DATE/oyamada linco

 

いやっ。また! - 2003年04月17日(木)

 また5/1にトップランナーに出演決定ですってね! うわーん。うれすい。地上派のnot深夜に氣志團が出るのね。実はTVに結構出て欲しいなーとは思っている小山田なので、少しばかり小躍りですなー。
 
 ところでananの話をまたします。嫌いな男でナイナイ岡村が2位なんですが、彼は人の悪口で笑いを取っている、ってタイプなんですかい。そんなイメージないんですが。以前、反町がキリマンジャロでコーヒー飲む、って番組やって、それを「コントやん!」ってラジオで云ったら反町が「ガーッ」って怒ったという話を聴いたことがありますが、そういうのんかな。まあとりあえずTVでは悪口とかあんまり聞かないと思いますけど。ラジオ聴いてんやったらナイナイのファンやないかーと思うしね。いやホント、ラジオまで聴くのって凄いよ、うん。身近に感じてしまって、嫌いになれんよ。嫌いな奴のラジオなんて聴かれませんもん。

 ナイナイと云えば、数取団なんですが、アレはいつもしょっぱなに「氣志團に愛をこめて」とかなんとか画面に出てくるのですが、氣志團を知らないめちゃイケ視聴者はなんて思っているんだろうかー。あのコーナーへの出演依頼なんて、とっくに来てるんだろうなあ。まあここまで露出をひかえている氣志團ですから、生半なことで純粋バラエティ空間に姿を表わすとも思えないのですが、氣志團がめちゃイケに出てもおかしくないルートをわたしは発見しました。それは、

「木更津少年愚連隊」

しかないであろうと。(以下明日)


※懐かしいもの…クッキー文字/男子のことを「○○KUN」と書く


...

今の若い子は - 2003年04月16日(水)

 どんな本を読んでいるのですか。あんまり読まなかったり、漫画だったりするのかな。読んだ方がいいよなあ。…近所の小学生に今度リサーチかけてみようと思います。
 小学生と云えば、自分がそうだったとき、「童夢」が話題になっていて、でも表紙が怖くて読まなかったんだよなあ、と思い出す。長じて読んだ訳だが、あの中にアラレちゃんの帽子がモチーフとして出てくるのだが、今の子が読んだ場合、あのニュアンスは伝わらないのでは、と危惧してしまう。だから「童夢」を読む場合、その一月前くらいに「Dr.スランプ」を読むのを組み込んでほしい。小山田からのお願いでした。

 ところで、アラレちゃんってなんでロボットなのを黙っていたのか。よく考えると意味が分からない。


...

みんながみんな - 2003年04月15日(火)

 河原(雅彦)さん、今度ホストと一緒に芝居するのか。そう思った「青木さん家の奥さん」の制作発表。MAの4人は圧倒的なホスト感を持つ。もうそれぞれがそれぞれ、相当なホスト感だ。前年の大野智(嵐)&横山裕(関西ジャニーズJr.)とはもう全く違う。おーちゃんとヨコは可愛かった。MAはあまりにも夜の匂いがする。町田慎吾(21)、秋山純(22)、屋良朝幸(20)、米花剛史(20)とみな思っていたよりかなり若い。若いが、夜だ。昼でなくて夜1:15くらいの雰囲気だ。若いからホスト勤め盛り。
 今画像を探したが、うまい具合に見つからない。ホスト感を伝えたいのだが。


...

検索の旅 - 2003年04月14日(月)

 うちのサイトへ検索してやってくる人の中で、今の流行りは「茄子/アンダルシアの夏/大泉」である。ざかざか来られている。大泉さんのファンか、黒田先生のファンか、ジブリが好きな人なのか、まあそれはさておきこんばんは。氣志團が好きでもキライでもどうでもよくても、しばらく様子見してください。

 さて、本格的に春が訪れましたね。会社の洋式便所に座っても、便座の冷たさに「ひっ」と思わなくなったから、もう春。人によっていろいろ判断があると思うけど、わたしの春は今日来たのです。


...

巨人戦を観る。 - 2003年04月13日(日)

 これは阪神側から観た場合。巨人側から云えば「阪神戦」。あいかわらず可愛い濱中に驚きの声をまたあげつつ観戦。「おやまっさんの趣味変わった?」と云うことではなく、あれ、あれですよ、仔犬が走り回ってたら可愛いでしょう? 仔犬を愛でる気持ちに近い気持ちで濱中に騒いでいる訳です。とりあえず、球宴のファン投票では外野手はおさむちゃんに投票するやも。
 んで、試合を観ていて思ったのは、あれだ、今の阪神にないもの思い出してしまった。ライト最深部からの新庄の矢のような(実にまさしくそのとおりに!)返球である。あれにはいつも興奮してそしてため息が出たもんだった。甲子園ライトスタンドから見つめる新庄の後ろ姿を思い出す。ひゅーんとバックフォームされるボール、なんであんなに正確にキャッチャーに届く訳?! と球場で見るとさらにミステリーである。新庄の打席もいいんだけど、あのバックフォームが観たいのだな。よく個人のサイトのプロフィールで「好きなもの」の欄を、

猫/コンビニの新製品/明け方前の青い空/最後まで輝いている星/ひのきの入浴剤/母親

…って雰囲気で書いている人がいるでしょう。あれをマネすると、

すき焼き/ラングドシャ(売ってる奴)/新庄の肩

…ってなるくらい、新庄の返球はいいのだ。でも、こういったプロフィールはやっぱり書きにくいという事が分かった。自意識過剰な小山田には恥ずかしすぎるね。


...

もうちょっと遅くまでやってもいいんじゃない。 - 2003年04月12日(土)

 会社帰りに区役所へ寄る。ガムを噛みながら不在者投票を済ませる。OiOi、全く不良だなあ。それにしても、現金書留みたいに封筒を二重に封したんだけど、あれって取り出すのかなりめんどくさいのではないか。まだ不在者投票ってあんまりみんなしないから? どうなの? そして封筒にまた名前を書くのも謎。良く考えたら変だ、変だよねえ?
 それに20:00までってのもねえ。せめて21:30くらいまでやってほしい。


...

またanan のことで - 2003年04月11日(金)

 SMAPはひとりひとりなのに、8位はなぜKinKiKidsなのか。光ちゃん/剛を分けていない理由はなんなんだ。…と考えつつ翔やんの他のページを観ていた。岡田准一くん。なんなんだ! 目がつぶれるかと思った。綺麗すぎる! ほんとにきれいな子っているんだな。ファンタジーだ。

 ツー訳で生ポラ当たるといいな。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。