DATE/oyamada linco ∧ フジファブリック&氣志團(音楽的な共通点はなし) - 2002年10月29日(火) …で、ランマちゃんはなんて推薦文を書いたのかしら。そこまではチェックしていない自分。まあいいか。しかし、ランマちゃんと飲み友達というのは怖い。ところで松と九州のダブルドラゴンと呼ばれていた、という設定をいつもせせら微笑んで聞き流していたのだが、ホントに暴れていたのかしら。ルックスがあれで。見た目は九州のファルコンって感じですけど。 ところでRIP SLYMEが女の子二人組をプロデュースするというのだが、どこまで面倒みるのかなあ、と全く他人事ながら気になる。つんく並に抱え込むのか、小室程度に暇つぶしか(自分の女の趣味をひけらかす羽目になるのか)。 What’s Love? のCDを聴いていると、「お前のヘッドライトに火を入れろ」というフレーズが。火を入れる、という表現はいいな。これから頻々に使おう。「パソコンに火を入れる」など。情緒、情緒。 ... 氣志團 - 2002年10月28日(月) 氣志團に飽きたのか、サイトをリニューアルしたら氣志團の話題、全く無くなってた人がいた。小山田より後に氣志團を知り、小山田よりたくさん氣志團のGIGを観ていた人であったのだが。まあ、いけすかねえヤツだったからいいや。 新感線も古株ファンやロートルが文句ばっか云ってて、いい加減うんざりだ。だから、こうやって飽きた人間がさっさと何処かへ行くのはいいことじゃないか、ねえ? という気すらする。團長の哀切が理解できないならいいじゃないか。あのGIGの歓びが君の中で冴えないというなら捨ててしまえよ、諸君。 たぶん、みなが想像しているより私は氣志團を好きですよ。 ... …無題。 - 2002年10月27日(日) いろいろ書いたのに消えちゃいました。しょっく…。こんな日もある、今日は堪忍して…。 ... 西川ちゃんと対決か。来週までにはちゃんと聴きます。 - 2002年10月26日(土) いちいち云ってくるトウシロのひとり、小山田です。いやあ、CCCDの話題ふるなんて西川ちゃんやってくれるね! …と云ってもまだ聴いた訳ではなく、ANNのサイトでチェックしただけなんですけど。「いちいちトウシロがいってくるんですよ」のニュアンスがどんなもんか、ちゃんと放送聴かねばなあ。しかし、ガンダムの話題についていけない團長にはちょっぴりがっかり! でも、ロキノンで熱くパンクの話題を語る團長はイイ感じです。写真も好きです、背中がかっちょいいので、即買い。即買いです! ... 10月も後半になると - 2002年10月25日(金) いやあ、夜は寒いなあ。でも雨降らなかっただけでもいいか〜。 團長のラジオ、ちゃんと録れているだろうか。 ... ここにいるぜぇ! - 2002年10月24日(木) なんか会社が結構忙しい。なのに給料明細、なんかさみしい。あれあれ。 今日のしあわせ。HIGHLEG JESUSの新作公演は、eプラスにより1回ぶんゲット済み。〜よかった! 岸くんに会える。「会える」だって。「見かける」の間違いだろ、と己につっこみ。 さて、「ここにいるぜぇ!」。モ娘。の新曲でございます。めざましでPVを少しばかり見かける。うーん、カワイイ。家に帰ってきてから火曜日に録画していたMUSIX!を見る。この番組で新メンバー募集の詳細が初めて発表になったのでした。娘。たちの映像をバックに募集要項が発表、その文章を見ていると、傍観者の小山田の胸もどきどきするのでした。だって、だってね。次に娘。に入る子が、同じようにTVの前で目を丸くしながら画面を見つめているに違いないのですよ。うーん、すごいかも。 そして気付いたんですけど、新曲「ここにいるぜぇ!」の歌詞なんですが、これって、次の新メンバーに対する呼びかけのように聴こえますでしょ。「なにがしたいって、いったらびっくりするでしょ」「知らないこと始めたら不安な顔するでしょ」「チャンスはそこにある」(※歌詞は要旨)などなど。タイトル自体も、意味深長だ。“I'm here!”って女の子の叫びを拾い上げたいという、つんくの意思表示とみた。募集要項が発表される日にTV初ライブだなんて、もしかして計算づく? 結構つんくはロマンチストなのかしら、と思ってしまいましたよ。 そして明日は、夜から用事で出かけます。夜はかなり寒くなるのでしょうか。團長のラジオをちゃんと予約録音してから出かけないと。でも実は忙しくて前回2回分、まだ殆ど聴けてなかったり。うーあーいかん!! ... 「ちょっとチクっとしますよ」 - 2002年10月23日(水) 健康診断で血を抜かれる。一回休み。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
フジファブリック&氣志團(音楽的な共通点はなし) - 2002年10月29日(火) …で、ランマちゃんはなんて推薦文を書いたのかしら。そこまではチェックしていない自分。まあいいか。しかし、ランマちゃんと飲み友達というのは怖い。ところで松と九州のダブルドラゴンと呼ばれていた、という設定をいつもせせら微笑んで聞き流していたのだが、ホントに暴れていたのかしら。ルックスがあれで。見た目は九州のファルコンって感じですけど。 ところでRIP SLYMEが女の子二人組をプロデュースするというのだが、どこまで面倒みるのかなあ、と全く他人事ながら気になる。つんく並に抱え込むのか、小室程度に暇つぶしか(自分の女の趣味をひけらかす羽目になるのか)。 What’s Love? のCDを聴いていると、「お前のヘッドライトに火を入れろ」というフレーズが。火を入れる、という表現はいいな。これから頻々に使おう。「パソコンに火を入れる」など。情緒、情緒。 ... 氣志團 - 2002年10月28日(月) 氣志團に飽きたのか、サイトをリニューアルしたら氣志團の話題、全く無くなってた人がいた。小山田より後に氣志團を知り、小山田よりたくさん氣志團のGIGを観ていた人であったのだが。まあ、いけすかねえヤツだったからいいや。 新感線も古株ファンやロートルが文句ばっか云ってて、いい加減うんざりだ。だから、こうやって飽きた人間がさっさと何処かへ行くのはいいことじゃないか、ねえ? という気すらする。團長の哀切が理解できないならいいじゃないか。あのGIGの歓びが君の中で冴えないというなら捨ててしまえよ、諸君。 たぶん、みなが想像しているより私は氣志團を好きですよ。 ... …無題。 - 2002年10月27日(日) いろいろ書いたのに消えちゃいました。しょっく…。こんな日もある、今日は堪忍して…。 ... 西川ちゃんと対決か。来週までにはちゃんと聴きます。 - 2002年10月26日(土) いちいち云ってくるトウシロのひとり、小山田です。いやあ、CCCDの話題ふるなんて西川ちゃんやってくれるね! …と云ってもまだ聴いた訳ではなく、ANNのサイトでチェックしただけなんですけど。「いちいちトウシロがいってくるんですよ」のニュアンスがどんなもんか、ちゃんと放送聴かねばなあ。しかし、ガンダムの話題についていけない團長にはちょっぴりがっかり! でも、ロキノンで熱くパンクの話題を語る團長はイイ感じです。写真も好きです、背中がかっちょいいので、即買い。即買いです! ... 10月も後半になると - 2002年10月25日(金) いやあ、夜は寒いなあ。でも雨降らなかっただけでもいいか〜。 團長のラジオ、ちゃんと録れているだろうか。 ... ここにいるぜぇ! - 2002年10月24日(木) なんか会社が結構忙しい。なのに給料明細、なんかさみしい。あれあれ。 今日のしあわせ。HIGHLEG JESUSの新作公演は、eプラスにより1回ぶんゲット済み。〜よかった! 岸くんに会える。「会える」だって。「見かける」の間違いだろ、と己につっこみ。 さて、「ここにいるぜぇ!」。モ娘。の新曲でございます。めざましでPVを少しばかり見かける。うーん、カワイイ。家に帰ってきてから火曜日に録画していたMUSIX!を見る。この番組で新メンバー募集の詳細が初めて発表になったのでした。娘。たちの映像をバックに募集要項が発表、その文章を見ていると、傍観者の小山田の胸もどきどきするのでした。だって、だってね。次に娘。に入る子が、同じようにTVの前で目を丸くしながら画面を見つめているに違いないのですよ。うーん、すごいかも。 そして気付いたんですけど、新曲「ここにいるぜぇ!」の歌詞なんですが、これって、次の新メンバーに対する呼びかけのように聴こえますでしょ。「なにがしたいって、いったらびっくりするでしょ」「知らないこと始めたら不安な顔するでしょ」「チャンスはそこにある」(※歌詞は要旨)などなど。タイトル自体も、意味深長だ。“I'm here!”って女の子の叫びを拾い上げたいという、つんくの意思表示とみた。募集要項が発表される日にTV初ライブだなんて、もしかして計算づく? 結構つんくはロマンチストなのかしら、と思ってしまいましたよ。 そして明日は、夜から用事で出かけます。夜はかなり寒くなるのでしょうか。團長のラジオをちゃんと予約録音してから出かけないと。でも実は忙しくて前回2回分、まだ殆ど聴けてなかったり。うーあーいかん!! ... 「ちょっとチクっとしますよ」 - 2002年10月23日(水) 健康診断で血を抜かれる。一回休み。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。