DATE/oyamada linco ∧ ビッグニュース。 - 2002年09月17日(火) たいへんなことになっているのだが、そしていろいろ思うところはたくさんあるのだが、今回びっくりしたのは、小泉首相のアップを見ていると、ほんとうにイッセー尾形に見えてくるということだった。そして、この小泉という人には、こういったシリアスな議題は似つかわしくないな、と思った。冗談みたいだったんだ、イッセー尾形なんだもの。 ... 一度に全てをのぞんで マッハ50で駆け抜ける。 - 2002年09月16日(月) 休みて〜という気持ちを抱えながら会社に行った。さあ帰ってきた。ブルーハーツを聴くぞ。アルバム3枚入ったボックスとベストを購入(してきてもらう)。トリビュートを聴いてから、もう、ものすごくブルーハーツな気分。聴いてみたらやっぱりすばらしくて熱くなる。「TRAIN-TRAIN」は自分で買ったんだけど、当時中学生だった。月に3〜4千円だった小遣いのなかでよく手に入れたもんだ。今、CDを買うよりももっと特別な感覚があった。今より興奮してたなあ。恥ずかしいことばっかだったけど、中学生ってイイもんだ。氣志團が好きな女子中学生も、ブルーハーツを聴くといいのに。 ... 連休の中日ですね。 - 2002年09月15日(日) うそ。昨日も仕事だったし、明日も仕事行くし。泣きそう。休み少な過ぎる。もうちょっとだけ時間が欲しい。せめて「日雇い刑事」くらい見に行く余裕が欲しい。でもなあ。イベント行った話とかよく聞いたけど、映画の内容に関してあんまり噂聞かないんだよなあ、コレ。どうなんだろう…。という訳でスカトロ趣味の方も閲覧している(いや、すぐさま席を後にしたと思われるけれど)、そんな團長サイト・DATEです。いやあ、幅広いというのか片寄っているというのか。ああ、またこの「スカトロ」という表記のせいでヒットするのかも知れない。でもまあイイか。しかし、このアクセス解析っておもしろい。サイトやってる醍醐味だなあ。いや、醍醐味というほどではないか…。酪味くらいかな。ちなみにコレは仏教用語で、乳味、酪味、生蘇味、熟蘇味、醍醐味とレベルが上がって行く訳ですね。ちなみに有頂天も同じく仏教用語。なんというか、わたしはまだケラさんときくと有頂天と思うのですな。これは蛇足。蛇足は中国の故事からきてるんでしたっけね。 ... 番組ホームページ上にて、大変不適切な表現があり、関係者の皆様には多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 - 2002年09月14日(土) いや、このDATEじゃなくってね。氣志團の@llnightnippon-rのサイト(9/6)ですけど。わーどういうのがダメだったの。TV番組とかで番組の最後の方で、女の方のアシスタントみたいなのがこういうこと云うことありますよね。いっつもメインキャスターが云えよ、と思う小山田なのですがそれはさておき。アレって、自分が気付かないとものすごく口惜しい。なんだろう。なんだったんだろう。知ってる方がおられたら、掲示板でもメールでも! よろしく!まあ、聞いたらあんまり大したことないかも知れないなあ。実際知ったら、「あーなんだあ」みたいなね。ミキティだって地元じゃフジモンとか呼ばれてたりしそう。そんな感じのちょっとしたがっかりが予想されるけれども。 ... 大いに反省。 - 2002年09月13日(金) なんだか最近、文章の嫌味含有率が高い。ダメだ。こんな日記、自分でキラってるのに。…というわけで反省。反省してるので編集はしません。うむ、よし。このあいだキレたと書いたのですが、「最近、しんどくて〜(泪)」と先輩にタレこんだら、翌日、多くの人に気をつかわれる羽目に。それで気付いたのですが、わたし、人に気を使われるの好きかも…という事実。嗚呼。それから落ち込んだときの対処法として、「もっと落ち込んでる人の悩み&愚痴を聞く」というのがあると思う。人のために明かりをつけたら、自分の前も明るくなるってことだな。「そんなことないっスよ、気合い入れて行きましょーよ!」と声をかけていると、それはそのまま自分がさっき云われてたことだと云うのに気付いたりすると、「あーあ、こういうのってなんていうんだっけ」と考えてしまう。でもそんな言葉ってあったっけ。なかったっけ?とあるサイトで、モーニング娘。と氣志團の共通点(イベントで曲をかけるとファンじゃない人ばかりなのにひときわ盛り上がる)を読んで、なぜか御満悦。そう、モーニング娘。と氣志團は、とっても素敵な共通項があると思う。お正月番組などで是非、共演していただきたい。全員で歌など歌っていただきたい。 ... 今日、周囲の友人などに評判の悪い「うたばん」を、なぜか観ていた。 - 2002年09月12日(木) 小山田もあんまり好きじゃないのであまり見ないのですが、今日はなーんとなく観てました。「タッキー&翼か」「キックザカンクルーか」とテンション低く観ていたら、ついさっき雑誌(オリコン)で記事をじっくり読んだばかりの「Psycho le Cemu」が出ていた。かなりイロモノ全開のビジュアル系バンドである。しかし、写真ってすごいなあ。TVで動いているところを見るとあんなもんか、という感じなのに、写真はあるていど綺麗に写っている。あ、氣志團の記事が載った号(浜崎あゆみの表紙)なので持ってる人はページをくるもよし。音楽を聴くと、これがまた凡百のビジュアル系とあんまり変わらないのであった。せっかく変な格好してるのにさ。これをもってみても、やっぱ氣志團って面白いビジュアルと音楽性を持ってるんだなあって思います。おっ。氣志團の話題やっぱ出てきた。いやホント、TVに出て歌って欲しいよ、氣志團。でも「恋人」より「ワンナイ」がいいな〜。もし最初に地上波の音楽番組に出るとしたら、バックダンサーや一曲こっきりのゲストボーカルがいない状態が好ましい(小山田にとっては)。氣志團6人だけでいい。特に最初は。冷却期間、もたなかったなー。冷却期間を凍結してしまった。 ... 自分の好きなアイドルが、推定少女と付き合ってたら嫌だろうなあ〜。 - 2002年09月11日(水) 今日、珍しく巨人戦をTVで眺めていたら、くわ田が完投した。完封だった。最期の方の、マウンド上にいるくわ田を観ていたら、やっぱりまだ「つぶやいてた」。でもほくろは少なくなってるような気がした。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
ビッグニュース。 - 2002年09月17日(火) たいへんなことになっているのだが、そしていろいろ思うところはたくさんあるのだが、今回びっくりしたのは、小泉首相のアップを見ていると、ほんとうにイッセー尾形に見えてくるということだった。そして、この小泉という人には、こういったシリアスな議題は似つかわしくないな、と思った。冗談みたいだったんだ、イッセー尾形なんだもの。 ... 一度に全てをのぞんで マッハ50で駆け抜ける。 - 2002年09月16日(月) 休みて〜という気持ちを抱えながら会社に行った。さあ帰ってきた。ブルーハーツを聴くぞ。アルバム3枚入ったボックスとベストを購入(してきてもらう)。トリビュートを聴いてから、もう、ものすごくブルーハーツな気分。聴いてみたらやっぱりすばらしくて熱くなる。「TRAIN-TRAIN」は自分で買ったんだけど、当時中学生だった。月に3〜4千円だった小遣いのなかでよく手に入れたもんだ。今、CDを買うよりももっと特別な感覚があった。今より興奮してたなあ。恥ずかしいことばっかだったけど、中学生ってイイもんだ。氣志團が好きな女子中学生も、ブルーハーツを聴くといいのに。 ... 連休の中日ですね。 - 2002年09月15日(日) うそ。昨日も仕事だったし、明日も仕事行くし。泣きそう。休み少な過ぎる。もうちょっとだけ時間が欲しい。せめて「日雇い刑事」くらい見に行く余裕が欲しい。でもなあ。イベント行った話とかよく聞いたけど、映画の内容に関してあんまり噂聞かないんだよなあ、コレ。どうなんだろう…。という訳でスカトロ趣味の方も閲覧している(いや、すぐさま席を後にしたと思われるけれど)、そんな團長サイト・DATEです。いやあ、幅広いというのか片寄っているというのか。ああ、またこの「スカトロ」という表記のせいでヒットするのかも知れない。でもまあイイか。しかし、このアクセス解析っておもしろい。サイトやってる醍醐味だなあ。いや、醍醐味というほどではないか…。酪味くらいかな。ちなみにコレは仏教用語で、乳味、酪味、生蘇味、熟蘇味、醍醐味とレベルが上がって行く訳ですね。ちなみに有頂天も同じく仏教用語。なんというか、わたしはまだケラさんときくと有頂天と思うのですな。これは蛇足。蛇足は中国の故事からきてるんでしたっけね。 ... 番組ホームページ上にて、大変不適切な表現があり、関係者の皆様には多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 - 2002年09月14日(土) いや、このDATEじゃなくってね。氣志團の@llnightnippon-rのサイト(9/6)ですけど。わーどういうのがダメだったの。TV番組とかで番組の最後の方で、女の方のアシスタントみたいなのがこういうこと云うことありますよね。いっつもメインキャスターが云えよ、と思う小山田なのですがそれはさておき。アレって、自分が気付かないとものすごく口惜しい。なんだろう。なんだったんだろう。知ってる方がおられたら、掲示板でもメールでも! よろしく!まあ、聞いたらあんまり大したことないかも知れないなあ。実際知ったら、「あーなんだあ」みたいなね。ミキティだって地元じゃフジモンとか呼ばれてたりしそう。そんな感じのちょっとしたがっかりが予想されるけれども。 ... 大いに反省。 - 2002年09月13日(金) なんだか最近、文章の嫌味含有率が高い。ダメだ。こんな日記、自分でキラってるのに。…というわけで反省。反省してるので編集はしません。うむ、よし。このあいだキレたと書いたのですが、「最近、しんどくて〜(泪)」と先輩にタレこんだら、翌日、多くの人に気をつかわれる羽目に。それで気付いたのですが、わたし、人に気を使われるの好きかも…という事実。嗚呼。それから落ち込んだときの対処法として、「もっと落ち込んでる人の悩み&愚痴を聞く」というのがあると思う。人のために明かりをつけたら、自分の前も明るくなるってことだな。「そんなことないっスよ、気合い入れて行きましょーよ!」と声をかけていると、それはそのまま自分がさっき云われてたことだと云うのに気付いたりすると、「あーあ、こういうのってなんていうんだっけ」と考えてしまう。でもそんな言葉ってあったっけ。なかったっけ?とあるサイトで、モーニング娘。と氣志團の共通点(イベントで曲をかけるとファンじゃない人ばかりなのにひときわ盛り上がる)を読んで、なぜか御満悦。そう、モーニング娘。と氣志團は、とっても素敵な共通項があると思う。お正月番組などで是非、共演していただきたい。全員で歌など歌っていただきたい。 ... 今日、周囲の友人などに評判の悪い「うたばん」を、なぜか観ていた。 - 2002年09月12日(木) 小山田もあんまり好きじゃないのであまり見ないのですが、今日はなーんとなく観てました。「タッキー&翼か」「キックザカンクルーか」とテンション低く観ていたら、ついさっき雑誌(オリコン)で記事をじっくり読んだばかりの「Psycho le Cemu」が出ていた。かなりイロモノ全開のビジュアル系バンドである。しかし、写真ってすごいなあ。TVで動いているところを見るとあんなもんか、という感じなのに、写真はあるていど綺麗に写っている。あ、氣志團の記事が載った号(浜崎あゆみの表紙)なので持ってる人はページをくるもよし。音楽を聴くと、これがまた凡百のビジュアル系とあんまり変わらないのであった。せっかく変な格好してるのにさ。これをもってみても、やっぱ氣志團って面白いビジュアルと音楽性を持ってるんだなあって思います。おっ。氣志團の話題やっぱ出てきた。いやホント、TVに出て歌って欲しいよ、氣志團。でも「恋人」より「ワンナイ」がいいな〜。もし最初に地上波の音楽番組に出るとしたら、バックダンサーや一曲こっきりのゲストボーカルがいない状態が好ましい(小山田にとっては)。氣志團6人だけでいい。特に最初は。冷却期間、もたなかったなー。冷却期間を凍結してしまった。 ... 自分の好きなアイドルが、推定少女と付き合ってたら嫌だろうなあ〜。 - 2002年09月11日(水) 今日、珍しく巨人戦をTVで眺めていたら、くわ田が完投した。完封だった。最期の方の、マウンド上にいるくわ田を観ていたら、やっぱりまだ「つぶやいてた」。でもほくろは少なくなってるような気がした。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。