DATE/oyamada linco

 

ハチガツです! - 2003年08月01日(金)

 来たね夏真っ盛り。夏と云えばブルーワールド。夕暮れと日没の間の青色の世界。日本語でいい言葉はないのかな? 氣志團万博のときは、このブルーワールドをじっくり堪能できないものかなあ。でもあれ、小学校のときが一番きれいだったような。というか、あれを堪能できたのは、あの時間ぼうっと外でなにするでもなくおれたのは小学生のときだけだった、ってオチなのか。うーん、たぶんそうだな。


...

7月がおわる。そしてジョーのはなし。 - 2003年07月31日(木)

 …おわる訳ですよ、7月が。何の感慨もなく(いやこれは個人的なことだからして、ほかの方々はわからないのだけれど)。去年の7月はどうだったのかとか、分からないんですよ。…あっ。日記つけてるんだっけ。
 というわけで、去年の7月の日記を読んできました。清水宏次郎とシミケンを間違えている人の話題など、「あーあったあった」という感じです。アクセス数の話題があって、このころは4000オーバーだったのか。増えましたねえ。えーわたくしごととしましては、病院へ通ってました。体調崩してましたね。それから去年の7月の末はうだるような熱さだったみたいです。今年はかなりクーラーなしでいけますもんね。ああ、1年ってはやい…。

 まあ、それはさておき、巨人に上原浩治という選手がいるじゃないですか。この人のフルネームを見るといつも千原兄弟のジュニアさんこと千原浩史(弟)を思い出すのです。ジュニアさん。で、ジュニアさんのことを思うと、今でも斬新な印象を残すジョーのことを無視出来ないのだ。
 ジョーは今はもう本国へ帰っていったと思うが、外国人だ。ジュニアさんの草野球チームに在籍していた素人の外人である。たしか日通に勤めていたと云っていたような。ジョーは千原の深夜の冠番組にゲストに出ていた。素人のままで出ていた。「こいつおもしろいねん」とジュニアさんのおすすめであった。ジョーは「部費」という言葉を知らず、「かぎっ子」という言葉を気に入り、日本人が全員“電気あんま”を知っていることに疑問を持ちつつ生きている一般外国人だった。あんなに面白い外国人を、プロアマ問わずわたしは見たことがない。


...

きのこだいすき - 2003年07月30日(水)

 もうかなりきのこ好き。きのこストだから。きのコストだと、きのこにかかるお金のこと。


...

きちがいだ! - 2003年07月29日(火)

 甲子園でメガホンなげたキチガイが出た。ばか。1001を筆頭に赤星も辛辣コメント。多分翌日の新聞の一面決定。無事に帰れたのか、犯人は?
 まあ53000人中の一人とはいえ、こういうのが一人いたら、その連れは似たようなバカばかりだろうし、ゴキブリのように1匹みつけたら30匹はいるのだろうから、残りの29匹へのブラフにはなったんではなかろうか。というか、コレが原因で甲子園での胴上げナシになったら、その人死ぬと思います。なんらかの理由で。こわい、こわい。


...

斉藤和義きたあ! - 2003年07月28日(月)

 じゃーん。0822に参加するイベント“LIFE SIZE ROCK 03”にせっちゃんこと斉藤くんキター。チケットを買ったときは発表なかったのにね。嬉しいね。NONA REEVESとキリンジ目当てだったのに、お得だな。もうこれはかなり嬉しい知らせ。悲しい知らせなら今日僕が死んだなんて、だな。
 えー3500円なのにな。テンションあがるよ!


...

矢野さん。あんたってひとは。 - 2003年07月27日(日)

 「情熱大陸」の矢野さん特集を見る。男前で野球選手で親孝行で子煩悩。…おい! どういうことだ! 
 わたしの一押しの阪神の選手は藤本選手。なぜかというと理由はかんたん。こんな記事を読んだから。くー、泣かせる。こういう経歴の子がオールスターに選出されたってのは、希望だ。ヒット無しだったけどよう。

 ところで、試合では、打席に立つときに選手各々に音楽をかけるのだが、阪神にも氣志團を使っている選手がいる! 「ワンナイ」を! でもまだ1軍で活躍がない、背番号61、梶原選手! ちなみに個人的には「ワンナイ」よか「BE MY BABY」のが、打席に向かうときのBGMとしてはより氣志團だと思うなあ。吉川さんのボーカルが入る直前で切るんだ。それか、氣志團の曲ならインストの方が似合いそうだ。
 そういえば、今日、近所の人と話していて近鉄の選手のテーマソングの話題になった(近鉄・岩隈投手がかなり近所に住んでいるらしいという噂から派生)。「3分間クッキング」「火曜サスペンスのテーマ」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」などなど、そっち系が多いらしい。なので、ネットで調べてみると他には、「逆転イッパツマンのテーマ 」「デビルマンのテーマ」「め組のひと」「燃えよドラゴン(叫び声あり)」「ルパン三世のテーマ」などなど。
 個人的には外国人選手が必殺のテーマとかで登場するとかっちょいい気がする。が、かなり日本通(それもちょっと片寄った知識)でないと無理だな。


...

- 2003年07月26日(土)

 で、昨日の続きなのだが、その髪の毛をどう使うのかである。

1、呪術に使う。
2、ポプリ(70年代少女まんが必須アイテム)に入れて持ち歩く。

しか思い付かない。安達哲の「キラキラ」で、ヒロインの女の子の髪の毛を細かくきざんで食べてた人がいたが、女はどうだろう。男の髪の毛を食べたいと思うのだろうか。
 ところで、安達哲と云えば「バカ姉弟」はいいですよね。今さっきも読んでた。じーん。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。