DATE/oyamada linco

 

タイトルが思い付かない。 - 2003年01月16日(木)

 ふだん、あまり観ないタイプのTV番組を観てしまう。ものすげーゴミ屋敷を掃除する、というモノ。あまりのありえないゴミぶりにTVの前で三角座り(体育座りとも)して見入る。たぶん、「ふへえ」とか云いながら観ていた。

 そのゴミまみれの映像に感化されたのか、とつぜん思い付いて部屋を少し掃除する。あれもこれも捨てろ捨てろ捨てろ。と云う気持ちになる。


...

続・演出家について。 - 2003年01月15日(水)

 こんばんはー。ネットで買い物しまくってるおやまだです。いやあ、買い物たのしー。出かけて帰ってくると疲れて、消耗して、ぐったりしてしまうわたしとしては、こうやって買い物できるのはたいへんにうれしい。疲れたらすぐに寝れるし。家最高。
 
 さて、昨日、わたしは演出家が好き、という話をしたのですが、團長をただのvo.担当だとみると見えてこないが、「孤高の演出家」と見ると、これはかなりわたし好みの雰囲気が出てくるのです。もっとも氣志團を愛する人、というよりも、氣志團そのもの、という雰囲気。新感線のいのうえ座長も、見た途端、「ああ、この人が新感線だ」という感動がありました。團長の場合、氣志團を旗揚げした当人でもあるし(いのうえさんは違う)、いっぺん團長単体でいるときに、インタビューされているのを眺めてみたいものです。…こういうふうに考えてると、わたしは本当に團長を大きく評価してるもんですね。ちょっとびっくり。

 ところで、豊郷町の小学校取り壊しに反対の小山田ですが、旧正田邸の取り壊し反対運動には懐疑的なのです。美智子さんが「別にいいよ!」とか云ってるのに対し、「美智子さまは無理してるの!本心は違うの!」とかっていきっているおばさん・おじさんを見ると、

てめえらひまか!

と思ってしまうの。なぜかしら。たぶん、下町生まれ下町育ちのこの私の性根が、お上品な土地柄にひがみを感じているのでしょう。そうに違いないだろうねきっとそうだ。
 しかし、人間、金と暇があるとろくなことをしやしないなあ。

 


...

ルーツ・オブ・新感線 - 2003年01月14日(火)

 今日はさっさか定時で帰宅し、新感線の演出家・座長いのうえひでのり氏の講義を受けに、OMSのカルチャースクールへと急ぐ。

 ……好き。いろいろ話を聴けて幸せでした。今までリスペクト8、ラブ2だったのが、リスペクト5ラブ5くらいに変化しました。リスペクトの強さは変わらないんだけども〜。だっていのうえさんてなんだか可愛いんですよう。
 それにしても新感線の裏話を聴いていると、誰か青春小説に変換してもらえないだろうかと熱望してしまう。

 しかし。やはり小山田は演出家に気がいくのである。いのうえさん(新感線座長)にしろ、河原さん(元HIGHLEG JESUS総代)にしろ、綾小路“セロニアス”翔(氣志團の誇り高き團長)にしろ、である。自分のしたいことに必死になっている人には弱い。今気になっているのは猫のホテルの千葉雅子さんである。実際にまだ芝居が見れていないのだけれど、某イベントで見かけた千葉さんのたたずまいに好感を持ってしまった。
 
 演出家の孤高に惹かれる。


...

メガネかえました。 - 2003年01月13日(月)

 突然ですが、「●●したかった超!」という云い方は頭が悪そうに見える。そういう人は頭が悪い、と云いたい訳ではなく、ただ、悪そうに見えるなーという。ついでですが、ここで決意発表。今週は團長のcomを聴く。

 今日は新感線越冬公演「七芒星」の大阪千秋楽! もちろん良かった。ただ、微妙に劇団員の台詞まわしがぐだぐだで、お客さんが喜ぶ。小山田はその点に関してはあまり喜ばない。やはり新感線は、千秋楽の前日くらいが出来としてはいいものが見れる日なんだろうなあと思う。とにかく、「千秋楽だから」ということだけでテンションあがって、出来がよくなくてもスタオベする客とは気が合わない。ここ数年で小山田がスタオベしたことがあるのは「MY ROCK'N ROLL STAR」くらいである。

 それにしても、深作監督が亡くなるとは。「バトルロワイアル2」の公式サイトのトップは、亡くなられる前からこうだったという。映画人生か…。



...

若さとは - 2003年01月12日(日)

 チケットを譲る相手と、昨日初めて会って話とかしました(近所の人の知り合い)。いきなり小一時間ほど話し込む。今年成人式の女の子でした。今日の昼公演が終わってから感想のメールとかもらったりして。文章に♪が多用してて可愛いの。いい年してやってたら「どうよ?」とか思うものの、若かったらいいの。
 家に帰ってきてから、突然電話が。アパートの上の階に住んでる17才の勤労少女が来訪。Jフォンからドコモへの写メールの仕方を研究しながらこれまた小一時間。若さってかわいい。今も部屋に若さが残っているような気がする。

 話は変わる。一週間をニュースで振り返るコーナーをTVで見ていたら、蓮池(弟)氏がハングル語講座を担当することになった、というトピックを観た。あった、あった。夜のニュースで観た覚えがあった。結構印象深い話題だったので。第一回目の講座を終えた弟氏がインタビューされていたのだが、それがふるっていた。「出来はどうでしたか」と問うレポーターに、「自分が初めて習ったときのことを思い出してやりました」と答える氏。冗談のようなブラックさだ。またはコントだ。

 しかし、その近所の子に部屋の氣志團のポスターを見られたなり。「あー友達も最近氣志團って云ってる」とか云われると気恥ずかしいのだった。


...

思い返せば、だよ。 - 2003年01月11日(土)

 憲二熱といって、一体憲二の何に萌えていたというのだろうか。一体何から卒業したというのだろうか。一体、これから何に何度萌えたら本当の自分にたどりつけるのだろう。いや何もない。どうせからっぽの人間です。でも何か憲二ニュースがあったらここで伝えたいと思います。きっと。なんとなく。
 ところで、1/7の日記に対して超身内の人間からリアクションがあり、「氣志團の中で一番ゲイ人気があるのは絶対光ちゃん!」という意見をいただいた。なぜならば、ゲイにぽっちゃりは大人気だから、というのである! これはいいことを聞いたものだ。それから男っぽいトミーちゃんも人気なのではないかとも。ゆえに、人気最下位争いは團長とランマの可能性が高く、また、エセなカマキャラの雪之丞がどう受け止められるか予想がつかないとのこと。雪の二の腕はドラマーらしく、筋肉が付いていてかっこよいのだけれどね。そしてその雪以上に読めないのが松っつんこと松竹梅だという結論になった。結構モテるか、異様に嫌われるか。そんなモテorDIEな匂いが松っつんからはする。


...

日記のネタ。 - 2003年01月10日(金)

 ところで團長の痩せ方に多少ハラハラしている。この間のツアーのパンフに載っているオフショットっぽいやつを見ていると切実に思う。もっとがっしりしてくれ! 男にもてないぞ! 團長はこまごまとしたトークが魅力の一つですが、やはりそれに勝るのがビジュアル、見た感じの色気だと思うんで、もっと骨太な感じになって男にもモテまくって欲しいものだ。
 しかし、團長のMCは普段、どのようにして練られているのであろう。及ばずながら小山田も、日常、ふとしたおもしろトピックに出会うと、「日記で使お!」と思うことがよくあるのだが、大抵頭から抜けて行く。思い出すのはかなり困難になってくる。ので考えたのがメモを持ち歩く、なのだが、結局メモるのがやはりめんどくさかったり、メモをすぐ取りだせなかったり、メモがどこかへ行ったり(自発的に行くんじゃないけどさ)するのである。
 それで使い出したのが、携帯のメモ機能である。パッと取り出してしこしこやってても、自然である。ナイス思い付き、小山田ちゃんやるね、ってなものであるが(そんなたいしたことではない)、これで携帯を落としたとき恥ずかしい思いをする度合いがまた増えたことも確か。まあ、「平井けんはおじいちゃんのことを」「松井の色紙」とか読まれても意味は分からないだろうと思うのですが。
 えー「松井の色紙」って話はですね、とある松井御用達の飲食店があり、ここには毎年松井がサインにひとこと決意を書き添えたものが飾ってあるのである。今年は「メジャーで三冠王」とあり、お店の女将は「松井くんならきっとやってくれるはず」とか云っていたのだが、去年は「生涯巨人」で一昨年は「FAしないよ」だった、というしまらない話。つまんないのでボツにしたんだけど書いたら一緒だよなあ。がっかり。

 ところで妙に盛り上がった坂口憲二熱。「けんじ」を変換して「憲二」にするのがめんどくさくて、「さかけん」と入力して「憲二」とすぐに変換するように登録した。したものの、憲二熱がさめかけている実態。うーむ。




...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。