DATE/oyamada linco

 

他人の趣味のふしぎ - 2002年10月15日(火)

 …こういったタイトルで書くのも気が引けるのだが、自分のことは棚にあげ方程式でこの場は進めて行くことにしよう。突然だが、人に映画を借りたのである。なんだかすごいオススメなのよ! という感じだった。それが何かというと、「アンナと王様」という作品。いや、すごい駄作というんじゃない。スケールもでかいし。史実をもとにしたストーリーということで、別に破綻もしてないし。ジョディー=フォスターとチョウ=ユンファの豪華共演だし。でも、なにもひっかかるところがないまま終わった。返す時に何を云おうか迷う。迷うなあ。
 こういう微妙なものを借りるくらいなら、全く面白くないものを渡してもらった方がよかった。少なくとも、何に惹かれて相手がコレを薦めたのかくらいは分かるだろうから。返す時に困るのは同じだけれど。


...

仕方のないこととはいえ - 2002年10月14日(月)

 生理痛で、痛い・だるい・ねむいに襲われる。どうにかして男子にこの苦しみを味あわせてやることはできないものかしら。男は生理痛を、なんかしら「女のワガママ病」と思っているところがあると思う。ムカつく。

「殺し屋1」のラスト(まんがの話である)がイマイチ腑に落ちなかった小山田だったが、あの話はイチの話ではなくまったくもって垣原の物語だったのだと考えると(というか実際そうなのだろう)、まあアレでいいじゃないか、と思えてきた。のでそろそろ立ち読みでなく自分で買って揃えようか、と考えてます。だって徹頭徹尾垣原はカワイイ。好きな台詞はたくさんあるけど、今思いだしたのは「暴力に懺悔しろ」。

 松尾スズキ氏はいろいろと仕事をしていらっしゃるが、大阪でいると、かなり観れない作品が多い作家であり演出家だ。「業音」も「ニンゲン御破産」も。小山田は、新感線・HIGHLEG JESUS・氣志團を遠征するだけで手一杯なのだ。シアターテレビジョンで観た気になるのもやっぱ違うんだろうしなあ。

 …松尾ちゃん、11/8のヤツ、コントで出ねえかな。


...

休みには惰眠を - 2002年10月13日(日)

 あーいいなあ、休みって。ほんとイイもんです。夕方家にいると、突然の来客が。誰だ・なんだと玄関に出ると、お隣のおばさん。「針に糸通して」だと。戸を開けたら、針と糸持ってるんだもん、おかしいっス。「あ、はいはい」とか云いながら2秒で糸を通しました。すごいわね、って云われたっス。わりと近所付き合いやってるタイプなんですよ。

 そして今日はなぜか劇団☆新感線の「踊れ!いんど屋敷」を観る。癒され。グレードの高いバカ芝居ほど好きなものはない。いのうえ演出だいすき。今度の越冬公演「七芒星」は、ぜってー観た方がよいですよ。東京・大阪・新潟の人はチェックしてみるもよし!! もうすぐ一般発売だし。氣志團を個人萌えでなく、そのステージパフォーマンスゆえに惚れてしまったという人は、気に入る可能性は高いといえましょう。

 おっ。これ見に行きたいな。「友永詔三の世界展」。プリンプリン物語ってDVD出すべきと思います。


...

アスランかっこいー - 2002年10月12日(土)

 ナルニア国ものがたりを読んでいるのです。超おもしろ。品があってぞくぞくして、コレ、かなり好きです。いいです。エド萌え!(品のない感想)

 そして、途中までしか聴いてないのですが、com! 團長げんきよかったですね。かわいい。ユッキの不在が、またらしくって。ああ、ユッキ関連コンテンツをUPしたいー。誰かたすけて。

 ハイレグの最終公演のDM来る! ものすごく気に入る。やっぱいいなあ。


...

comか。 - 2002年10月11日(金)

 今日はもう、会社でも「ごまっとう」の話題でもちきり! という生活環境に小山田はいないので、もう至極ふつうに仕事をしていましたが、やはり「ごまっとう」は凄いね。よっちゃんのいないたのきんだ。

 ところで、もうすぐcomですよ。メジャー感ただよう時間帯に移行しやがって、憎いね團長。どうせならメンバー来いといいたい。もち全員。もちろんをもち、と略すのって古い感じするね。今の若い子は云わないね、絶対。

 人様の掲示板で書き込みをしたが、間違いを発見、編集する。
根本敬なのに根元敬と書いてしまった。まったくうっかりである。

 小山田は根本敬が読めない。ダメなんである。

 苦手<駄目<無理という三段階がある(中島らも理論)。「英語が苦手」「英語が駄目」「英語が無理」などのように使う。ここでいうところの、「根本敬は駄目」なのである。だから無理したら読めるやも。でも無理しないけども。

 でも根本敬の、「道で出会った頭のおかしい人の後をつけて家を確認する」という癖は理解可能である。気持ちは分かる。

 そういえば、家の近くの交差点でよくすれ違った、あの不思議な人を最近見ない。


...

晴れたね、流石に元・体育の日 - 2002年10月10日(木)

 素敵にぴーかん。でも肌寒し、というある意味文句のない日であった。

 昨日、氣志團の話題し忘れ! sorry!

 ところで、木更津プラスティック以下略の話題はもう風化した(白っぽくなった犬の○んこのように)との指摘が!! しかし誰が忘れても小山田だけは、ここにこだわっていこうと思います。ほんとうにひつこい。

 ところで、後藤真希・松浦亜弥・藤本美貴の3人でユニットを組むそうです! その名も“ごまっとう”!! 名前はいいんです。だいたい、モーニング娘。と最初聞いたときも、そのありえなさに驚いたもんだ。とにかく、ごまっとう楽しみ〜。


...

今日は洗濯日和かな(大阪) - 2002年10月09日(水)

 あの、「小山田倫子」で検索してる人は…いったいなんなんだろう…気になる…ただ単にココのURLが無くなっただけなのか…。

 ところで、急に気になったんだけれども、TVで熟女に悩み相談する番組って何処へいったのだろう。数多開発された熟女タレントの皮算用した見込み収入を考えると、胸が

「ざわ・・
   
    ざわ・・」

してきます(福本伸行ふう表現)


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。