DATE/oyamada linco

 

観てきました - 2004年02月07日(土)

 いやいやいや! 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」観てきました。ちょっと早め。先行ロードショーのチケット、ついでに友人に頼んだら取れました。実はその友人には長い間、前作のDVDを借りっ放しになっていて、なんと当日の午前中にあわてて観ました。あまりに時間が無いので(その上借りたのがスペシャルエディションだった)、チャプター早見表を片手に、追加になった項目は飛ばしたり、「○○の攻撃」みたいなタイトルだったら、○○が襲撃に来た途端に単元を消化したものとみなし、次の単元に飛んだりしてました。まるで試験勉強のように(そんな学生だった)。
 だもんで、ロクに楽しんで観たとはいえない第2作目だったわけですが、「王の帰還」は、そりゃあもう面白かったですよ。待ち合わせ場所に先に着いて、上映時間3時間35分にひいてた自分が懐かしく思えました。いやぁ盛り上がったね。後半部分なんて手がグーになってた! ピーターやるじゃん! オスカー取ってもいいんじゃないですか。はじめて劇場で観た訳ですが、あれは大画面がいいですよ。多分、字幕も吹き替えも無くても、楽しめたと思います。
 まあ、それはさておき、アレも観ちゃったんですよッ! 「ハリーポッターとアズカバンの囚人」の予告ッ! というか、ゲイリー=オールドマンなんですけどね! か、か、かっこいい……。ゲイリーが出ているとはいえ、ハリーポッターだし〜とか云ってた自分よさようなら。なんだか、すごくわたしの趣味的に直球ど真ん中というヤツなんですよ。小さなポスターも劇場に貼ってあって、それがまたお尋ね者写真なんですけど、ゲイリーなんですよう。内容を知っている人は、
「シリウス・ブラックか。おいしいとこもらいやがって」
とみなが云うであろう、結構な儲け役です。久々に役者目当てのミーハーで洋画を観に行くことになります。ポスター盗みたくなった。久々に。
 ちょっと、暴言はきますけど、HIGHLEG JESUS背負ってた頃の河原総代と、ゲイリーってちょっとかぶる。小山田の中での事ですけどね。


...

2月来ました。プロ野球もキャンプインしましたよ - 2004年02月01日(日)

 もう、一年の1/12経ってしまいました。やだなぁ。

 家に帰ってきて、「新撰組!」をチェックしました。普段観ている訳ではないんですが、今日は新感線の橋本じゅんさんが出ているらしいので。オダジョーが出ていて、香取慎吾を睨んでいるのを見て、家人が、
「『このジャニーズが…』って目をしている」
と勝手に解釈をしてました。
 ところで、顔の演技はおいといて、身体の動きは慎吾とかの方がいいですな。やっぱダンスとかしてるからだろうか。でもオダジョーも特撮やってたっけ。でも特撮の世界はむしろ嫌いだと発言していたようだが。うむ。
 しまった! オダギリジョーはOJと省略するといってたのを忘れていた。

 キャンプが始まったようです、プロ野球の。江本某もこれからキャンプ地を回って取材とかすんのかしら。すごい嫌いだったんで、大阪府知事にならなくて心底ほっとしています。コメントをさっきテレビで見たら、相乗り選挙は府民はそりゃ行きませんよ、とかなんとか云って、さっそく人の所為にしてました。そういえば、「監督がアホやから」とかなんとか云って人の所為にして野球もやめたような人だったから、想像出来たコメントですね。成功すれば自分のおかげ、上手く行かなきゃ他人のせい、そんなくだらない人間に政治をさせても、結果は目に見えてる。
 あー、ほんとに良かった!

 ところで。去年、知人が貸してくれたビデオ、未見だったんで、風呂がわくのを待ちながら流してました。それは、BSで放送された思い出の紅白歌合戦、昭和60年! 小学六年だったんで確実に観ているはず。
 チェッカーズが「ジュリアに傷心」
 小泉今日子が「なんてったってアイドル」
 シブガキ隊が「スシ食いねえ!」
 他にC-C-Bとかトシちゃん、マッチさん、明菜とか。そりゃ観ますって! というようなラインナップでした。特にチェッカーズが良かった。歌いながら中央に寄っていって、フミヤさんが膝をつくんですよ。そんな歌い方する人今いないなー…と思ってさびしく思っていたら、ああ、これを氣志團が今すればいいんだ、と気付きました。このチェッカーズの空気感は、氣志團が今一番近いんではないか。
 ……っていうか、NHKはなんで氣志團を紅白に呼ばないのか。ほんと、遅いっスよ。


...

今日はコナンをビデオに録らなかった - 2004年01月26日(月)

 東京フレンドパーク2に、ジャイアンツの上原が出てたからそっちを録画しました。コナンは前後編だから、来週の冒頭にまとめてくれるだろうし。
 それはさておき、テレビだいすき小山田は、今サンテレビで午前11時から再放送している「特捜最前線」にむちゅう。といいつつ、毎日放送があるもんで、HDDにたまってきました。それでちょっとまとめて見出したんですが、船村刑事の退職ばなしに大泣き。いいんだ、大滝秀治の演技。二谷英明もいいんだ。思い出しながら書いてるとまた泣きそう。今のドラマとか役者はあかんわ! とか、ババアみたいなこと云いたくなった。
 それにしてもやっぱ紅林刑事カッコイイー! ほんとカッコイイわ。うっとり。


...

ろきのんだぞー。表紙だぞー。 - 2004年01月20日(火)

 最近、えらい感じの更新頻度になってまいました。さておき、久々にロッキング・オン・ジャパンを買いましたよ。今から布団に入りながら読む予定! なをさんは「面白い!」といってました。期待しております。
 ところで、先日、これまた久々にQJを買いました。あっ。氣志團が特集とかそういうんではなく、「水曜どうでしょう」が特集なので思わず。表紙は窪塚洋介でした。これまたまた久しぶりの窪塚情報を得てしまいました。最近そういえば、窪塚の事をさっぱり考えていなかったし、新情報もなかったものですから。
 何から書こうかな、どうでしょうの事を書こうかな。今、サンテレビで「どうでしょうリターンズ」を放送しておりまして、小山田はいそいそと観ている訳ですが、QJをめくっておったら、なんとKBS京都でも別の曜日でやってまして、なんと、別のシリーズを放送していることがさっき分かりました。ちょっとうれすい。
 それからQJの窪塚なんですが、突っ込みどころが多くて、また別の日にあらためて書きたい。みんな、「もう分かってるよ」といいたいだろうが、わたしとしては、あえて書きたい。素通りしていた部分を見直してみる必要性にかられたんである。
 そしてついでのように気になったこともう一つ。QJの立ち位置なんですが、これが曖昧なんだなあ。窪塚に対する立ち位置が曖昧だ。あんなに隙だらけの窪塚発言に突っ込む気配すらないQJにとっても違和感。窪塚側に立つことに決めたのだから当たり前なんだろうけど、やっぱりちょっと情けないやね。


...

オースチンいきてー - 2004年01月09日(金)

 けど、パスポート間に合うかしら。
 氣志團ちゃん、テキサスへ行く。80年代トーク無しで戦う翔ちゃんを応援したいわー。



...

七草がゆ食べてる? - 2004年01月07日(水)

 またまた久々です。小山田です。おとそ気分抜けましたかな。

 大阪では夕方4時から2時間サスペンスドラマを再放送している(日テレ系)のですが、その時間家にいた場合、たいていわたしはこれを見ています。みよ缶はたまに見るけど、実はちちんぷいぷいは好きじゃないです、ちなみに。どっか他所の地方に行ったら、こういう番組の違いで郷愁にかられるのでしょう。
 ところで、ちょっと前の2時間ドラマによくあったんですが、OPの映像で、音楽担当や原作者、脚本家とか監督なんかも映像込みで紹介されていたじゃないですか。アレ良かったのに〜。土曜ワイド劇場じゃなくて、女と愛とミステリーに変わってから良くない! あの丸い図形がわさわさ動くOP大好きだったのに。今、リバイバルが流行ってるんだから、こういうのもちょっと復活させて欲しい。明智くんシリーズも、あの枠のヤツとか、雰囲気あって感じいいですのにね。
 片平なぎさのヤツは流し見する系として安定した魅力があるのですが、たまに胸やけします。この間、日テレ系じゃなかったと思うけど、氷川きよしと恋人役なんてやってて、無気味でした。どうなんでしょ。
 あと、かたせ梨乃の名探偵キャサリンシリーズもかなりすごい。原作は本当にキャサリンという金髪の外国人女性なのだが、ドラマはなぜかかたせ梨乃だ。日本人でキャサリン? 実は「希麻倫子です。通称キャサリン、よろしくね」ということで、問題をクリアしてしまう。舞台が日本(それも多くが京都)で主人公が白人女性、という面白さを狙ったと思われる原作のポイントが摺り替えられているのが。
 それにしても、最近夏樹静子原作のってやりませんよね。また松本清張のとかも観たい気もしますね。


...

年明け - 2004年01月01日(木)

 あけましておめでとうございます。今田耕司は仕事しすぎ。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。