときに「ヤミィ〜〜〜♪(美味しい)」って言うようになった笑
最近でこそオレオレとイキっているけど、内面は本当に女子。。。
(3歳ぐらいの言葉を覚えたての頃のペネロペ風の息子を思い出した)

虫好きとか習性そのものは男子!って感じなんだけど、
なんだろう、醸し出すあの「乙女感」は。
オトメンの反動で「カッコいい」「男の子っぽい」ものを求めるのかしら…。

そうそう、赤のランドセルと言っていた息子が突然シルバーが良いと言い出して、
と思えば「シルバーは1位じゃないでしょ?それならゴールドが良い!」と。
赤のランドセルも少ないけどゴールドもほぼない。。(DIESELのはちょっとイキりすぎてた)

赤は定番色なのでオーダーメイドという手があるんだけど
ゴールド革はそもそもラインナップ自体がない。

その中で唯一、金、銀、赤と息子好みの「目立ちたがり屋カラー」勢ぞろいの
フィットちゃんのハンサムボーイDXというシリーズを見つけ、
このシリーズのどれかでいいじゃん!と思ったら地元の店舗では扱いがなかった。
出張展示会も予定されないし、実物見れないものを5万以上も出せない…。

自分ならまだしも実物みたワガママボーイDXが「これじゃヤだ」と言い出しそう。
親が与えたものを素直に使うタイプなら私の好みで型落ちでも買うところだけど、
本人なりの拘りとランドセルのイメージみたいなのが強くてな…。
疲れるわ。

重さもあるし本人にも一度は背おわせたいよな…。
有料貸出もあるそうだけど、もうちょっと考えたいところ。

英会話は早速、教材とあわせて4万超えの引き落とし。
子供って金掛かるよなぁ〜(口癖)
2022年04月26日(火)エキストラ
もう10年以上使っているcowonの音楽プレーヤー、
バッテリーがケースを破壊するほど膨張しているのでいよいよ買い替えかな〜と思っていたところ、
よく見たらカーステがSD対応していたので使ってないカードに音楽を詰め合わせの作業をした。

その流れで、色んな音楽を聴いていた。
仕事のイライラもあって久しぶりにKANさんのクレムリンマンをリピート中。
(特にRock'n Soul in yellow)

藤井風、もちろん予約して初回限定版を発売日にゲットしたけど
彼の曲を聴くと好きになりすぎて怖いのでほどほどにしている笑
ついでにいうとYoutubeの動画もなるべく見ないようにしている笑

今まで出会ったことない芸能人への感情を抱いているので我ながら怖い。
「この先、藤井風と交わることのない人生なんて…はぁ」と思ってしまう。

どれだけ彼の音楽を聞こうがライブに行こうが
彼と交わることはない人生だと思うと生きる意味ねぇよ…とまで思ってしまう(闇)

ジャニの追っかけとか、人生をつぎ込むような”病的”なファンの人たちって
虚しくならないのかなぁ?と、今まで考えたこともないことまで考えてしまう。
どれだけ追っかけても、どれだけお金をつぎ込んでも、本人は自分のことを知ることはない。

私はそういう人生は無理。しんどすぎる。
はぁ、まさにKANさんの「エキストラ」よ。しんどい。
そういう意味で芸能人のSNSの身近さは残酷だな〜とも思う。

私は昔からテレビっ子で芸能人も普通に好きだったし、
西島さんもずっと憧れていて、他にもスタレビ、kanさん、秦くん沢山いるけど
彼らと「交わりたい」と思ったことなくて、握手会なんて逆に無理!みたいなところがあった。

だけど藤井風の場合は、その人達とはまた違った「好き」で、
そばにいたいみたいな想いがあって我ながらヤバい。
で、それが叶わないならなるべく近づきたくないという…。(こじらせの典型)

もし自分が10代20代だったら、それこそ彼と知り合いたいがために上京し、
音楽関係や舞台関係か、何らか関わりあう可能性のある会社に就職したかもしれない位の「好き」。

恋愛だけでなく、人生つくづく生きてみないと分からない
「感覚」や「気持ち」になるもんだなと〜としみじみ思っている。

思えばこの一種、恋のような気持ちになったのは
藤井風の笑った顔のインスタ写真がきっかけだったと思う…。(大五郎とのツーショット)

藤井風のドヤった写真も素敵だとは思うけどそこまでって感じで、笑顔が最高に好き。
なんでだろう?と思ったけどMUSICAのインタビューを読んでいて、
両親や兄弟家族に愛された人の慈愛に満ちたような笑顔だからかな?と感じた。

恋心のようなものを抱きつつも、息子を見ているときのような感覚もある。
こうやって風さんも可愛がられて育てられたのだろうなぁ〜と親のような感覚というか。
それは多分、彼が若いからという理由もあるだろうけど。

彼の書いた歌詞を見てもわかるけど
単純な男女の色恋ではなくて、もっと自然的な世界的な愛を常に歌い、
アップテンポの曲でも全て聴いていて切なくなってしまう…。

多分、藤井風がドヤ散らかした、ただのイケメン歌手だったら何のツボにもハマらなかったんだろうけど
インスタやアプリで見せる普段の身を構わないところも好きなんだろうな。

自分をよく見せることしか考えてないようなオシャ散らかした男が苦手だし、
芸術的でも「俺は天才、ほか下衆」みたいな芸術かぶれの人間嫌いなのよね。
(他人にマウントとることしか考えてない男)

それにしても藤井風の歌詞を眺めていると達観しすぎていて
30歳そこそこでジョンレノンのように死んでしまうんじゃないかと心配にすらなる。

ミュージシャンは大げさな話でもないのよね。短命。
良太もヨースケも、30歳そこそこで死んでしまったし。

買うまい買うまいと思っていたMUSICAの巻頭ロングインタビュー、
我慢できずに買ってしまって今こんな恋煩いのような状態よ。

秦くんも似たような時期があったけどちょっと違うんだとな〜。
身近な感じのクラスの仲良し男子や仕事仲間への気持ちに近いけど
藤井風の場合はクラスの人気者で絶対手が届かない男子への苦しい想いみたいな感じ(典型的こじらせ)

現実的に考えれば、
藤井風のルックスと才能と優しさを持つ音楽友達を作るのが一番なんだろうけど
そんな人、田舎にはいねぇ。見たことねぇ。
(地元タレントを見ても地域的にイケメンが生息してないような気がする…)

でもその辺の洒落たキラキラした男性を見ても何とも思わないんだよな〜。
息子の習い事でスラッとした若い男性はいくらでも見てるけど、な〜〜〜んも思わない笑
元々昔から男に興味がないから息子産んで更にどうでもよくなってしまったわ。

だからその欲が藤井風に向かってるだけかな。

さっき、ドラマで間宮祥太朗くんの顔を眺めてつくづく綺麗な顔立ちだなと惚れ惚れしたけど
歳を取って昔よりきれいな景観を眺めたくなったのかな〜と笑

小田切ヒロさんも言ってたよ「あなたの顔は他人の風景(景観)」って笑

それにしてもなんでモラみたいな醜い景観とつきあったのか今になって謎。

写真整理していてたまに見かけるとビックリするレベルで醜くくて汚い顔。
ブスは3日で慣れるってやつだったんだろうけど…(元同僚)
息子を産むためだけの縁だったんだろうなぁ〜って思う。

何はともあれ、テレワークで人と関わることのない生活なので
恋愛どころか友達作ることもない今日このごろです。