DATE/oyamada linco ∧ ひなまつり - 2004年03月03日(水) 桃の節句来る。やった! ぼんち揚げの甘いのをもらって食べました。 ... 二月ももう少しになってしまった! - 2004年02月28日(土) 大掃除しています。押し入れを有効に使いたい、ただそれだけなのに上手く行きません。とりあえず、本を整理することにしました。コレ必要、コレもういい、選択しまくっています。多分、学校で宿題のために買ったであろう「土左日記」。いらなすぎる。その中で思わず読み込んでしまったのは、「炎の言霊 島本和彦名言集」。笑いながらふと、真剣に感動したりして、作業がはかどらないこと甚だしい。その上、本を減らそうとしているのに、「逆境ナイン」を買いたくて仕方がない。さらにその上、2001年のM-1GPリターンズ(またM-1か)を録画していたビデオが出てきた。もちろん観た。その後、ネット上での古い知人が結婚すると情報が入り、まったくもってしてやられたり、しかし、二年前の漫才を観ているようでは、これはまあいたしかたなし、自分の責任だわねえ。それに今日、2003年版の放送もあったのでそれも観たようなわたしである。 それにしてもぼうさん、びっくりしましたよ! また改めて御機嫌伺いに参ります。 ... 330・京都駅ビルだとー - 2004年02月27日(金) 原宿暴動から、二年も経ったなんて! テキサスにはいけんが、これは行くっス。 ... エンタの神様のことはもういいじゃない - 2004年02月26日(木) 仕事場で誰かが「水10観てないんですかー。絶対観て。爆笑だし」と云っていたのだが、そのときわたしは、 わたしはお笑い番組に対し、ちょっと真剣に相対してないのでは。 と思った。ちなみにわたしが継続して観ているお笑い番組は、●めちゃイケ●はねるのトびらしかない。お笑い番組を選ぶのに労力を使わなすぎる。それもとても観たいから観ているとは云い難い(どっちかというと、A様B様とかの方が、家族で楽しんで観れている)。 なんで観てるのかと問われれば、「毎週予約して(しまって)いるから」という答えが一番近いような気がする。同じく毎週予約しているタモリ倶楽部は、大阪では深夜のため、時間がころころかわり、困っています。それに室井佑月が出ているときは見ない。ぐるナイはゴチのときだけ観ている。 水10も、ちらっと見たことがあるけれど、なんだか気持ちが続かない。ココリコが出ている方とかはもう、観たことがない。 そういえば、小山田は生理的に「はねるのトびら」を「はねトび」と略せないのですが、これは、やはりもう対象から外れている疎外感が影響している気がします。 ... - 2004年02月10日(火) ◎氣志團の新曲、1/4バージョン ... またM-1の話ですいません。 - 2004年02月09日(月) どうやらDVD、オートバックスで買うとポストカードがつくらしい。漫才師のポストカードか〜。まだメンコの方が雰囲気だな、と思ってその画像を見てみました。これ。 スピードワゴンの潤さん(茶色のジャケットの人、ツッコミ担当)。なんであなたが主人公ポジションにいるのか。それにしても上の写真の哲夫(一番右端でしゃがんでいる人)、かーっこいい。それに対して、下の写真の小堀(一番左)は縮尺がおかしい。雰囲気が妖怪人間ベロっぽい。あっ。元々か。 そういえば、氣志團の新曲が、ファン連中にすこぶる評判がいい。「コレなんだよコレ!」的に盛り上がっている。わたしもいいなーと思った。冒頭にサビがあって、一番があって二番があって、最後に盛り上がり部分があって、という構成じゃ無くて、アンバランスでいいなあ。そう思いませんか。 でも、「これこそが待ち望んでいたもの!」とかって拳を震わせる人をみてると、「あんまり翔ちゃんなめんじゃねえよ」と思うのだった。「ゴッド・スピード・ユーみたいな曲ならすぐ作れる」と云った團長を思い出す。 ... 一夜あけ - 2004年02月08日(日) 昨日は午前中に「二つの塔」を大急ぎでDVDで観て、夜に「王の帰還」をロードショーで観て、帰ってきたら家ではテレビで一本目が流れてた。ついでに観てしまった。一日で8時間くらいあのシリーズを観た。 なのでそれっぽい夢をみてしまった。なんか恥ずかしい。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
ひなまつり - 2004年03月03日(水) 桃の節句来る。やった! ぼんち揚げの甘いのをもらって食べました。 ... 二月ももう少しになってしまった! - 2004年02月28日(土) 大掃除しています。押し入れを有効に使いたい、ただそれだけなのに上手く行きません。とりあえず、本を整理することにしました。コレ必要、コレもういい、選択しまくっています。多分、学校で宿題のために買ったであろう「土左日記」。いらなすぎる。その中で思わず読み込んでしまったのは、「炎の言霊 島本和彦名言集」。笑いながらふと、真剣に感動したりして、作業がはかどらないこと甚だしい。その上、本を減らそうとしているのに、「逆境ナイン」を買いたくて仕方がない。さらにその上、2001年のM-1GPリターンズ(またM-1か)を録画していたビデオが出てきた。もちろん観た。その後、ネット上での古い知人が結婚すると情報が入り、まったくもってしてやられたり、しかし、二年前の漫才を観ているようでは、これはまあいたしかたなし、自分の責任だわねえ。それに今日、2003年版の放送もあったのでそれも観たようなわたしである。 それにしてもぼうさん、びっくりしましたよ! また改めて御機嫌伺いに参ります。 ... 330・京都駅ビルだとー - 2004年02月27日(金) 原宿暴動から、二年も経ったなんて! テキサスにはいけんが、これは行くっス。 ... エンタの神様のことはもういいじゃない - 2004年02月26日(木) 仕事場で誰かが「水10観てないんですかー。絶対観て。爆笑だし」と云っていたのだが、そのときわたしは、 わたしはお笑い番組に対し、ちょっと真剣に相対してないのでは。 と思った。ちなみにわたしが継続して観ているお笑い番組は、●めちゃイケ●はねるのトびらしかない。お笑い番組を選ぶのに労力を使わなすぎる。それもとても観たいから観ているとは云い難い(どっちかというと、A様B様とかの方が、家族で楽しんで観れている)。 なんで観てるのかと問われれば、「毎週予約して(しまって)いるから」という答えが一番近いような気がする。同じく毎週予約しているタモリ倶楽部は、大阪では深夜のため、時間がころころかわり、困っています。それに室井佑月が出ているときは見ない。ぐるナイはゴチのときだけ観ている。 水10も、ちらっと見たことがあるけれど、なんだか気持ちが続かない。ココリコが出ている方とかはもう、観たことがない。 そういえば、小山田は生理的に「はねるのトびら」を「はねトび」と略せないのですが、これは、やはりもう対象から外れている疎外感が影響している気がします。 ... - 2004年02月10日(火) ◎氣志團の新曲、1/4バージョン ... またM-1の話ですいません。 - 2004年02月09日(月) どうやらDVD、オートバックスで買うとポストカードがつくらしい。漫才師のポストカードか〜。まだメンコの方が雰囲気だな、と思ってその画像を見てみました。これ。 スピードワゴンの潤さん(茶色のジャケットの人、ツッコミ担当)。なんであなたが主人公ポジションにいるのか。それにしても上の写真の哲夫(一番右端でしゃがんでいる人)、かーっこいい。それに対して、下の写真の小堀(一番左)は縮尺がおかしい。雰囲気が妖怪人間ベロっぽい。あっ。元々か。 そういえば、氣志團の新曲が、ファン連中にすこぶる評判がいい。「コレなんだよコレ!」的に盛り上がっている。わたしもいいなーと思った。冒頭にサビがあって、一番があって二番があって、最後に盛り上がり部分があって、という構成じゃ無くて、アンバランスでいいなあ。そう思いませんか。 でも、「これこそが待ち望んでいたもの!」とかって拳を震わせる人をみてると、「あんまり翔ちゃんなめんじゃねえよ」と思うのだった。「ゴッド・スピード・ユーみたいな曲ならすぐ作れる」と云った團長を思い出す。 ... 一夜あけ - 2004年02月08日(日) 昨日は午前中に「二つの塔」を大急ぎでDVDで観て、夜に「王の帰還」をロードショーで観て、帰ってきたら家ではテレビで一本目が流れてた。ついでに観てしまった。一日で8時間くらいあのシリーズを観た。 なのでそれっぽい夢をみてしまった。なんか恥ずかしい。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。