DATE/oyamada linco ∧ 10月すえには、こたつを出してよかったっけ? - 2002年10月01日(火) 新しい月が始まってしまいましたね。こんなスピードで時間が経つのなら、わたしたちが老人になるのも時間の問題ですね、マジで。二十歳になったとき、周りの大人が一斉に呪のように「二十代はあっという間よ」と云いだした、そんな覚えがハタチ以上の方にはおありでしょう。ほんと、みんな云うんですよ、ハタチがくると。十代の方もお気をつけなさい。100%云われるのですよ。 小学校4年生だかの10才から、成人式の20才までなんて、コレは途方もない長さなのに、ハタチからさんじゅっさいだなんて、もうひどい(わたしもあとちょっとなの)。同じ十年だなんて到底思えない。多分、同じ十年じゃないからだなあ。十年前に戻ってみたいか? いやいや。だって受験勉強真っ最中だし、ヤダなあ。 ところで、明星日記更新。やっぱり木更津プラスティック少年帯、そんなに時間的余裕がなかったんだね。素人コントに時間不足を足すと、ああいう危機的状況に陥るということだ。自明の理だが。せめて死ぬほど練習せえや。 ... 蒸し返すか。 - 2002年09月30日(月) 今日ひさしぶりに電車に乗って出かけた小山田です。最近MDは常に「ブルーハーツ」な小山田。「SUPER BEST」を聴いてました。席につくと丁度「ラインを越えて」が始まった。すると驚くことに、視界の端に夕刊フジをしんどそうな顔で読んでる男をはっけん! あのフレーズ(※)を聴きながらその人の顔をちらっと見てしまいました。結構、あんまりない機会ですよねえ。 話を「蒸し返す」に戻そう。何って、木プラですよ。って略すのもなあという気がするが(チャットならいたしかたなし、としても)。木更津プラスティック少年帯ですか。観てない人にはどーも・すんませんな話題であるが、まあ、それもいたしかたなし。 ちょこちょこメールをいただいたり、チャットで確認しあったりで分かったんですが、アレを面白くないという人は決して少ない訳ではない。まあ自分のサイトで必要以上にあれやこれやと書き立てるわたしのようなファンはあまりいないようですね。会場の雰囲気を思い出せば、大盛況でなかったのは一目瞭然だと思うんですが。みんな戸惑っていたもんなあ(それでもアレを「場内大爆笑」と言い張る人もいるようだがそれは耳がおかしい人なので無視)。 先日チャットをしてその際、「おお」と納得の一言が。「木プラは物珍しさと面白さを混同しているだけ」(原文ママでなく要旨)。ああ、その通りだ、と。「團長&光が女装を」「ランマちゃんが台詞を」「松がグラサンなし」程度の目新しさではしゃいでるにすぎないのだ。学ラン着て楽器持ってる方がカッコイイ、ということをあえて思い出そうとせずに。 それはもちろん、コントをするなという訳ではない。客の期待を外すことが嫌なわけではない。ただ単に面白くないものが我慢ならんだけなのだ。 我慢ならんとはいったが、小山田だって朴念仁ではない。やっぱり多少目をつぶろうとはした。だがつぶりきれなかった。今現在の小山田を(A)とする。木プラを絶賛する者を(E)とし、その間のグレーの部分も解説すると以下のようになろう。●A……極左派。木更津プラスティック少年帯(以下木プラ)の存在自体に懐疑的。というか、存在意義を認めていない。はっきりいって氣志團に悪影響しかないとみる。笑えないコントを長々やられても汗が冷えて風邪をひくだけではないか。●B……まあ確かに面白くはないし、團長を買い被ってたという悔恨は残るが、そう目くじらたてなくても。木プラがもしもう1回あっても行くかどうかは分からないが、まあ、氣志團が好きだったら行くかも。行かないかも。●C……そう絶賛することもないが、わりと面白かったのではないか。笑う部分はいろいろとあったと思う。ミュージシャンがやるコントにしては十分である。もう一度あったらやはり行くだろうし、グッズだって全種類とは云わないがもっと買いたかった。●D……面白かった。文句をいう人はうっとうしい。楽しいし、みんな楽しそうにしていてよかった。ツアーでもこういうコーナーがあればいいのに。●E……素晴らしい。普段氣志團がやっていることより面白い。コレを分からない人間はセンスがないのだろう。細かいくすぐりも趣味がよく、いちいちツボにはまる。一般の芸人が扱わないB級なテイストをうまく取り入れているハイブロウなコントだ。 いえ、わたしだってね、BとCのはざまに自分を立たせようとしたこともあったさ(上演中に)。でもどうにも不可能だと知ると、小山田はもうAを飛び越えてS級だ、もう戸愚呂弟いや仙水かというくらい左側に走った。日記に書いてる分でも40%くらいしか出してねえぞ、みたいな。帰り道の小山田&なを対談は毒のしたたるような会話であった。聞かせられない。 実際、Eは既知外ですけども、その他のパートにいる人は(Dもうっすらと)、木プラがそう上等でないものだと分かっている。その上での自分の中の消化の仕方なのだ。コレはもう、どれが正しいかという話ではない。(※)…「混んでる電車の中でくたびれた顔をして夕刊フジを読みながら老いぼれていくのはイヤだなあ(要旨)」とマーシーが歌うのである。 ... 飲み会! - 2002年09月29日(日) ひさびさの飲み会である。地元である。結婚されたので送別会である。でも引っ越し先はかなり地元らしい。 雰囲気はよかったが、やっぱり家で鍋したいな欲が増す。それからごはんをたくさん食べるには、やはり酒を控えるべきとも思う。ビール・チューハイ・日本酒(ちょっと)のちゃんぽん。日本酒は美味しいけど、ちょっとでクるですね。来年の新潟までには、もうちょっと強くなってないと面白くないなあ。 それで帰りに本屋に寄り、「笑芸人」を買う。高いが、ページ数も少ないが、酒が入っていて気が大きくなって買った。わたしの気の大きさ、1800円級。 ああ、それにしても、雑誌の記事で、團長しかいないことの多さよ。わたしは氣志團の要素ほぼ99%が團長なので仕方ないと思うのだが、物足りない人も多いだろうな。でもね。でも、ちょっと云っちゃうけど、團長がどうでもよくて他のメンバーのファンだっていう人は、氣志團が好きなんじゃなくて、ただ単に松が好みのタイプとか、トミーちゃんみたいな風貌に弱いとか、ユッキになら騙されていいとか、光ちゃんのためなら死ねるとか、ランマちゃんになら監禁されていいとか、そういうことなんじゃないかと。だいたいやっぱり、みんなちょっとは團長が可愛いはずだわ。そうでしょ? ... なんだろう、この開放感…。 - 2002年09月28日(土) 日曜しか休みじゃないのに。今日も8時まで仕事したのに。明日だって御用事がたくさんあるのに…。なんでもできるような開放感。すてき。仕事が普段しんどいと、休みがほんとに愛おしくなる。 というわけで、昨日は(正しくは今朝早く)團長のラジオでした。ゲスト(ケツメイシ)が出てたので、團長のフリートークは短く。ゲストなあ〜。メンバーでいいじゃないか〜。とファンまるだし。3:00〜4:30のラジオはファンしか聴いてないんだから、もっと氣志團ファンに楽しいゲストがいいのになあ。でもポリが来たときはいろんな話が聞けてよかったですけどね。 ところでメールで氣志團話をしていて、「團長がメンバーを思うほど、メンバーは團長を思ってないのかも…(いやいや?)」という発言をいただいて、ああ、なんだか感じ入ったり。團長は片思いキャラだなあ〜と。女の子に対しても、氣志團メンバーに対しても、みたいなね。ああ、それにしても、ランマちゃんの酒癖の悪さはすごい。ホテルのユニットバスを壊すってどうなんだろう。あの茫洋としたルックスからは想像ができないですな。わたしが思うに、その破壊されたホテルの様子なんかを、明星マネとかが、ビデオで録画して、GIGのとき流して、ファンからの「ランマちゃん! お酒やめて…」手紙を募集したらどうだろうか。たくさんのファンに云われたら、星くんも「大変かも…」と思ってもらえるかも知れない。実際、暴れた様子を團長が喋ってたんだけど、聴いてると、星くんにはカウンセリングが必要と思う、マブで。 ... あー今日もまた - 2002年09月27日(金) 残業した! したくない! 帰りたい! 自分の時間欲しい! まあ、お給料はその分もらえるのだが…。それにしても要領の悪い自分が憎い。だけどそよんちで、ペットにしているフェレットくんを見せてもらう。カワイイぞ。 近所のディスカウントな酒屋さんに入る。有線? よく分からないがワンナイがかかっていた。それもインディー版。めずらしめずらし。思わずわたしは「あっ?」という顔をするのだった。 もうすぐツアーだな。わたしはまだまだだ。それに今日は團長のラジオだ。ちゃんと聞こう、ちゃんと聴こう。 ところで以前話題にした窪塚っち主演(企画持ち込みも彼)の「凶気の桜」。右な映画なわけだが、ぴあで紹介記事を読んでいると音楽がキングギドラかー。なんだかこの組み合わせってなんだかなだわ〜と思っていたら、どうやらアッチ系の思想に窪塚っちがハマったのは、このキングギドラのK DUBという人間の影響が大らしい。ああーなるほど。グラビア雑誌「sabra」(以前に氣志團も出た。イイ写真だった)に二人の対談が載っていてかなり「……」らしい。明日ちぇきらしてこよー。 ... ああ、仕事つかれが - 2002年09月26日(木) 今日はゆったり、自分でおやすみ取りました。いいじゃん…たまには。 右横、翔ちゃんリスペクトの旨、かなあり下の方に下がっていたので上げました。ラブだよラブ。ロキノン必読ですよ! 恋しますよ! っていうか、あなた翔ちゃんに恋されてたんですよ!(詳細は読めばわかる) とにかく、写真もいいし、内容もいいし、買わなきゃですね! でも團長以外のメンバーの熱心なファンは、やっぱり無視する人もいるんだろうか。もったいない。もったいない。とにかく團長達のGIG前の誓いは泣けます。…というか泣きます。健気でたまらない。 ... きゃーっっ。 - 2002年09月25日(水) 面白いわ可愛いわ! って、みなさん買いましたか、氣志團のDVD「恋人」!!! んわーセンスいいわ、笑ったわ、見とれたわ、ま、團長の髪型短すぎーな感じもしたけど、それも可愛いかも〜。GENBA24時でのユッキとの絡みもなんだか萌えたしなあ。そ、そのうえ、「ろきのんに氣志團出てるよ」情報をなをさんから得、手に入れる。「泣き笑いやで」と何度もわたしに報告をくれるなをさん。手に入れつつまだ読めない小山田。これから読む! マストバイらしいよ、みなさんはどうですか? もう読んだ? わたしはこれから読むよ。 泣き笑いの、“笑い”は“失笑”じゃないらしい。團長がまた切ないらしい。木プラのことが不思議になるくらい、氣志團が好き。DVDに収録されている「セロニーのSWEET MEMORIES」のセンスに参った。こんな面白いこと考えるセロちゃんはやっぱり素敵なヤツだ。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
10月すえには、こたつを出してよかったっけ? - 2002年10月01日(火) 新しい月が始まってしまいましたね。こんなスピードで時間が経つのなら、わたしたちが老人になるのも時間の問題ですね、マジで。二十歳になったとき、周りの大人が一斉に呪のように「二十代はあっという間よ」と云いだした、そんな覚えがハタチ以上の方にはおありでしょう。ほんと、みんな云うんですよ、ハタチがくると。十代の方もお気をつけなさい。100%云われるのですよ。 小学校4年生だかの10才から、成人式の20才までなんて、コレは途方もない長さなのに、ハタチからさんじゅっさいだなんて、もうひどい(わたしもあとちょっとなの)。同じ十年だなんて到底思えない。多分、同じ十年じゃないからだなあ。十年前に戻ってみたいか? いやいや。だって受験勉強真っ最中だし、ヤダなあ。 ところで、明星日記更新。やっぱり木更津プラスティック少年帯、そんなに時間的余裕がなかったんだね。素人コントに時間不足を足すと、ああいう危機的状況に陥るということだ。自明の理だが。せめて死ぬほど練習せえや。 ... 蒸し返すか。 - 2002年09月30日(月) 今日ひさしぶりに電車に乗って出かけた小山田です。最近MDは常に「ブルーハーツ」な小山田。「SUPER BEST」を聴いてました。席につくと丁度「ラインを越えて」が始まった。すると驚くことに、視界の端に夕刊フジをしんどそうな顔で読んでる男をはっけん! あのフレーズ(※)を聴きながらその人の顔をちらっと見てしまいました。結構、あんまりない機会ですよねえ。 話を「蒸し返す」に戻そう。何って、木プラですよ。って略すのもなあという気がするが(チャットならいたしかたなし、としても)。木更津プラスティック少年帯ですか。観てない人にはどーも・すんませんな話題であるが、まあ、それもいたしかたなし。 ちょこちょこメールをいただいたり、チャットで確認しあったりで分かったんですが、アレを面白くないという人は決して少ない訳ではない。まあ自分のサイトで必要以上にあれやこれやと書き立てるわたしのようなファンはあまりいないようですね。会場の雰囲気を思い出せば、大盛況でなかったのは一目瞭然だと思うんですが。みんな戸惑っていたもんなあ(それでもアレを「場内大爆笑」と言い張る人もいるようだがそれは耳がおかしい人なので無視)。 先日チャットをしてその際、「おお」と納得の一言が。「木プラは物珍しさと面白さを混同しているだけ」(原文ママでなく要旨)。ああ、その通りだ、と。「團長&光が女装を」「ランマちゃんが台詞を」「松がグラサンなし」程度の目新しさではしゃいでるにすぎないのだ。学ラン着て楽器持ってる方がカッコイイ、ということをあえて思い出そうとせずに。 それはもちろん、コントをするなという訳ではない。客の期待を外すことが嫌なわけではない。ただ単に面白くないものが我慢ならんだけなのだ。 我慢ならんとはいったが、小山田だって朴念仁ではない。やっぱり多少目をつぶろうとはした。だがつぶりきれなかった。今現在の小山田を(A)とする。木プラを絶賛する者を(E)とし、その間のグレーの部分も解説すると以下のようになろう。●A……極左派。木更津プラスティック少年帯(以下木プラ)の存在自体に懐疑的。というか、存在意義を認めていない。はっきりいって氣志團に悪影響しかないとみる。笑えないコントを長々やられても汗が冷えて風邪をひくだけではないか。●B……まあ確かに面白くはないし、團長を買い被ってたという悔恨は残るが、そう目くじらたてなくても。木プラがもしもう1回あっても行くかどうかは分からないが、まあ、氣志團が好きだったら行くかも。行かないかも。●C……そう絶賛することもないが、わりと面白かったのではないか。笑う部分はいろいろとあったと思う。ミュージシャンがやるコントにしては十分である。もう一度あったらやはり行くだろうし、グッズだって全種類とは云わないがもっと買いたかった。●D……面白かった。文句をいう人はうっとうしい。楽しいし、みんな楽しそうにしていてよかった。ツアーでもこういうコーナーがあればいいのに。●E……素晴らしい。普段氣志團がやっていることより面白い。コレを分からない人間はセンスがないのだろう。細かいくすぐりも趣味がよく、いちいちツボにはまる。一般の芸人が扱わないB級なテイストをうまく取り入れているハイブロウなコントだ。 いえ、わたしだってね、BとCのはざまに自分を立たせようとしたこともあったさ(上演中に)。でもどうにも不可能だと知ると、小山田はもうAを飛び越えてS級だ、もう戸愚呂弟いや仙水かというくらい左側に走った。日記に書いてる分でも40%くらいしか出してねえぞ、みたいな。帰り道の小山田&なを対談は毒のしたたるような会話であった。聞かせられない。 実際、Eは既知外ですけども、その他のパートにいる人は(Dもうっすらと)、木プラがそう上等でないものだと分かっている。その上での自分の中の消化の仕方なのだ。コレはもう、どれが正しいかという話ではない。(※)…「混んでる電車の中でくたびれた顔をして夕刊フジを読みながら老いぼれていくのはイヤだなあ(要旨)」とマーシーが歌うのである。 ... 飲み会! - 2002年09月29日(日) ひさびさの飲み会である。地元である。結婚されたので送別会である。でも引っ越し先はかなり地元らしい。 雰囲気はよかったが、やっぱり家で鍋したいな欲が増す。それからごはんをたくさん食べるには、やはり酒を控えるべきとも思う。ビール・チューハイ・日本酒(ちょっと)のちゃんぽん。日本酒は美味しいけど、ちょっとでクるですね。来年の新潟までには、もうちょっと強くなってないと面白くないなあ。 それで帰りに本屋に寄り、「笑芸人」を買う。高いが、ページ数も少ないが、酒が入っていて気が大きくなって買った。わたしの気の大きさ、1800円級。 ああ、それにしても、雑誌の記事で、團長しかいないことの多さよ。わたしは氣志團の要素ほぼ99%が團長なので仕方ないと思うのだが、物足りない人も多いだろうな。でもね。でも、ちょっと云っちゃうけど、團長がどうでもよくて他のメンバーのファンだっていう人は、氣志團が好きなんじゃなくて、ただ単に松が好みのタイプとか、トミーちゃんみたいな風貌に弱いとか、ユッキになら騙されていいとか、光ちゃんのためなら死ねるとか、ランマちゃんになら監禁されていいとか、そういうことなんじゃないかと。だいたいやっぱり、みんなちょっとは團長が可愛いはずだわ。そうでしょ? ... なんだろう、この開放感…。 - 2002年09月28日(土) 日曜しか休みじゃないのに。今日も8時まで仕事したのに。明日だって御用事がたくさんあるのに…。なんでもできるような開放感。すてき。仕事が普段しんどいと、休みがほんとに愛おしくなる。 というわけで、昨日は(正しくは今朝早く)團長のラジオでした。ゲスト(ケツメイシ)が出てたので、團長のフリートークは短く。ゲストなあ〜。メンバーでいいじゃないか〜。とファンまるだし。3:00〜4:30のラジオはファンしか聴いてないんだから、もっと氣志團ファンに楽しいゲストがいいのになあ。でもポリが来たときはいろんな話が聞けてよかったですけどね。 ところでメールで氣志團話をしていて、「團長がメンバーを思うほど、メンバーは團長を思ってないのかも…(いやいや?)」という発言をいただいて、ああ、なんだか感じ入ったり。團長は片思いキャラだなあ〜と。女の子に対しても、氣志團メンバーに対しても、みたいなね。ああ、それにしても、ランマちゃんの酒癖の悪さはすごい。ホテルのユニットバスを壊すってどうなんだろう。あの茫洋としたルックスからは想像ができないですな。わたしが思うに、その破壊されたホテルの様子なんかを、明星マネとかが、ビデオで録画して、GIGのとき流して、ファンからの「ランマちゃん! お酒やめて…」手紙を募集したらどうだろうか。たくさんのファンに云われたら、星くんも「大変かも…」と思ってもらえるかも知れない。実際、暴れた様子を團長が喋ってたんだけど、聴いてると、星くんにはカウンセリングが必要と思う、マブで。 ... あー今日もまた - 2002年09月27日(金) 残業した! したくない! 帰りたい! 自分の時間欲しい! まあ、お給料はその分もらえるのだが…。それにしても要領の悪い自分が憎い。だけどそよんちで、ペットにしているフェレットくんを見せてもらう。カワイイぞ。 近所のディスカウントな酒屋さんに入る。有線? よく分からないがワンナイがかかっていた。それもインディー版。めずらしめずらし。思わずわたしは「あっ?」という顔をするのだった。 もうすぐツアーだな。わたしはまだまだだ。それに今日は團長のラジオだ。ちゃんと聞こう、ちゃんと聴こう。 ところで以前話題にした窪塚っち主演(企画持ち込みも彼)の「凶気の桜」。右な映画なわけだが、ぴあで紹介記事を読んでいると音楽がキングギドラかー。なんだかこの組み合わせってなんだかなだわ〜と思っていたら、どうやらアッチ系の思想に窪塚っちがハマったのは、このキングギドラのK DUBという人間の影響が大らしい。ああーなるほど。グラビア雑誌「sabra」(以前に氣志團も出た。イイ写真だった)に二人の対談が載っていてかなり「……」らしい。明日ちぇきらしてこよー。 ... ああ、仕事つかれが - 2002年09月26日(木) 今日はゆったり、自分でおやすみ取りました。いいじゃん…たまには。 右横、翔ちゃんリスペクトの旨、かなあり下の方に下がっていたので上げました。ラブだよラブ。ロキノン必読ですよ! 恋しますよ! っていうか、あなた翔ちゃんに恋されてたんですよ!(詳細は読めばわかる) とにかく、写真もいいし、内容もいいし、買わなきゃですね! でも團長以外のメンバーの熱心なファンは、やっぱり無視する人もいるんだろうか。もったいない。もったいない。とにかく團長達のGIG前の誓いは泣けます。…というか泣きます。健気でたまらない。 ... きゃーっっ。 - 2002年09月25日(水) 面白いわ可愛いわ! って、みなさん買いましたか、氣志團のDVD「恋人」!!! んわーセンスいいわ、笑ったわ、見とれたわ、ま、團長の髪型短すぎーな感じもしたけど、それも可愛いかも〜。GENBA24時でのユッキとの絡みもなんだか萌えたしなあ。そ、そのうえ、「ろきのんに氣志團出てるよ」情報をなをさんから得、手に入れる。「泣き笑いやで」と何度もわたしに報告をくれるなをさん。手に入れつつまだ読めない小山田。これから読む! マストバイらしいよ、みなさんはどうですか? もう読んだ? わたしはこれから読むよ。 泣き笑いの、“笑い”は“失笑”じゃないらしい。團長がまた切ないらしい。木プラのことが不思議になるくらい、氣志團が好き。DVDに収録されている「セロニーのSWEET MEMORIES」のセンスに参った。こんな面白いこと考えるセロちゃんはやっぱり素敵なヤツだ。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。