DATE/oyamada linco

 

2日続けて氣志團の話題がうすい。sorry… - 2002年09月03日(火)

今日の夕方からもう店には出てるか。氣志團。小山田は明日買います。楽しみだにゃー。

そうそう、ようやくビデオで「春子ブックセンター」を観ました。前回の公演の「エロスの果て」も録画したやつで観たんだったなあ。あまりにチケットがとりにくいので、わたしはもう、大人計画はシアターテレビジョンでいいや、と思いかけています。
「実際観たら違うよ!」と云われましたが、世の中にはたくさん芝居がある。観にいけない芝居は大人計画の他にもたくさんあるのだ。
まあこんな冷たいことを云いながら、結局小山田が大人計画に疎遠なのは、偶然の重なりによりただ単に見に行く機会に恵まれなかったせい。仕事とばっちり重なった公演スケジュールに対抗する術はないじゃないか。
しかし、大人計画ってほんとうに人気劇団ですね。人気劇団は大変だよ。だが人気劇団なのに、大人計画って難儀なイメージがある。そのイメージは松尾さんのイメージなんだろうけれど。

新感線は人気劇団って感じではないなあ。劇団というよりシステムって気がする。たぶん、こぐれさんが出たら劇団っぽくなるな。こぐれさん大好き。


...

田島寧子はさんま御殿とか出てるらしい。 - 2002年09月02日(月)

先日駐車場にしゃがみこんで友達などと話をしていたとき、三木道山ってどこ行ったと思う? という話になって、すると小学校時代からの友人ひろみちゃん(実名)は駐車場の屋根の向こうを見ながら、ムーミンと一緒に雲にのってるんちゃう、まだ。と答えた。なをさんによると、「秋にアルバム出すらしいが、Googleで検索すると一番目に来てるのがNot Foundになっててダメな感じがする」とのこと。
一時期、この三木なにがしがうんざりするほど流れていたことがあった。あの関西弁を聴く度に「ああいやだいやだ。自分も関西弁を喋っていることがこんなにうんざりしたことはないよ」と周囲にこぼしていたものだった。また矢井田瞳という女性ミュージシャンの存在もわたしを悩ませた。つい最近も「彼女のライブはやはり大阪で観たい気がする」などという意見をネット上で読んだ。やはり大阪代表っぽいイメージがあるんだ。ああ…さがる。
そんなとき、小山田を慰めるのは、会社へ行く道すがら、あの叶恭子の生まれた地域を通って行くことだ。なんにしろ、あそこまで命のパワーをみなぎらせた人はめずらしい。ちなみにものすごいいい感じの下町です。

明日は氣志團シングル「恋人」のフラゲ日だ。


...

どうもどうも、10000きた。 - 2002年09月01日(日)

今朝、10001でした。ふー。あやうく自分で10000踏むところだった。別にイイんですけど、自分で踏んでも。でもね、なんとなくね。

いやー10000か。コレも氣志團だからね、とちゃんと分かってます。4ヶ月で一万は、自分に不相応だわ。でもこれからも頑張って最低日記だけは書き続けますので4649。
ところで、自分のサイトにみんなどうやって辿り着いてるんだろう? これはサイトをやっている人はみんなある程度気になることであると思う。「2ちゃんからきてたらヤだな〜」とか、みんな多少なりとも気になるでしょ。で、小山田も適当に調べたりするのだが、検索する用語が「セロニアス 翔」「氣志團 チケット」などはまあなるほど、というものだが、「ファンキー 松尾スズキ」「星空の秋子」などになるとちょっと悪いな、と思う。ましてや「アラレちゃん うんち」などで検索された日には、

「この人は思う通りのサイトにたどり着けたのだろうか?」

と心配になるほどである。でもそんな御縁でも、もし気に入ってくれてお気に入り(ブックマーク)に入れてもらったらちょっとうれしい。





...

ハチガツ終了。 - 2002年08月31日(土)

まあこんなもんか。といった風情である。暑かったね。そして一瞬涼しかった。でもやっぱり蒸し暑い。体調を崩された方もいよう。これからが楽しい季節・秋です。みなさん、もうすぐ食べ物もおいしいですよ。

さて、今日はチャット。でも大忙し! 会社をちょっと早めに出て(それでも午後7時だけど)、一旦家に帰ってからでかけたり、大変でした。でも新感線チャットだし、とか思って夜はパソコンに向かってカタカタおしゃべりです。

さて、我らが氣志團ちゃんが出たという、ニッポン放送のイベント、えーと、なんでもアリーナじゃなくて(コレは関西テレビのイベントホール)、そんなのアリーナ。え、vol.3? 三回もやってるのか。ところで、工藤静香が昭和の名曲をカバーするアルバムを出すらしく、そのタイトルが「昭和の階段 Vol.1」なんですけどね。大抵の人が、え、vol.1? vol.1ですか…と思うよねえ。…まあ話を戻して“そんなのアリーナ”ね。しかしこういうどうしようもないダジャレって、やっぱり今でもいろんなところで幅きかしてますよね。まあこの程度では、もう「さむい」とも思わないのがダジャレの歴史だな。
イベント自体は、西川ファンつながりで聴こえた感想によると、「面白かったよ氣志團」とか。今まで観たことない人って、相当新鮮だろうなーと思う。だってあんなカッコで出てきてあんなMCして、「ビーバップパラダイス」とか歌ったら面白いよ。團長が仲村トオルのパートを歌っているという事実だけで愉快ですよ。ホント。
あー、やっぱりGIG観たいなあ。


...

すきだとかきらいだとか。 - 2002年08月30日(金)

なんだろう、さっきまでなんともなかったのに、今振り向いたその顔を見たらすごいムカついて嫌になっている、ということがある。芸能人は特にそうで、今の小山田にとってそれが“ガレッジセール”なのだった。よく見たら面白いことをいいそうにない顔をしているふたりだ(それぞれが違う意味で)。でもまあ、そんな曖昧な理由でウザくなったわけではない。理由はある。

●理由その1。クリックしてみる?

●理由その2。クリックしてみる?

なんだろう、この気持ち。それってお前たちの能力じゃないね? 「ボクらはこんなセレブとおともだちなんだから」以外に云いたいことはある? そういやラジオで團長がこのふたり組のライブに行ったと云ってたなあ。芸能人だらけの客席だったらしいが、それがガレッジセールの付加価値なのか。よくわからないが、ちょっとアレだ。

ところでtomoさん、「そんなのアリーナ」に行ってきたんだね。しょっぱなだった氣志團の登場に間に合わなかったなんてそんな悲劇的なことが起こったんだね。うう、かわいそうに。…でも、氣志團が一番に出るなんてちょっとイイ感じだなあ。


...

急にしんどくなって…。 - 2002年08月29日(木)

更衣室で小一時間横になっていた。帰ってきたのが10時まえ。家の人がいなかったらそのまま寝てたかも(床で)。
床で寝てはいけない。あれはよくない。

そういえば、プッチモニのアルバムも買ったのである。小山田はオリジナルメンバーの時がいちばんすきだ。といっても1曲だけなんだけど。「ちょこっとLOVE」が実にすき。でも小川麻琴ちゃん参入で、また興味津々だ。みっちーが清志郎さんと一緒に曲出すのを今日知って少しびっくり。楽しいのだといいな。ビジュアルがおかしいのがいいな。贔屓にしているレコード店では節操のない客として通っているおやまっちだが、最近の悔いは、ソニンを買い逃したことだ。次回入荷はまだなのか! ソニン〜。とか云ってるうちにもうすぐ氣志團の「恋人」だぜぇ〜。


...

THE BLUE HEARTS 2002 TRIBUTE 買いました。 - 2002年08月28日(水)

氣志團参加、ということで発売日に手に入れ、しみじみと聴きました。

ブルーハーツって、いいね…。

オリジナルを買いなおそうと決意。引っ越ししたときかな、どっか行っちゃったんだなあ。買ったの、十数年前だもんなあ。
で、トリビュートの中でいちばん気に入ったのは、PEALOUTの「ラインを越えて」でした。ああ、「リンダリンダ」の歌詞いいなあ! 氣志團の「風船爆弾(バンバンバン)」もよかったです。團長の声って、このアルバム参加のバンドのなかで、ピカイチに声が若いのです。一時期、「絶対30オーバー!」とかって断言してて失礼だった。ほんとあの時はMCの内容に惑わされていたのだ。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。