DATE/oyamada linco

 

やべーやべー - 2002年11月26日(火)

 なんだか更新滞ってたら、もうすぐ20000ではないですか! がーん。ついでに紅白落ちましたね、がーん。来年じゃ駄目なの、今年がいいの! とワガママぶっこいても駄目なもんはダメ、か〜。
 おしいわ。ちょっぴりがっかり。ねー、ちはるさん…(いきなり名前出したり)。あの、フォーム送ってくださる方々ありがとうです。いつもほくほく顔で読んでます。ありがたや。

 しかし、今日は観てきた芝居がよすぎたので、なんだか気分がぼやーっとしてます。長塚圭史さんてすてきね。


...

今は亡き… - 2002年11月25日(月)

 朝からぼやーっとしてる。と、レオナルド=ディカプリオが画面に出ていた。ああ、もういないんだね。「太陽と月に背いて」の頃の君はもういないんだね。だって通称レオ様はじぇらぶとり(※自堕落太りのこと)っぽいんだもん。太るのは悪くないの。じぇらぶとりがよくないの。でも、まあ、その状態からまた痩せるとだね、その差が際立つから(キアヌとか)、そうなったら彼はやっぱり綺麗なんじゃないのかなあ。そのときのためにじぇらってるんだと今は思うことにするよ。

 …團長は太らないよね? それよりあれだ、髪の毛が心配だな。  


...

マイケルと市会議員の話。 - 2002年11月24日(日)

まじめ
まじめ
まじめ
COLT

ってなんかむかつくんだよなあ〜。

 それはさておき、またマイケルの話をしていいだろうか。なぜマイケルはいつも子供と一緒なんだ。やっぱり金か。親よ、子供は換金しちゃダメだ。ダメだと思う。よりにもよってマイケルのもとへやるなよー。それとも親のない子なのか。…なのか。

 と、話題が暗くなったので、明るいヤマに変えよう。昨日はお休みだった。もちろん、だらしない格好でのったりしていた訳だが、急にチャイムがなって慌てて着替えだした。誰だ、誰だい、と玄関に出てみると、おっさんの声。出てみると市会議員だった。かっちーん。小山田の目の色が変わる。このI議員には「私怨」があった。
「けっこーです!」
とドアを叩き付けて閉めたのだが、まだ気がおさまらない。隣を訪ねて帰ってくる途中で小山田はドアを再び開けた。「ちょっとあんた、」振り向いた議員に向かって「わたしはね、あんたに昔、オヤの悪口云われたことあんだよ。二度と来ないでくれるか」すると、明らかにまだ飲み込めない表情のヤツ、あたりまえだ、17年前だもんなあ。
 家の前の道を工事していて、壁が汚れたっつって、クレームをつけたら、その後、家から15メートルも離れてない場所で街頭演説したとき、マイクごしにうちんとこのアテツケしゃべくってんだよコイツはよ。この蘇る怒りってのは、今までわたしの心のどこらへんで待機してたんでございましょうかね。みなさんも人を刺激するときは気をつけたほうがいいですよ、そんな家族愛の強いとも思われぬわたしですら17年前なんざ昨日だぜ、昨日。
 地獄、じゃねえや、選挙に落ちろ糞議員。


...

うっわー。有言不実行。 - 2002年11月23日(土)

 まだ感想書けてません。きゃー。でも書くよ! 今日はお休みなのです(しあわせ)。

 ところで、新感線ファンとして、レアなイベントが先日発表になり、「行きたいねえ」と思うのだが、実際行けなくても、橋本さとしと古田新太が共演するんだ、という事実だけで嬉しい。まあ実際行けたら文句はないけど、OMSは狭いぜ〜? 
 古田さんは映画にも出るが(「魔界転生」だ)、時代劇といえば、この作品も楽しみなんだよね、「あずみ」。同じ時期に公開なんだけど、主役への期待度からいうと、窪塚より断然上戸彩に軍配が。だって、この写真みてくださいよ(「あずみ」の記事)! 一番最初の写真の上戸さんを見て! いい表情! いいよ! 期待しちゃうなあ。それにしても日本映画が世界に通用するのはヤクザ映画と時代劇だけ(プロデューサーのやまもっさん)とか、アニメは嫌い(小山ゆう発言)とか、記事も面白い。


...

知らなんだ。 - 2002年11月22日(金)

 魂って、メジャーデビューなんだ? ビクターなんだ? 知らなかったなあ。

 帰宅後、ごはんを食べながらなんとなくTVを観ていた。NHKの時代劇「はんなり菊太郎」ってヤツ。ストーリーはよくある母子モノで、変哲もない泣かせ芝居だったのだが、娘役の子の芝居が完璧で、だらだらと泣いてしまった。すごかった。共演者もビビっただろうなあ。芝居さらっていったもんなあ。

 おっと、もう22時だ。感想書かねば。


...

やれやれ。 - 2002年11月21日(木)

 今日はまだ仕事がましです。あーでも疲れた。

 しかし、疲れた、疲れたとばかり云ってられないのだ! いろいろ変わらないといけないのだ! 実はサイトをリニューアルしたくてしかたない。でも、なあ〜。とりあえず現行のままか。
 もし立派に改装していたら、「あ、おやまっさん、あの職場辞めたのか」と思ってくださって正解です。

 そしてはっ、と気付くと、氣魂のイベントからはや二週間経とうとしています。というわけで、明日の深夜12時までにはちゃんとしたレポ(ではなく感想)をアップしたいと思います。こうでもしないと自分にプレッシャーがかからんでな。


...

うわああああ。 - 2002年11月20日(水)

 ものすっごい忙しい。びっくり。常に忙しいのに、更にひとり不在(全部で7人の職場)という状況を想像してくだされい。昼に38分、夕方に12分くらい休憩しただけで、朝8時から夜8時15分まで働きづめであった。2日間も氣志團の話題ができない〜。團長ラブ〜。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。