DATE/oyamada linco ∧ アルバム詳細。 - 2003年02月27日(木) 新譜情報。ほーこういうジャケなんだな。「俺が俺で俺だから」。タイトルとして光ってますね。綾小路の俺イズムがどう表現された歌なのか興味深いです。「DxDxD」がどういうアレンジされてるかも気になりますね。「330」というのは原宿暴動となんか関係があるのか? しかし「朝がくる度」が入ってるのは損な気がするな。c/wがアルバム入ってるのは個人的にちょっと「えー」である。別に買わないからそんなこという資格ないかも知れないが…。 リンク先の少し下の方に載っているGO!GO!7188だが、最近ほんとに林檎な曲ばっかで萎え萎えなのだが、この「鬣」というタイトルの付け方もまるで椎名さんだ。だっっさー。CCCDじゃないね。それはいいけど、曲がパクりじゃあなあ。今ここまで似た感じでやってるってのは、ある意味根性があるともいえるか。 ... この日もなにもなかった。 - 2003年02月26日(水) 夜9時の約束を7時半と間違えて、「遅れます」メールを送ったのに時間より早くついて「うわ」とびっくりされる。 そのため、ローソンで時間を潰す。なぜか週刊少年サンデーで「勝手に改蔵」と「名探偵コナン」を読む。コナンを漫画で読むのは初めてかも。アニメはよく観るのに。 しかし、あのジョディってキャラの関西弁はマジ勘弁してくれという感じだ。エヴァの鈴原トウジよりはマシなのだが。ってこれはアニメの感想だ。 ... 給料日に銀行のカードを忘れる。 - 2003年02月25日(火) のでおろせない。今月はお金を使い切ったため、100円ショップで生茶とパンを買うとき、一瞬足りないかと思って焦った。残金は1ケタだった。こういうあぶない橋は就職して以来だ。ひやひや。 ... マイケル! - 2003年02月24日(月) の番組を観ています。こうふん! マイケルには「お気に入りの仮面の店」がある。ないなあ、小山田には。 今日は宗兄弟の昔の映像も観たのだが、うわーすごい似てる。 ... みのむし - 2003年02月23日(日) 字を書いて間違ったとき、きゅきゅと消して、それに目をつけて「みのむし」にする。これをダウンタウンの松っちゃんが「俺が最初に始めた」とか云ってたと思うのですが、その真偽はさておき。この話を家でしたら、「そのみのむしを吊るされてる糸をのばして、そこから枝を書く」という話を聞かされ、なんだか凄いなあ! と思ったのです。みのむしから始めて枝を描くなんてすごい。壮大。 ... 芝居がえり - 2003年02月22日(土) 帰宅途中に信号待ちをしているとき、そばの家の窓枠をふと見た。するとそこには魚の頭が。多分鰯と思われる魚の頭が、柊の枝だろうか、それと一緒に枠にくくりつけられていた。鰯の頭は牧村美樹のように棒(割り箸)に突き刺され、もう何日も経っている様子がなんともわびしい。わたしたちは日本の風習を(やってる人は少ないけどな)知っているからまあいいけど、これって知らない人から見たら、既知外がいるなーって感じなんではないだろうか。 今日見てきたのは「人間風車」って芝居なんですけど、一緒に観た人が初演・再演・今回、とすべて観劇してきた人であった。なので観た後いろいろ興味深い話をすることができてなかなか興味深いミニ感想会を開けた。帰ってくると再演のビデオが観たくなったのだが、会社のおっちゃんに貸したまままだ返してもらってない。催促せねば。 そして寝る前に今日友人から届いた氣志團のNEWS23と氣志團SP番組を観る。テレビを観ている人のなかには数人くらい信じる人がいそうだ。筑紫氏相手に話している内容もかなりの勢いでけむにまいている。話半分どころか、話7%くらいで聞かないとやばい。翔やんてヤツは。 ... あー。 - 2003年02月21日(金) この日の日記のメモ書きはない。ええと、確かぐるナイを予約録画して観ていたと思います。何も思い付かない日だったようです。失敬。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
アルバム詳細。 - 2003年02月27日(木) 新譜情報。ほーこういうジャケなんだな。「俺が俺で俺だから」。タイトルとして光ってますね。綾小路の俺イズムがどう表現された歌なのか興味深いです。「DxDxD」がどういうアレンジされてるかも気になりますね。「330」というのは原宿暴動となんか関係があるのか? しかし「朝がくる度」が入ってるのは損な気がするな。c/wがアルバム入ってるのは個人的にちょっと「えー」である。別に買わないからそんなこという資格ないかも知れないが…。 リンク先の少し下の方に載っているGO!GO!7188だが、最近ほんとに林檎な曲ばっかで萎え萎えなのだが、この「鬣」というタイトルの付け方もまるで椎名さんだ。だっっさー。CCCDじゃないね。それはいいけど、曲がパクりじゃあなあ。今ここまで似た感じでやってるってのは、ある意味根性があるともいえるか。 ... この日もなにもなかった。 - 2003年02月26日(水) 夜9時の約束を7時半と間違えて、「遅れます」メールを送ったのに時間より早くついて「うわ」とびっくりされる。 そのため、ローソンで時間を潰す。なぜか週刊少年サンデーで「勝手に改蔵」と「名探偵コナン」を読む。コナンを漫画で読むのは初めてかも。アニメはよく観るのに。 しかし、あのジョディってキャラの関西弁はマジ勘弁してくれという感じだ。エヴァの鈴原トウジよりはマシなのだが。ってこれはアニメの感想だ。 ... 給料日に銀行のカードを忘れる。 - 2003年02月25日(火) のでおろせない。今月はお金を使い切ったため、100円ショップで生茶とパンを買うとき、一瞬足りないかと思って焦った。残金は1ケタだった。こういうあぶない橋は就職して以来だ。ひやひや。 ... マイケル! - 2003年02月24日(月) の番組を観ています。こうふん! マイケルには「お気に入りの仮面の店」がある。ないなあ、小山田には。 今日は宗兄弟の昔の映像も観たのだが、うわーすごい似てる。 ... みのむし - 2003年02月23日(日) 字を書いて間違ったとき、きゅきゅと消して、それに目をつけて「みのむし」にする。これをダウンタウンの松っちゃんが「俺が最初に始めた」とか云ってたと思うのですが、その真偽はさておき。この話を家でしたら、「そのみのむしを吊るされてる糸をのばして、そこから枝を書く」という話を聞かされ、なんだか凄いなあ! と思ったのです。みのむしから始めて枝を描くなんてすごい。壮大。 ... 芝居がえり - 2003年02月22日(土) 帰宅途中に信号待ちをしているとき、そばの家の窓枠をふと見た。するとそこには魚の頭が。多分鰯と思われる魚の頭が、柊の枝だろうか、それと一緒に枠にくくりつけられていた。鰯の頭は牧村美樹のように棒(割り箸)に突き刺され、もう何日も経っている様子がなんともわびしい。わたしたちは日本の風習を(やってる人は少ないけどな)知っているからまあいいけど、これって知らない人から見たら、既知外がいるなーって感じなんではないだろうか。 今日見てきたのは「人間風車」って芝居なんですけど、一緒に観た人が初演・再演・今回、とすべて観劇してきた人であった。なので観た後いろいろ興味深い話をすることができてなかなか興味深いミニ感想会を開けた。帰ってくると再演のビデオが観たくなったのだが、会社のおっちゃんに貸したまままだ返してもらってない。催促せねば。 そして寝る前に今日友人から届いた氣志團のNEWS23と氣志團SP番組を観る。テレビを観ている人のなかには数人くらい信じる人がいそうだ。筑紫氏相手に話している内容もかなりの勢いでけむにまいている。話半分どころか、話7%くらいで聞かないとやばい。翔やんてヤツは。 ... あー。 - 2003年02月21日(金) この日の日記のメモ書きはない。ええと、確かぐるナイを予約録画して観ていたと思います。何も思い付かない日だったようです。失敬。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。