日記。

midori【MAIL

My追加

だらけた生活に終止符を
2005年06月17日(金)

火曜日からとりあえず自宅待機というか、就職活動とかもしているが、睡眠時間が変になっている。やばい。
偏頭痛も出てきた。
会社に対してマニュアルをとりあえず二つつくった。明日(というか今日)それを持っていこう。ついでに図書館に本を返す。
あと、きちんと目標をたてて一日の行動をしないといけないと感じた。
手帳は六月に入ってから真っ白のままだし、危機感を感じる。
派遣の仕事が思うように決まらないのも苛立ちの原因かもしれないけれど、自分をとりあえず律しないと・・・。

10:48
一番最初に登録に行った派遣会社に、7/1〜で仕事を紹介してほしいと依頼しなおした。やはり短期の仕事なんて虫が良すぎる。
実は彼も同じ派遣会社に登録に行っていて、海浜幕張のほうで仕事を7/1からするらしい。
担当コーディネートさんから早速連絡が来て、営業事務ではなく、IT系のほうを薦められる。もちろんそのつもりでもあったので、とりあえずお願いしますとだけ伝えた。別の担当から連絡がくることになった。
場所は都内になりそう。海浜幕張だったら面白かったのになぁ。。とまぁそれはそれでどうでもいいことだったりもするのだけれど、まだ決まってはいないが少し気持ちが落ち着いた。


趣味の世界。
2005年06月16日(木)

1.モーターサイクルダイアリーズ
昨年から今年にかけて2回みて、メイキングも見た、チェ・ゲバラの日記を下にした「モーターサイクルダイアリーズ」のDVDが発売されてる。しかも、、、メイキングがセットになっているのまで・・・これは買うしかあるまい!!メイキングは、運良く映画館で見ることができたのですが、正直、泣いてしまった。
モーターサイクル・ダイアリーズ コレクターズ・エディション

主役のガエルガルシアの映画は、何気に見ていたりしてて、来週も幕張に彼と「バッドエデュケーション」を見に行くのだが、彼と話すのは、
ほんと、ガルシア君って左寄りだよねーということ。
というか、意識してそういう映画にしか出ていないような感じさえ受けるのだ。メキシコは結構左寄りの芸術家というのが多いらしい。モーターサイクルダイアリーズのメイキングでもガルシア君が語っているように、彼は両親が共産主義だとかでその影響をかなり受けたそうだ。そんなのもあるのだろうが、以前に見た「アマロ神父の罪」なんかも、恐ろしいぐらいに背徳的で、神に対する冒涜というか??とにかく、反体制な感じなのですね。


話がそれました。モーターサイクルダイアリーズサントラCD映画「モーターサイクル・ダイアリーズ」オリジナル・サウンドトラックも私の敬愛する、グスタボ・サンタオラージャによるもので、ここ数年買い集めているアルゼンチンタンゴやアルゼンチンクラブミュージックが偶然にもグスタボのプロデュースによるものが殆どだったりするので、これまたどうしようかという感じなのだが・・・。
ちなみにグスタボ関連で買ったCDはBajofondo Tango Club Presents supervielleむむ、amazonではまだ未発売のようですな・・・。
この中には、タンゴ歌手というか、ロック歌手というか、アルゼンチンで活躍している(?)「melingo」という歌い手が一部の曲に参加しているのだが・・・melingoのUfaもたまたま持っていてCD聞いててびっくりしたり。
アルゼンチン音楽シーンは意外と狭いのか??などと思ったりもしているが、偶然買った音楽がこうやってつながっているのもなかなか面白い。


2.新シルクロード
ヨーヨーマが率いるシルクロードアンサンブル、NHKで特集番組もあったので既にご存知の方もいるかと思う。
あの音楽は聴いていると別次元にトリップしてしまいそうな感じだ。このCDがほしいと思っている。
エンチャントメント~魅惑の響き~NHKスペシャル「新シルクロード」オリジナル・サウンドトラック

私がヨーヨーマを知ったのは、これまたアルゼンチンタンゴである。サントリーのCMで「リベルタンゴ」を奏でていて、その頃そのCDを買い求めたのだ。それが私の初アルゼンチンタンゴでもある。
もちろん、新シルクロードの音楽にはアルゼンチンタンゴの要素は無い。だが、シルクロードにまつわる国の伝統楽器を用いて、演奏された音楽に私は魅了されてしまった。

今、仕事が決まっていなかったり、会社から電話が来たりと不安な生活をなんとなく送っている今こそ、早く手に入れて鑑賞したいという気持ちが高まっている。

フラメンコは、12月の発表会に向けて、かなり進んでいる(と思う)。
ソロで踊るカーニャは振り付けほぼ完了して、自分の中でもなんとか踊れるっていうかんじ。
グァヒーラはあと数回レッスンにでて、8月のイベントで踊るらしい。しかも歌い手はスペイン語の師匠だ。むむむ。
アレグリアス・タンゴはまぁなんとかなるでしょう。
あとは衣装の問題だ・・・。金がないぞー。





BACK   NEXT
目次ページ