DATE/oyamada linco

 

おやまっちゃんキレる。 - 2002年09月10日(火)

という訳でこの日、小山田はキレました。
日記に書けるようなモンはなにもない。洗濯機(発音するときって、「せんたっき」)のホースを握りながら、息を整えていました。落ち着くときは、手にホースを握るとかなりイイ。

今日からちょっと氣志團の話はお休み。冷却期間だぜ。


...

今日は大阪で99がライブしてるなあ。 - 2002年09月09日(月)

宇多田さんの結婚。とあるサイトで「街中が宇多田の結婚の話題でもちきり」とか書いてあったんですが、わたしは違うぞ。
というか、小山田が気になってるのは、めざましTVで、ヒカルちゃんの連れ合いとなったフォトグラファー・紀里谷和明さんという方を
「ミーシャや浜崎あゆみ、SMAPなどの一流アーティストを手掛ける…」
と説明していたことだ。一流アーティストか…。一流と云ってよい売り上げはあると思うけど、一流アーティスト、って云うのはどうだろう。紀里谷さんと云う人をどうこう云う訳ではないんだが。しかしまあ、小山田はこのテの一流アーティストの作品には、怖いくらい縁がないですね。SMAPは元ファンですけどね。踊らなくなって、“ちょっとイイ歌”路線ばっかになって離れました。個人的好みですけど、踊らないのは、ねえ…。というか、踊るんだったら見るかも。

しかし、宇多田さんは、幸せもんですな! とーちゃんのことを初めは「ちょっと変かも」と思ってたけれど、良き父兼良きプロデューサーじゃないですか。ヒカルちゃんのサイトのスタッフダイアリーに、CCCDのことについて書いてありますよ(4/23分。付け足し分も)。てるざね、やるなあ! と感心しちゃう。同じ東芝EMIなんですね。

戻れ、今なら間に合うぞ、氣志團!


...

おーミキティの握手会があったのかー。 - 2002年09月08日(日)

って、ミキティって一体だれ、とか思ってる人いるでしょ。というか、小山田もつい最近知ったの。藤本美貴の愛称なの。藤本美貴ってだれ、とか云ってる人は置いて行きますよ? すごくカワイイですよ? こんなポーズとったりして。ハロプロ・ソロ戦争は、あやや・ごっちん・ミキティの三つどもえかー。いっそミキティにのってみようかな。2枚くらい握ってみようか。

ところで、このサイトに「氣志團 チケット」で検索して来られた方。なにもないよー。
ないよ。
ほんとに。 


...

まだ小さいんだから親がちゃんと見ててあげないと - 2002年09月07日(土)

と云ってる保坂尚輝とその妻が出てるコマーシャルが怖い。許可がおりたら、絶対子供にチップ埋めるタイプだよ、あいつー。と、なをさんと意見一致。とにかくあの夫妻はいっつも一緒にCM出てて不気味だ。

ああ。昨日ANN-r録り損ねちゃった。もしなんか面白いこと(ユッキがこんなダメなことをした、など)があれば、教えて欲しいです。おねだり。
バリヤバという雑誌もまだ買ってません。っていうか、雑誌のタイトルこそがヤバいじゃないですか。そういや、氣志團メンバー以外の写真が多いらしいですね。お仲間の写真が。わたしには見分けがつかないよーたぶん。
いやしかし、ホントの話、一般的でない雑誌を探しに行く時間が残業残業で全く無いんですよ、マジで。



...

ヤベッチFC - 2002年09月06日(金)

…という番組を知っていますか。なんか今年の4月から始まってるそうで、わたしも流石にそんなに前からやってるとは認識して無かったですけど。日曜の11時半くらいからやってるナイナイ矢部がメインの、サッカー番組なんですが…これが、番組内の決まりごとで、矢部の呼び方が「ヤベッチ」に統一されている。コレが結構ムカつく。なんともいえない番組です。やっぱ岡村がいないと矢部ってぼやけるなあ。存在が。

ところで氣志團とお友達でもCCCDの話をしていますね。どうだろう、スタッフとかメンバーとか、見てるのかなあ、お友達。公式から離れてたはずだけどあの掲示板、「ホームページへ」のボタンを押すと氣志團サイトに行くんだよ。あれってなおした方がよくないかなあ。もう別れたんでしょあんたたち。


...

今日は昨日のつづき。 - 2002年09月05日(木)

CCCDに関する意見、掲示板でも話題にしてます。よろしかったら、見に来てね。
そこにもリンクしましたが、阿部プロデューサーのサイトの日記にCCCDのこと書いてあるので、興味があれば読んでみるのもイイかも。大人の世界はいろいろあるのだろう。でも今後に期待する。なぜって氣志團のファンだから。ライブパフォーマンスが主とはいえ、やっぱり残るものですから、音源は。大事にしてほしいものです。

かたい日記が続きましたが、まあ、あんまり笑えない話題だしなあ。なんだか最近バンバンCDを買っているので、マジで気になるのですよ。ちゃんと買う人間が一番損をするやり方ってダメだよねえ。
とにかく、ソニンのシングル(カレーライスの女/愛はもっとそうじゃなくて)は良かったですよ! ジャケ買いしたのですが、曲も好き。「愛はもっと…」は特に!


...

これはバカにされているのではないかと。 - 2002年09月04日(水)

昨日の日記も脳天気に「楽しみだにゃー」とか云ってましたが、気になっていたCCCD(コピーコントロールCD)ちょっと勉強してみたら、コレが大変なことだというのに気付いた。いわば、このCCCDというやつ、不良品のことなのである。CD-R directoryさんというところのサイトで、このCCCDに関する記事があって、大変興味深かったので、みなさんも読んでみてください。氣志團のファンならなおさら、今回のシングルはCCCDだったわけですから。

この事実を知って、いまさら小山田も愕然としました。遅いね。なんとなく「音悪いらしいなあ」と思っていただけだったんですよね。今回の「恋人」のシングルは予約していたので買いましたが、これからもこのCCCDで氣志團の新譜がリリースされるようだったら、購入は断念してレンタルにしておくことにします。再生する機械が壊れても文句がいえないらしいですからね。
商品についているCCCD説明がき、うっとうしいしな。あの<免責事項>ってヤツ、腹立つ。なにが「〜一切責任を負いかねます」だ。
あーあ。シングル自体はよかったのにな。波止場の氣志團と清水さんの写真とか。普通のCDだったらもっと音もよかったのに。イイ作品だったからムカつきもひとしおです。

さ、東芝EMIに文句のメールでも書くか。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。