DATE/oyamada linco ∧ 本日オフ会。でした。 - 2002年08月13日(火) その前に、新感線の「アテルイ」と、ダイヤモンド★ガイズ観てきました。「アテルイ」は「アテルイ」は…これはまた演劇サイドで書くことにしよう。ダイヤモンド★ガイズというのはダンスの公演でした。面白かったなり。しかし、前日にチャットに参加し、「明日は東京で演劇みてきますー」と発言したら、「名古屋の氣志團ちゃん飛び越えて行くのね」と云われました。そのとき初めて、(あ。13日は氣志團もなんかあるんだ)と気付いたのでした。だって、自分の行かないイベントとかって、日にち覚えられないじゃないですか。うーん、わたしって絶対情報系サイトできないね。…しかしオフ会、異様なまでに盛り上がったなあ。楽しかったです。氣志團勢力少なかったので苦戦しましたがね。でもほんと「GIG観たら分かるのよ」的横柄さで突っ切りました。でも、ほんとに生の團長とか観たら(聴いたら)、それが分かると思いますよ! これを読んでる團長ファンのみなさんは、ものすごい速度で頷いておられると思いますが。それから氣志團とグループ魂のジョイントの話でも盛り上がりました。氣志團より先に意識していたバンドだし、「夢のようだね」「チケット取らねばね」としみじみ話していました。が、氣志團ファンの多くは魂知らないのでしょうか? なんか、あんまり話題になってないから…。東京でライブしたら、チケットは簡単に手に入らないバンドなんですけど。プラチナですよ、プラチナ! 以前ナンバーガールと対バンしたときも、そうとう大変だったみたいです。内容は微妙だったらしいですが。でもまあ、ナンバガとだったら微妙にならざるを得ないか、との結論に達しましたが。氣志團とだったら微妙にはならないでしょう。あのですね、絶対宮藤官九郎作のコントとかやってほしい。やるよね? よね?! ... 明日だ! - 2002年08月12日(月) そうです、オフ会明日です。はやく寝なくちゃ、持って行くものは大丈夫か? 明日起きれるのか? 人は、どんなときも寝坊する時は寝坊する、ということだが(by松尾ちゃん)、でも絶対ちゃんと起きなくては。早く起きるには早く寝るしかない。氣志團で持っていけるもの…新感線絡みで持っていけるもの…うーん、うーん。途中になってる團長のラジオとか、読み終わってない本も持って行かないと。わーい、楽しくなってきた。そのかわりと云ってはなんですが、今日の日記は薄いなあ。ごめんちょ。 ... カウントダウンはじまる。もうはじまってる。 - 2002年08月11日(日) 今日は行かなくてもいいお通夜があった。ついこのあいだは行かないとダメなお通夜があった。喪服をちゃんと持って無い小山田は、この度に適当な黒い服を探して駆け付けるのだが、いい加減ちゃんと買わないと。自分の親のカウントダウンも始まっているし。…というか、生まれた時から始まってるんだよなあ。こればっかりはなあ。というわけで、親がお通夜に行っちゃった子供と一緒に絵を描いていた。わたしは適当にねずみが月を見上げている絵(小学校低学年時、毎日のように描いていた絵)を描いていたのだが、子供は提出しなければいけない絵だから大変だ。…と思ってたらやはり子供は適当だ。「タイトルも同時に考えておけ」とわたしが云ったらば、最初は“妹と一緒に遊んだよ”に決めた、と答えたが、いろいろ(姉妹で)話し合ったあげく、“妹と一緒に遊んだにもかかわらず”という、イイ感じのタイトルになった。ほめてあげた。そしてその絵を描く時に、畳に新聞をひいていたのだが、そのとき偶然にも読売新聞の演劇欄の、“劇評”の記事が! うわさの池田成志氏の写真も! ついでなのでちょっとリサーチしたが、やはり小学生には池田成志の魅力は一つも分からないようだ。お昼に美容院でいろいろあって帰ってきて、宿題のように気になっていた團長のANN-rを聴く。前回の分はほぼ全部合コン企画だったようだ。「ようだ」というのは、あまり真面目に聴いてなかったせいである。続けて今回の分も聴きはじめる。芸能人の犯罪は本名が出る、という話題をしていた。…そうか! そうかそうか…。そうか、そうだよな。團長、気をつけてね…というか、まっさきに気をつけなきゃいけないのは、あいつだ、雪だ! 性犯罪するなよー。 ... 音楽という観点からの日記。 - 2002年08月10日(土) globeにYOSHIKIが加入、すぐさまV2を思い出したあなたは粘着かも。…まあ、小山田は音楽的に全くといって興味がない組み合わせなんですよね。ですが、いぜん、小山田がのたりのたりと家に向かって帰っていた時、そばの家の2階から、その2階の窓のすだれの向こうから、ピアニカの音が聴こえたのです。疲れていたわたしは「ピアニカ…」と思いながら通り過ぎようとしたのですが、なんだかひっかかる。そうか! 曲が「紅」だったのです。流石にわたしでもこの曲は知っていたなあ。tomoさんの日記を読むと、スーパーでイージーリスニングのワンナイを聴いたそうな。噂によるとダイエーでも結構かかってるそうな。わたしはこの間100円ショップで新録ワンナイを聞き付けてしまいました。安ー。あまりに安過ぎる。しかし、家に帰って聴けばいくらでも聴けるのに、街中で聴くと立ち止まって結構聞き入ってしまいますのね。ファンだよねえ…。 ... うわああ。 - 2002年08月09日(金) なんだか掲示板、にぎやかだよう。もしこの日記しか観てない方がいたら、掲示板にもきてみて頂戴。…そういいながら、小山田はまだレスできていません! ごめんちょ。昨日今日と忙しモードで。とにかく先に日記をあげてしまいます。しかし掲示板は、氣志團も、氣志團以外の話題も華やかだ★ それに、関西で氣志團と某パンクロックコントユニットとのジョイントの話も! そうそうそう! 魂と氣志團ちゃん、なんと大阪でやるの決定っ!! やったあ〜。関西の誉れですわ。取るぞ、取るぞチケット。さて、夏、といえば歩いているとですね、結構そこらへんの家のドアって開いてませんか? 風通しをよくするために、こう、開け放してあるでしょう。そこを徒歩で通り過ぎていくとき、ちら、と中を覗くと、結構奥まで見えたりするのです。玄関を通り越して、居間のTVの上に置いてあるティッシュの箱が確認できたり、おぜんにミシン出しっ放しにしてたり、洗濯物がつんであったり。それを見るのがわりと好きで、夏になると「ほほー」と思いながら観察するのです。コレを去年、なをさんに云ったら、「わたしも好きでね」と答えが返ってきた。なをさんとわたしは人間を108ツくらいに分類してもきっとまだ同じ組だろうな、と思ったの。 ... 氣志團、EHHヨ(HIGHLEG JESUS)、そして新感線ファン。それに全部あてはまるかのようなわたし。 - 2002年08月08日(木) 「書かないと怖いよ!」と云ったら、ひとり書き込みしてもらえました。やった。掲示板だと、ツリーに参加している人たちだけしか読んでないような感覚があるんですけど、実は違うんですよねえ。気が向いたらいつでも書き込みにきてください(ぺこり)。そういえば、もうすぐオフ会なんです。東京オフ。EHHヨを観た後に、下北の沖縄料理やさんに行きます。ただ今参加者が7名。小山田自身、殆ど話したことがない人が4人なのでどきどきです。氣志團ファンはわたしともう一人しかいません! しえー。なので、参加したい氣志團フリークの方がいたら、メールしてくださいませ(jelly@fd5.so-net.ne.jp)。実際会うと、小山田は別にいじわるではないです。それをうかがわせるエピソードをひとつ付け加えるか。小山田は、近所の子供と仲がいい! 某Iちゃん(3さいくらい)はわたしをみると、タメ口で「のりちゃん」と呼ぶ。そして「ぎゅってして!」とハグを要求して来るので「ぎゅう」すると、大変よろこばれる。それからプールへ行ってもお母さんが「ぎゅっ」ってしてくれないという愚痴まで聞かされたし、それから15分、「ぎゅってして」の他ふたこと・みことのくりかえしに付き合った。子供の話ってものは繰り返しが基本だからね。しかし、3、4才の子の匂いって、ほんと乳臭い。乳臭くて気持ちいい。そういう訳でおやまっちはイイ人みたいだから、ほんと、よかったら連絡して頂戴。なんだったらBBSによろしくしてね。 ... シングルのジャケ。 - 2002年08月07日(水) が、発表されましたね。もちろん氣志團のニューシングルの話です。そうか、そうきたか、あの三人のみなのね。團長・ひかるちゃん・ユッキ、という氣志團幹部連が! ココをクリックすべし。幹部連ってわたしが勝手に云っているだけですけど。学ランに刺繍がある方の三人と言い換えても可。より社会復帰が難しそうな方の三人ともいえる。わたしが好きな順番123とも。でも、ちょっとアレなのは、CCCDだということですね。東芝EMIイチオシ(ですよね〜)の氣志團がCCCDということは、なあ。やっぱり宇多田さんくらい力がないと、レコード会社の方針には逆らえないか。音が良くはないらしいですからね。Macで再生できないみたいだとか、あんまり嬉しくないことばかり聴きますので、ちょっとイヤだなあ。でもジャケはかわいい。ソニンの「カレーライスの女」に次ぐわたし内ヒット。くす。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
本日オフ会。でした。 - 2002年08月13日(火) その前に、新感線の「アテルイ」と、ダイヤモンド★ガイズ観てきました。「アテルイ」は「アテルイ」は…これはまた演劇サイドで書くことにしよう。ダイヤモンド★ガイズというのはダンスの公演でした。面白かったなり。しかし、前日にチャットに参加し、「明日は東京で演劇みてきますー」と発言したら、「名古屋の氣志團ちゃん飛び越えて行くのね」と云われました。そのとき初めて、(あ。13日は氣志團もなんかあるんだ)と気付いたのでした。だって、自分の行かないイベントとかって、日にち覚えられないじゃないですか。うーん、わたしって絶対情報系サイトできないね。…しかしオフ会、異様なまでに盛り上がったなあ。楽しかったです。氣志團勢力少なかったので苦戦しましたがね。でもほんと「GIG観たら分かるのよ」的横柄さで突っ切りました。でも、ほんとに生の團長とか観たら(聴いたら)、それが分かると思いますよ! これを読んでる團長ファンのみなさんは、ものすごい速度で頷いておられると思いますが。それから氣志團とグループ魂のジョイントの話でも盛り上がりました。氣志團より先に意識していたバンドだし、「夢のようだね」「チケット取らねばね」としみじみ話していました。が、氣志團ファンの多くは魂知らないのでしょうか? なんか、あんまり話題になってないから…。東京でライブしたら、チケットは簡単に手に入らないバンドなんですけど。プラチナですよ、プラチナ! 以前ナンバーガールと対バンしたときも、そうとう大変だったみたいです。内容は微妙だったらしいですが。でもまあ、ナンバガとだったら微妙にならざるを得ないか、との結論に達しましたが。氣志團とだったら微妙にはならないでしょう。あのですね、絶対宮藤官九郎作のコントとかやってほしい。やるよね? よね?! ... 明日だ! - 2002年08月12日(月) そうです、オフ会明日です。はやく寝なくちゃ、持って行くものは大丈夫か? 明日起きれるのか? 人は、どんなときも寝坊する時は寝坊する、ということだが(by松尾ちゃん)、でも絶対ちゃんと起きなくては。早く起きるには早く寝るしかない。氣志團で持っていけるもの…新感線絡みで持っていけるもの…うーん、うーん。途中になってる團長のラジオとか、読み終わってない本も持って行かないと。わーい、楽しくなってきた。そのかわりと云ってはなんですが、今日の日記は薄いなあ。ごめんちょ。 ... カウントダウンはじまる。もうはじまってる。 - 2002年08月11日(日) 今日は行かなくてもいいお通夜があった。ついこのあいだは行かないとダメなお通夜があった。喪服をちゃんと持って無い小山田は、この度に適当な黒い服を探して駆け付けるのだが、いい加減ちゃんと買わないと。自分の親のカウントダウンも始まっているし。…というか、生まれた時から始まってるんだよなあ。こればっかりはなあ。というわけで、親がお通夜に行っちゃった子供と一緒に絵を描いていた。わたしは適当にねずみが月を見上げている絵(小学校低学年時、毎日のように描いていた絵)を描いていたのだが、子供は提出しなければいけない絵だから大変だ。…と思ってたらやはり子供は適当だ。「タイトルも同時に考えておけ」とわたしが云ったらば、最初は“妹と一緒に遊んだよ”に決めた、と答えたが、いろいろ(姉妹で)話し合ったあげく、“妹と一緒に遊んだにもかかわらず”という、イイ感じのタイトルになった。ほめてあげた。そしてその絵を描く時に、畳に新聞をひいていたのだが、そのとき偶然にも読売新聞の演劇欄の、“劇評”の記事が! うわさの池田成志氏の写真も! ついでなのでちょっとリサーチしたが、やはり小学生には池田成志の魅力は一つも分からないようだ。お昼に美容院でいろいろあって帰ってきて、宿題のように気になっていた團長のANN-rを聴く。前回の分はほぼ全部合コン企画だったようだ。「ようだ」というのは、あまり真面目に聴いてなかったせいである。続けて今回の分も聴きはじめる。芸能人の犯罪は本名が出る、という話題をしていた。…そうか! そうかそうか…。そうか、そうだよな。團長、気をつけてね…というか、まっさきに気をつけなきゃいけないのは、あいつだ、雪だ! 性犯罪するなよー。 ... 音楽という観点からの日記。 - 2002年08月10日(土) globeにYOSHIKIが加入、すぐさまV2を思い出したあなたは粘着かも。…まあ、小山田は音楽的に全くといって興味がない組み合わせなんですよね。ですが、いぜん、小山田がのたりのたりと家に向かって帰っていた時、そばの家の2階から、その2階の窓のすだれの向こうから、ピアニカの音が聴こえたのです。疲れていたわたしは「ピアニカ…」と思いながら通り過ぎようとしたのですが、なんだかひっかかる。そうか! 曲が「紅」だったのです。流石にわたしでもこの曲は知っていたなあ。tomoさんの日記を読むと、スーパーでイージーリスニングのワンナイを聴いたそうな。噂によるとダイエーでも結構かかってるそうな。わたしはこの間100円ショップで新録ワンナイを聞き付けてしまいました。安ー。あまりに安過ぎる。しかし、家に帰って聴けばいくらでも聴けるのに、街中で聴くと立ち止まって結構聞き入ってしまいますのね。ファンだよねえ…。 ... うわああ。 - 2002年08月09日(金) なんだか掲示板、にぎやかだよう。もしこの日記しか観てない方がいたら、掲示板にもきてみて頂戴。…そういいながら、小山田はまだレスできていません! ごめんちょ。昨日今日と忙しモードで。とにかく先に日記をあげてしまいます。しかし掲示板は、氣志團も、氣志團以外の話題も華やかだ★ それに、関西で氣志團と某パンクロックコントユニットとのジョイントの話も! そうそうそう! 魂と氣志團ちゃん、なんと大阪でやるの決定っ!! やったあ〜。関西の誉れですわ。取るぞ、取るぞチケット。さて、夏、といえば歩いているとですね、結構そこらへんの家のドアって開いてませんか? 風通しをよくするために、こう、開け放してあるでしょう。そこを徒歩で通り過ぎていくとき、ちら、と中を覗くと、結構奥まで見えたりするのです。玄関を通り越して、居間のTVの上に置いてあるティッシュの箱が確認できたり、おぜんにミシン出しっ放しにしてたり、洗濯物がつんであったり。それを見るのがわりと好きで、夏になると「ほほー」と思いながら観察するのです。コレを去年、なをさんに云ったら、「わたしも好きでね」と答えが返ってきた。なをさんとわたしは人間を108ツくらいに分類してもきっとまだ同じ組だろうな、と思ったの。 ... 氣志團、EHHヨ(HIGHLEG JESUS)、そして新感線ファン。それに全部あてはまるかのようなわたし。 - 2002年08月08日(木) 「書かないと怖いよ!」と云ったら、ひとり書き込みしてもらえました。やった。掲示板だと、ツリーに参加している人たちだけしか読んでないような感覚があるんですけど、実は違うんですよねえ。気が向いたらいつでも書き込みにきてください(ぺこり)。そういえば、もうすぐオフ会なんです。東京オフ。EHHヨを観た後に、下北の沖縄料理やさんに行きます。ただ今参加者が7名。小山田自身、殆ど話したことがない人が4人なのでどきどきです。氣志團ファンはわたしともう一人しかいません! しえー。なので、参加したい氣志團フリークの方がいたら、メールしてくださいませ(jelly@fd5.so-net.ne.jp)。実際会うと、小山田は別にいじわるではないです。それをうかがわせるエピソードをひとつ付け加えるか。小山田は、近所の子供と仲がいい! 某Iちゃん(3さいくらい)はわたしをみると、タメ口で「のりちゃん」と呼ぶ。そして「ぎゅってして!」とハグを要求して来るので「ぎゅう」すると、大変よろこばれる。それからプールへ行ってもお母さんが「ぎゅっ」ってしてくれないという愚痴まで聞かされたし、それから15分、「ぎゅってして」の他ふたこと・みことのくりかえしに付き合った。子供の話ってものは繰り返しが基本だからね。しかし、3、4才の子の匂いって、ほんと乳臭い。乳臭くて気持ちいい。そういう訳でおやまっちはイイ人みたいだから、ほんと、よかったら連絡して頂戴。なんだったらBBSによろしくしてね。 ... シングルのジャケ。 - 2002年08月07日(水) が、発表されましたね。もちろん氣志團のニューシングルの話です。そうか、そうきたか、あの三人のみなのね。團長・ひかるちゃん・ユッキ、という氣志團幹部連が! ココをクリックすべし。幹部連ってわたしが勝手に云っているだけですけど。学ランに刺繍がある方の三人と言い換えても可。より社会復帰が難しそうな方の三人ともいえる。わたしが好きな順番123とも。でも、ちょっとアレなのは、CCCDだということですね。東芝EMIイチオシ(ですよね〜)の氣志團がCCCDということは、なあ。やっぱり宇多田さんくらい力がないと、レコード会社の方針には逆らえないか。音が良くはないらしいですからね。Macで再生できないみたいだとか、あんまり嬉しくないことばかり聴きますので、ちょっとイヤだなあ。でもジャケはかわいい。ソニンの「カレーライスの女」に次ぐわたし内ヒット。くす。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。