DATE/oyamada linco

 

あっ。 - 2003年01月02日(木)

 すまんすまん。ちゃんと年賀状映像ありますね。>公式サイト管理人さん

 そして正月から閉鎖される氣志團サイトはっけん。やっぱりな。新しいツアーが始まる前に、辞めるとこぽろぽろ出るんじゃないかと思ってました。小山田は結構辞めませんよ。自分なりのスタンス保持しながら、横やり未満のツッコミを続けて行きます。愛はあるし、辞める予定はないのだ。


...

2003年あけましておめでとうございます。 - 2003年01月01日(水)

 小山田です。今年もよろしくお願いします。

 今年も、日記がんばります。更に、氣志團に限らず、いろんなコンテンツを新たに作って行こうと思ってます。というか、現段階で氣志團に限らなさすぎな面があることは、もちろん分かっていますのですがー。

 ところで、公式ページに、去年のような、氣志團からの年賀状がないのですが、これはどうですよ。がんばって作ってくださいよスタッフ! 去年の大好きだったよ! 松の内を過ぎて、1月いっぱい壁紙にしてましたよ。頼むよ!

 まあとにかく、これからもよろしくです。 


...

どきどきするーっ - 2002年12月30日(月)

 これから、HJのイベント行きます。その前に美容院行きます。…うわああ。イベント自体は12/31になるので、感想などは12/31に書きます…。

 某バンドのメンバーが、自分のイベントのトリで演奏する前に飲み過ぎて、結局演奏出来なかったという話を知った。自分のバンドがメインのイベントで、である。
 馬鹿だろう。何云われても仕方ないだろう。糞だな、と思った。見捨てない人がいてもいいが、見捨てる人間がいても、当たり前だと思う。イイ年して、自分の酒量も分からないのかーと唖然としました。飲んだくれてアル中のくせに、ステージに立ったらけろりとする、くらいの職人根性はないのかー。ないか。自分が好きなバンドがそんなことしたらどうかな、と考えてみましたが、どう考えてもわたしが好きなバンドはそんなことしません、としか思えません。だって氣志團がどんだけ酒が好きでも、そんなことありえません。声でなくてもステージで命張るよね、團長は。…と信じてますよん。


...

M-1グランプリ。 - 2002年12月29日(日)

 ねえねえー、カレンダーの12月めっちゃカッコええですよね〜。しぶいわ〜。

 いやあ、さてさて観ました、観ました。M-1!!! その漫才の実力とともに、ますだおかだのビジュアルにはやはり感心します。萌えます。優勝してよかったなあ。それから、去年の漫才はそれほどとは思っていなかったフットボールアワーの成長ぶりにははっきり云って吃驚。グレード高かった。
 ところで、スピードワゴンという漫才コンビを小山田は名前くらいしか知らなかったのだが、なかなか好きなタイプの芸風であった。ツッコミがヤクの売人みたいでよかった。ボケの掠れた声も好きだったし。…しかし、公式掲示板を見ると、「更年期障害をネタにしている!不快!」などと云われて結構批判があった。しかし、“生理あがってる”っての、そんなにダメなのか? そして審査員の立川談志が「下ネタは嫌いだ」と云って低い点数をつけていたのに戸惑った。「どこに下ネタあったよ?」と考えたら、上記の閉経の話題しか当てはまらない。生理ってそんなに笑い辛い下ネタなのかなあ。立川談志だからなあ。生理始まる前の女の子がタイプの人だもんね。

 しかし、立川談志はともかく、談志天才! とか云ってるヤツは大抵うざいのだった。
 


...

ひらいけん - 2002年12月27日(金)

 前々から思っていたのだが、彼の「大きな古時計」のPVを観ていて思うのは、どうにもおじいさんを考えているような顔に見えない、ということだ。
 自分のことしか考えていないヤツはこの歌を歌っちゃいかん。

 そしてこいつは、第九のコンサートに出て自分の歌を歌った。自分を知らないヤツはダメだ。


...

お仕事、もう少しがんばろう。 - 2002年12月26日(木)

 「LOVEオーディション/2436」で検索してきたおともだち! こんにちは! 小山田です! おやまっちって呼んでも可です! 
 そうだよね! やっぱ2436ちゃんだよね! ふつうに可愛いもんね! ほんと、誰に決まるかな?! 楽しみだよね!

 そして遂に来ました着きました! 氣志團カレンダー! いえ〜。13枚綴りのストロングスタイル。トイレに貼る予定だったのですが(小山田にとってこの扱いは最高級といえる)、家人より反対意見が出て再考中です。TVの上あたりも、「まじめにドキュメンタリーとか観れなくなる。とくに白鳥兄弟の月がイヤ」との批判が。うーん、どこ貼ろう。

 ところでふしぎな蜜柑ができたらしい! その名もキメラ蜜柑! こういう蜜柑らしい。へえ、キメラってそういう意味だったのか〜。おやまっち知りませんでした。食べたらすぐに家に帰れる蜜柑ではなかった。

 ところでSMAPが正月限定でみんな揃ってCM出演なんだそうだ。でもどうせNTT東日本ということなので、おやまっちには関係なし! それはさておき、記事に載っていたんだけど、

中居正広(30)木村拓哉(30)稲垣吾郎(29)草なぎ剛(28)香取慎吾(25)

 …これってもうアイドルの年齢じゃねー。うわあ、ツヨポンまで28なのかよ、うわああ。同学年のごろちゃんがもう30代に王手…。
 湿っぽくなってテンションさがります。ふう。

 今、ちょっと調べてみたんですが、GoogleYahoogooで「動画/うんこ/座薬」を検索するとすべてにおいてうちのサイトがトップになっていた。1番ですよ、1番!


...

朝からケーキくうぞ。 - 2002年12月25日(水)

 今話題の滋賀県豊郷(とよさと)町の小学校取り壊し問題であるが、気になっているのが、町長(とその髪型)。小学校をつぶしちゃうことに異様にこだわっていて、「トラウマあるんか」とかんぐりたくなる。それから、カメラに囲まれたときにそばにいた、中村ノリが常用していたジャケットぽいのを着たコワモテのにいさんも気になった。ぞんざいなSPさんだった。やっぱり地元のヤクザ関係からの人選なのだろうという結論になったのだった。

 メールで、「メリークリスマス!」と云われた。キリスト教徒ではないので答えようがなかった。ケーキは食べるのだが、メリークリスマスと挨拶されて答える術を私は知らない。その術を僕は知らない、は及川さんの曲。

 今日はお休み。氣志團カレンダーは今日は来ないかなあ。
 



...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。