DATE/oyamada linco

 

ああっ。もう眠いよ! - 2003年04月03日(木)

 朝から眠くてやりきれない。ずっと布団に転がっていたいのに。

 ところで、もうすぐ「暴れん坊将軍」が終わる。なくなってしまうのです。松平健も50らしいからなあ。でも老けてるなあ。4/7の特番は要チェック。古田(新太)さんも出るしね! そういやランちゃんは前に暴れん坊の殺陣のシーンでかかるBGMを着メロにしてた。OPじゃないところがお洒落、と思っていたよ。
 そういえば、ランちゃんとは長い付き合いである。かなりヘンなこともした。中学の時、暴れん坊将軍のシナリオを(もちろん誰にも頼まれないのに)一緒に書いたよね。もちろん完成しなかったけど。め組が大騒ぎしているところに「一体なんの騒ぎだ」とかいいながら将軍が入ってきて、「新さん、どこいってたのよ!」とおさい(北島さぶちゃんの役の女房)がかけよる。みたいな出だしだったね。文系だったね、あたしら。
 おっと、時代劇と云えば、去年のクレしん映画「アッパレ!戦国大合戦」をこの間TVでやってたやつをようやく観たのだが、かなりいい。オトナ帝国とは全く違う良さ。さいごのしんちゃんの台詞、いいなあ。それにしても、小林愛さん(TEAM発砲・B・ZINの方の)の声はいいですなあ。抑制がきいてて。2作連続でヒロインの声するなんて気に入られてるなー。


...

CDTVをつらつらと - 2003年04月02日(水)

観ていた。歌詞が出るじゃないですか。で、読んでたらガクトの歌詞がえらいことになってた。「殺る」と書いて「きえる」と読むらしい。字面、悪いなー。「壁際の向こう」という表現もいまいちどういう意味か分からなかった。こういう歌詞を書いている限り、彼は煮詰まることはないだろうな。
 歌詞が煮詰まると云えば岡村ちゃんだ。ああ、わが敬愛する岡村ちゃんは卓球さんとのアルバムの話が消えて、今、何を作ってるんだろう。そういや初期のシングルのc/wになっている「幾千年分のPAIN」と「MARIA」という曲を聴いたことがない。泣きたいほどに聴きたい。

 そういや明日の晩はトップランナーの再放送。音質を良くして録画しよ。


...

4月スタート。 - 2003年04月01日(火)

 3月が去り、4月がやってきました。カレンダーはめくりましたか。氣志團カレンダーはあいもかわらず季節感なし。團長のすね毛ばかりが目につきますが、後ろにいる二人もがんばってる。特にユッキはがんばりすぎてる。綾小路“セロニアス”翔の忠実なる部下(下僕?)にして友・白鳥雪之丞。…という新しいキャッチフレーズを、家族が付けてくださりました。素敵だね。

 それから、新しい日記を始めてしまいました。
小山田の平熱週報。闘病日記の健康な人版です。こちらもよろしく。

 おっと、云い忘れてたけど、團長の今の髪型好きです。GIGでもあれなん? とちょっと期待してしまう。ずっとあのまま、と云うなら悩むけども、アレもまたいいではないですか。生で観たい。


...

手がひりひりしそう。 - 2003年03月31日(月)

 朝から西川ヲタのランちゃんからメール。西川ちゃんの握手会に行ったという。なんでも、7時間並んだとのこと。並んだ彼女もすごいが、握手し続けた西川ちゃんもなかなか。あの人は人の悪口があまりに洒落にならなくて相当根性悪いと思いますが、根性が入ってるのも確かですね。

 深夜、12時前に用事で郵便局へ行く。そこの郵便局は24時間受付の窓口があるのだ。すると入り口がいつもと違う。そうだ、明日から「郵政事業庁」が「日本郵政公社」に変わるんだった。でもとりあえず使う方からしたら、そんなに変わらないんだなあ。


...

時が経つのは早いもので、 - 2003年03月30日(日)

なんと原宿暴動一周年である。ファン歴をこうやってまた重ねて行くのだなあ。今日も團長はお元気であられるだろうか。メンバーに喝を入れつつ、自分をも叱咤しているのだろうか。しかし眠い。日曜なのに仕事だしなー。

 「マリアさまがみてる」最新刊を読み終える。紅薔薇姉妹は安泰だが、由乃さんの妹が誰になるか気になる。

 TVでイラクの義勇兵がカメラに向かってにこにことピースサインを出していた。おいおいピースじゃないじゃん、と家族でTVに突っ込む。

 オリコン記事を読む! なかなかお得な感じ。表裏一体スペシャル FUNNY編の表紙の松は顔が太りすぎである。特に写真を逆さまにして眺めると、松は田舎の中学生がイキってグラサンかけてるみたいだ、となをさんから意見をいただく。まさしくチューガクセーだ。そして遂に松の愛称からテリーが消えた。以前から影が薄いなと思っていたのだが、正式にプロフィールからなくなってしまうのだろうか。テリーマンには確かにちょっと似ているとは思うのだが。

 レンタル期限が今日までの「ロード・オブ・ザ・リング」をかなり大急ぎで観てすぐさま返却に行く(2時間50分くらいあったー)。映画は面白かった! 後半の盛り上がりは家でひとり大騒ぎをしていた小山田だった。「この仲間途中で死んだりしせんよなー」「うわ、指輪はめてもうた!」「ガンドルフ〜!」「こわ。わたしこんなん絶対無理や」とか云いながら。二作目の方が100倍面白いよ、と聞いているので楽しみ。4月に入ったら見に行く約束したんだな、これがようやく。


...

飲み会にいく。…ああ。 - 2003年03月29日(土)

 地下鉄で帰宅したので、会社に自転車置きっぱなしである。明日はやおきせんといかん。自信ない。
 なをさんからオリコン、氣志團いっぱい載ってるよ、と教えていただく。明日購入予定。なんかページが多いらしい。少し楽しみ。

 忙しい。気分が。


...

池袋こええ〜! - 2003年03月28日(金)

 …と叫びつつ木更津に帰ったキャッツでありました。ああっ、ひさしぶりの生キャッツメンバーだあ。でも懐かしくはない。だってしばしば見返してるから。ぶっさん!
 そしてIWGP スープの回も面白かったのできっとDVDを買うだろうと思ったのだった。本編はシリアス(人が殺されるし)な部分が気が重くてよそ見してしまったけれど、この特別編は非常にいい感じだった。面白かったな!

 みなさまロキノンは読めましたか。光ちゃんのエピソードはかわいかったですね。かわいらしいガラスの十代だったんだなあ。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。