三連休だけれど病み上がりということもあり 古本屋で漫画を買ったりして過ごし、今日は久しぶりに図書館へ行ってきた。 今更気づいたけど息子は本があると静かに待てることに気づき 病院へ行くときは漫画混じりの知育本を持っていく。 もう去年位かな?絵本を買うつもりで行ったブックオフで「かがくるBOOK」という漫画を買うことになり、 なんやかんや時折思い出しては熱心に読み返しているので新しいシリーズを買った。 今回は恐竜サバイバル。(前回は昆虫サバイバル) 息子は発達の関係なのか小学生程度の漢字はほぼ読めてしまうので 絵本じゃなくて小学生向けの児童書で良いのかもと思うんだけど 実は児童書って私あんまり知らないよね…。 子供の頃も人並みに読書していたつもりだけどほぼ記憶にない。 いうほど絵本も読んでないし、児童書については赤毛のアンすら読んでいない。 エルマーの冒険は最初の方を読んだ記憶があるけれど…。 唯一有名どことで好きだったのが斉藤洋のルドルフとイッパイアッテナシリーズかな。 あと、ロアルド・ダールが好きだったぐらい。(チャーリーとチョコレート工場) そういうわけで息子に何を薦めていいやら全く分からず、 ハリーポッターはちょっとまだ早い気がするんだよね。 それこそエルマーで良いのだろうか? そういえば記憶に残る昔話といえば「三枚のお札」なんだけど 息子に聞いたら「それは”食べられたヤマンバ”だね」と言われた。 タイトルまで変えられとるんかい。 絵本といえども読んでみるとどれも結構面白くて 「オニのサラリーマン」はユーモラス且つ勉強にもなって中々面白いシリーズだった。 千手観音、いだてん…様々な神様や、風神雷神、閻魔などの悪魔がわんさか出てくる。 この歳で”いだてん”が神様の名前だと初めて知った笑 息子が気に入っているバムとケロシリーズも「これは世のママと子供では?」と思える関係性が 面白い。 自由奔放に振る舞うケロとそれに振り回されつつ面倒みの良いバム。微笑ましくて。 そろそろランドセルもどうにかしないといけないなぁ〜。 展示会で背負ってみた感じ明るい色の方が似合ったのでゴールドで良いかと思ってる。 黒や紺もそれなりに似合うけど個性が消えてしまうような感じ。 人とかぶることもないし、まぁいいか〜私の物ではないし、、、という感じ。 しかしランドセル、高いし、重いよね。 この時代になっても、なんとかならんのだろうかと思いつつある…
地元でも一気に感染者が増え、いよいよ息子のクラスにも感染者との通達が…。 連休前なので学級閉鎖はしないとのことだったけど 息子によると金曜日は「たくさんの子が休んでた」とのこと。 マジかよ〜〜〜なんて思っていたところ、寝る前になって息子も突然発熱。 これはもうコロナか!!と思って覚悟したけど 翌日、近所の内科でPCR検査をしたところ陰性だった。 病院の薬で熱は一日で下がり一安心。 コロナ以外にも別の感染症が流行ってるのかな…? 少し前から私も調子が悪くて。 いつもの生理とかぶる風邪症状かと思っていたので もしかしてコロナだったのか!??と思ったけど陰性と分かったら治った笑 体調が良くてプロテインをしばらくサボってたので栄養不足と思われる。 とにかく親子ともどもコロナでなくて良かった。 でも、地元も以前よりも増して爆発的増加なので(今までとはレベルが違う) 時間の問題かなとも思う。 私はテレワークだけど息子からよくわからないもの貰ってきそう。 子供って、汚いもんね…。
色んな意味で、
これほど歴史上に残る総理大臣っていただろうか、って人だったね…。 これから日本は”未曾有”な事件事故が増えていくと感じてはいるけど まさか日本で銃撃事件が起きるだなんて…。それも元総理がよ。 でも一日経って落ち着いて、 起こるべくして起きた事件かなとも思うようになった。 アベマスク等の愚策から各悪事まで、いろんなことをやりつくした総理だったんじゃない。 幼少時から死ぬ直前まで”甘い汁”を吸い続けて一生を終えて…。 なのに英雄扱いの臨時ニュースにびっくりよ。 アベマスクのことはやらないのかい?桜の会とか森本は?? 拉致問題にかなり力を入れてた的なエピソード、防衛費や改憲に上手くくっつけてる気がしてならない…。 脚本家の一色さんが 【投票は香典じゃない】のハッシュタグに対して、 みんな自分なりに考えて投票している、そこまでバカじゃない的なことを書かれていたけど 普段選挙に行かない政治のことにもまるで興味関心も持たないような 何も考えてない人たちが同情票を入れに選挙に行くんでしょうよ…。 結局この銃撃事件は”選挙に行かない若者勢”に対して十分注目を集めたと思うよ。 皮肉なのか、それとも仕組まれたことなのかは分からないけどね。 しかし「新聞記者」とか「SP」とか、映画やドラマでみたような世界のことが 現実の世界でも起きようとしていることが本当に恐ろしい。 今何故、自分が日本で暮らしているのか、その一番の理由は「日本の安全(銃規制)」よ。 ピストルが使える海外なんて恐ろしい!と思うから日本に住んでるようなもんよ。 その保証が今後なくなってきたら日本にいるメリットがない。それこそ海外へ行ったほうがよい。 人口も減り続けて国民の生活保証も出来なくなってるこの国…。 今後のことを見据えて英語や韓国語を習うのも”必然”なのかな。。。 最近ストレスを感じるときほど「ニュースで現代英語」を聞いている。 英会話よりもニュースにハマってる自分に結局コミュ障なんだな〜と改めて実感している。 韓国より英会話の方が馴染むのは基礎勉強ができてるからなんだるなとも思う。 そう考えるとベースって大事ね。 英語圏だろうが韓国だろうが日本以外で生活出来る基礎を今のうちに学んで置きたい。 |