出産で激ヤセした体重も戻ってきたおかげか体調が良い。 そしてアレ食べいたコレ食べたいという食欲が戻って来た。 丸亀の鬼おろしうどんのCMを見て猛烈に唐揚げが食べたくなり 近所の和食屋でタルタル付きのチキン南蛮を食べて「しあわせ〜〜〜(旨い)」ってなったわ。 こういう感覚、暫く忘れていた。 そんなわけでアレだけ毎日飲んでたプロテインも2,3日に1度位になった。 身体が健康だと掃除や片付けがマメに出来るんだな〜と実感している。 やっとBMI16を抜け出せそうである…。 小田切ヒロ先生のおかげでアトピー的乾燥アレもなく心穏やか。(吹き出物は出来る…) そうはいっても下半身に付きやすい脂肪分はどうにかならないか。。。 上半身は鶏ガラなのに太ももがパツパツになってきて困ってる。 息子も突然手足が伸びてきて服がパツパツである。 私に似てむっちりしたお尻と太ももなのでレギパンはよりムチムチである…。 トイレのあとにお尻丸出しで部屋に突っ立ってることがあるんだけど 引き締まったピチピチなお尻に「わ、若さ…(眩しい)」ってなる。 それにしてももう今年で6歳。 Twitterでよく見かける”男児服ダサい問題”のために服がなくて困る。 息子は中性的な顔立ちなのでロックな感じも似合わないし、スポーツブランドという雰囲気でもない。 アカチャンホンポ系のゆるい感じの食べ物モチーフが一番似合うが、 ベビーサイズとキッズサイズのデザイン展開が違うのよ…なぜ…。 息子が一番しっくりくるブランドがBREEZEだけどセール価格じゃないと厳しくてな…。GLOBAL WORKもしかり。 しまむらもちょっとアレだし、西松屋も「…。」ってなる。 結局アカホンのワゴンセール(半額)が一番無難。 パジャマは女子向けを着てる笑←本人も気に入っている でもサイズ的に買えるもの来年までかな〜。 ユニクロ、GUもイマイチ気に入ったものがない上に微妙に高い。 (昔ほどまともなワゴンセール品が無い気が…) 男児親はどこで服買ってるんだろう? 来年の入学式もおそらくスーツなのだろうけどどこで購入したもんか…。 息子、決してモデルのようなフェイスでないものの、 昭和の少女のような丸いおでこに横に流れる産毛がとても可愛らしい。 (私は谷○子なのっぺりした猫の額…) 例えると黒木華のようなおでこで、あまりにも可愛いので1歳の頃はよくヘアピンでおでこを出してた笑 去年、髪が煩いと言い始めたので短くしていたけど 5歳になって美意識が芽生えたのか「長いほうが可愛いから切りたくない」と言い始めた。 これもまた成長。 小学生になったら私服になるのでお金がかかるだろうなぁ〜。。。 あと、ママカットもいずれは美容院になるのだろうなぁ。。。
母は無事退院しました。 検査の結果、胃も腸も問題なく、輸血後の血液の数値も安定しており、 出血は一時的なもので問題ないでしょうとのことだった。 (持病の血液サラサラにする薬の影響で胃炎?の出血量が多かったのだろうとのこと) 入院当初、途中で医師から説明があるとの話だったけど 問題なかったせいか退院時に処置内容と検査結果の報告だけだった。 明るくて感じの良い女医さんだったわ。 今回、胃カメラ&大腸内視鏡を初めて経験した母だけど、 「とてもじゃないけど無理だ思ってたけど全然楽勝だった」とのこと。 (薬で半分ウトウトしてるから、との話) 色々大変だったけど「とてもきれいな大腸でした!」と褒められ(?)、 年齢的にも精密検査で何の問題もないことが分かってかえって良かった気がする。 で、母退院の翌日は自分の健康診断でしたわ。 コロナの影響?健保の福利が削減され基本検診のみ、胃カメラやバリウムはオプション。 数年前までは40歳以上なら1日ドックだったはずなのに…。 提携病院も以前の方が沢山オプションがあったのにな(血サラサラ度チェックとか) 去年、婦人検診の待合いで渡された冊子に2年に1度でよいと書かれていたので子宮頸がんは省いた。 その代わり乳がんエコーとマンモとW検診をした。(40歳以降は無料なので) 今年も同様に渡された冊子にマンモの痛み軽減用のマッサージ方法が載っていたので その通りにやったら言われるほどマンモは痛くなかった。 ただ、早く順番が来て片方しかマッサージが出来なかったので逆は激痛だった。 マンモは事前に脇と胸の筋膜マッサージをおすすめするわ。(あとムダ毛の処理も…) 親戚にがんも乳がんもいないけど 以前ラジエーションハウスというドラマで(シーズン1の方) エコーとマンモを両方やっても発見できないケースもあるらしいと知ってから 漠然と恐ろしくなったので、やれることはやっておこうと。 コウノドリも息子を産む上で参考になったし、バカに出来ないので。 長寿長寿とは言うけどさ、死ぬ直前まで健康でいたいものよね。
実は母親が救急車で運ばれて、今入院している。
しばらく前から帯状疱疹に罹っていたのだけど、 少し良くなった矢先のことで、突然動けなくなったとのことで救急車を呼ぶことになった。 医師の話によると極度の貧血状態だったようで。 運ばれた日の当日は血を吐いていたそうな…。 (医者から聞くまで知らなかった) 血便や、胃からの出血はあるものの、そこまでの量ではないとのことで 貧血の原因を確認する&輸血のため入院することとなった。 血を吐いた時点でとっとと連絡くれればいいのに わざわざ私の仕事上がりを待って連絡があったわ。 「今から救急車呼ぶから、その前に息子くん迎えに行ってきて。 でも先にご飯食べさてからの方がいいか…」と。 病人がそこまで考えなくてええわい!! (我儘で他人の都合を一切考えないモラ祖母の面倒をみてたせいだと思うけど) むしろ夕方で息子連れ&20時まで救急の待合での待ちぼうけでしんどかった。 仕事早退して昼間に一人で付き添った方が楽だった気がする。 息子はあっちこっち落ち着きがないしお腹すいたお腹すいたって煩さかった…。 (でも我儘も癇癪起こさずご機嫌だったので成長を感じた) 救急車、付添人が必須って毎度考えてもアレだよな…。 息子(幼児)がいるということで自分の車で後追い許可されたけど身動き取れない…。 運ばれた後も「忘れられてない??」って思うぐらいの待ちぼうけよ。 他にも救急の待合には赤ちゃん連れの人がいたけど大変…。 最後は息子もソファで寝てしまって、入院準備にきた病棟の看護師さんが 「もう帰って良いですよ」って先に帰らせてくれた。 寝てしまった息子を抱えて(18kg)別敷地の駐車場まで歩いてクッタクタよ。 帯状疱疹といえば、 祖父が亡くなった直後に祖母が帯状疱疹で入院したことがあったんだけど 完治するまで1ヶ月位掛かるんだって。(祖母は看護出来ないためそのまま入院した) 当初、「コロナに罹ったかも…」なんて言っていたが、 帯状疱疹とわかるまで結構長い期間、微熱と関節痛が続いて辛いようだった。 最近CMでも帯状疱疹ワクチンのCMが流れているけれど 拾は直前にも小児科で「65歳の家族がいたらワクチン勧めてね!」とビラを貰った。 コロナワクチンの影響で?年寄りの帯状疱疹が異常に増えているらしい。 子供の肝炎(だったか?)だの、サル痘だの、今まであまり聴いたこともなかった病気が出てきたね。 そりゃいくら不活性とはいえ、人が死に至るウィルスを3回も身体に入れてるのだから 何かしらの免疫がおかしくなるということもありえるよね。 そういえば、去年の秋頃に永久に治らない風邪を引いたけど(プロテインのきっかけ) 今思うとワクチンの影響だったのかもしれない。 その体調不良のせいで2回目打てなくなってそのまんまなのね。実は。 接種会場での2回目の予約が取れなかったというのもあるけど。 (どこの病院も2回目のみ接種することが出来なかった) あとで気づいたんだけど、接種から3週間後ぐらいだったか、 就寝直前に心臓が痛くなる謎の症状が3日ほど続いた。 3日目の夜は結構ひどくて心不全を意識したわ(救急車呼ぶことも頭を掠めた) 世間では4回目〜と言ってるけど、どうなんだろう。 そもそも2回目やってないので今後ワクチンを打てるかどうかもわからないけど 正直もうワクチンを打つの怖い。 テレワークだから濃厚接触になるほどの外出もないし…。 それにコロナも若干終息が見えてきてる感じもする。 個人的にはこのテレワークが終わらないことを祈ります・・・。 |