DATE/oyamada linco

 

今日も疲れたから箇条書き。 - 2002年10月08日(火)

 今、日本で一番木更津プラスティック少年帯にこだわっている(もしかして團長よりも?)、そんな小山田です。にゃおす。いやあ、プラスティックじゃなくてキャッツアイの方ならいくらでもポジティブな話ができるんだけども。キャッツ大好き。

 今日8時すぎに家に帰ると、通販で頼んでいたTシャツが来ていた! なんと初挑戦の海外通販モノである。いろいろ苦労してメールを書いた甲斐がありました。ようし、GIGはコレを着て行くぞ。海外通販が守備範囲に入ると、これからのショッピングライフが広がりをみせ、いろいろ手をだしそうな予感。ショッピングライフて。

 友人のランちゃん(12才くらいで見知りあいで、13才から友達だったっけか)は西川貴教ヲタなのだが、最近の西川氏はガンダムで声優なんかしてるそうだ。そして新曲はファンの中で賛否両論なのらしー。早く電話で詳細を聞かねば。そして「他の同級生にはサイトやってるなんて絶対知られたかないねトーク」でもするか。

 ところで、忙しさのあまりうっちゃっていた團長ラジオをようやく聴きはじめる。…一体松は横浜で何をしたのか。松が主人公のGIG。ううむ。それから、中学の時組んでたバンドはボーカルがユッキということを聞いて、
「やっぱこの頃だと、ボーカルはいっちゃん顔のイイやつなんだよなー」
と再確認。うんうん。

 某サイトで拾った画像。外人さんのコスプレ写真(003)。もーむっちゃ可愛いんよー。どきどき。

 そうそう、昨日はジュード=ロウの娘(2才!)がパーティでエクスタシーというアレなドラッグを誤飲したとか。そんないかがわしいパーティには2歳児を連れてっちゃあダメだよね。


...

お、お休みが! - 2002年10月07日(月)

 悲しい。明日のお休みが出勤に。泣ける。しんどい。

 「情熱の薔薇」がTVから流れてきてはっとして振り向くと、グロンサンの宣伝でした。ええ曲やなあ。

 さて、10/5の続きを書こう。お友達感覚という言葉を使ったのだけど、コレは、極めて重要なキーワードかも知れんことに気付いたのである。ええと、なんで氣志團が人様と一緒にまわるツアーでコントをしたのかについて。

●まず、それは氣志團(團長)が、ニューロティカをお友達だと思っているのではないかということ。

●そのお友達感覚は、身内に通じる“なあなあ”的なものに近いのではないかということ。

●そして、ロティカのファンも、同じく、そういうこと(コント)をやってもまあ許してくれるんではないかということ。

●キッシーズが受け入れてくれるだろうということは論を待たず。

 多分、木更津プラスティック少年帯こと氣志團(とその周りの人たち)には、身内の前でやっている感覚しかなかったんではないかということだ。つまり、身内の誕生会で企画するコント程度の心構えしかなかったのではないかという想像ができるのである。みなさんも考えて欲しい。酒が入ったような場で、自分の知っている人間(友人・恋人・同級生・家族)がコントをしていたら、かなりの確率で面白くて仕方ないだろう。その内容がぐだぐだでも変わらない、いや、ぐだぐだの方が面白いかも知れない。
 わあ面白い、だからみんな(ロックバカに来るお客)にも見せたいな。…そんな感覚があったんではないだろうか。想像に過ぎないが。
 このお友達感覚さえあれば、大抵のことが面白くて仕方がないと思う。もちろんあの件のコントもそうだろう。だがわたしはけしてその感覚を持てない。SMAPサイトをしていた頃、また他の新感線の役者ファンにも云われたことがあるのだが、「あんた何樣?」って言葉をね。いつもわたしはこう答えている。
「金払ってるお客様だと思ってるよ」


...

シリーズ化か。 - 2002年10月06日(日)

 ひさびさに、「●●で検索してきていた」なんですけど。それが「倫子/イメージ」。
……。
 リアクションの仕方が分からない。一緒に出た検索結果を見ても、こうつかみどころがなく。笑えそうにもないけど、もやもやするので、みなさんにもこの感覚を共有してもらおうかと思ったのね。

 ええと、ところでですね、いろんな人の助けを借り、氣志團&グループ魂のチケット取れました。人数分キープできました! るるる〜♪


...

氣志團のひみつ とは(という疑問に答えた文章ではないけれど) - 2002年10月05日(土)

 人と話をしていてとつぜん、
「氣志團って、綾小路“セロニアス”翔って、ステージ以外ではきっと少しニセものなのかも」
と思った。セロニアス的濃度が高くてあるべきラジオも、元の誰々さん(ごめんなーごめんなーこういうこと云うなんてわたしってば・涙)の部分が何%か入ってそうな感じがするのですよな、最近。ANN-rを聴き始めた去年の12月くらいは、もっと氣志團度が高かった(ような気がする)。もっとセロニアスだった。なんだか最近はセロニアス濃度に変化が感じられませんか。それは距離か。ちこっと売れたので距離が生じたのか。なんの距離か。
 距離と云えば、「売れると、遠くなったみたいで…」というファンがいて、小山田はそれはないのですけれど、売れて忙しくなってキャラを構える時間がゆるまった、というなら確かにヤなので、構えて、構えてね團長よ、と願うのだった。お友達感覚でラジオを聴くのが楽しい人もおろうが、やはりがっちり型にはめてきた姿勢でやってほすいな〜。


...

愛の嵐に行ってきました。 - 2002年10月04日(金)

 面白かった! …いやー久々に芝居見物。よく見える場所だったし、聖子ちゃんはやっぱり面白いし美人だった。あと2日、何事もなく終わりますように。

 帰ってきて「Fan」を観る。新生タンポポの歌を初めて聴く&観る。踊りがカワイイ。

 ところが最近、甘いものとお酒に興味が強くなってきて、すわストレス? とビビる。

 そういや、もうすぐ「あいわなびーろっくすたー」の発売日ではないか。体力もつだろうか(チケ取り並んだあと仕事)。

 今日はしんどくて文章が長いの書けませんな。


...

ケンコバがピンで番組もってもいいのだろうか。 - 2002年10月03日(木)

 この間見つけたサイトで、すっごい女々しいサイトがあった。「女」っていう字を使いたくないなあ、男のひとらしい。俺はだめだあ、だめだあと云ってるんだけどプライド高そうなんだ。「誰かに優しい言葉かけてもらえるの待ってるな」とはっきり分かる。だからプライドないっちゃあ、ないともいえるんだけど。
 こんなふうには、なっちゃダメだあ。…とはっきり思った。反面教師というヤツだ。

 ところで、バッファロー吾郎の梅コマ劇場の公演にかなり行きたい。前半はコントやネタだが、2幕ではねずみ小僧の芝居をマトモにやるという。主人公は木村で、笑いなしでイナセで痛快なだけの役(竹若談)。表にはノボリも立てて、パンフも作って、本格的に北島三郎の公演のパロディをするんだって。…やっぱ冗談はココまで本気でやってこそ際立つ。氣志團にも見習って欲しいところだなと思いました。おわり。


...

ふってわいた休日に - 2002年10月02日(水)

 突然おやすみが訪れた。ので午前中は近所の友人宅に行き、午後は美容院だ。ああ、ほんとようやく行く機会ができた(涙)。コレがまたひどく晴れの日。結局、3時間ほどかかったのだが、その間、うとうとして何回も首ががくがく揺れた。美容師さんに悪かったなあ。出来は気に入りました。久々です。気に入ったのは久々。

 あと何しよう〜と思ったけども、結局何もしなかった。いかん、いかんなーと思いつつ、ぼーっとしていると、電話がかかってきた。みっちー友達だった。いやーそうそう、わたしみっちー好きだったんだよなあ。今度のアルバムは楽しみにしているし、話題にはついていけたが、
「あーでも、浮気してるんでしょ? 氣志團だよね」
と、いわれ、(あー浮気じゃないけどなあ)と思ったけど、口にするのはよした。べ、べつもんだから。みっちーと團長、住んでる世界が違うから…。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。