DATE/oyamada linco

 

新感線はいのうえさんのもんなんですよ結局!それを分かってない奴が文句いっても意味ないんですよ実際。 - 2004年05月22日(土)

とか一緒に観に行った友人に云ってました、わたし。迷惑もの。

 新感線は面白い。今回の「髑髏城の七人」を観て、更にそれを感じたのですが、この日記を読んでいる人は氣志團ファンが殆どと思われるので、ああはがゆい。今日噂で聞いたのですが、氣志團に殺陣をつけているのがアクションクラブらしいですね。木更津での衣裳協力に続き、殺陣までか! 團長がミュージカルやりたいっつってたのも、それにいのうえ座長が絡むといったわたしの妄想も、どうやら、真実味を帯びてきたというものではないですか。来年の年末から年始にかけてどうですか、ロックミュージカル。とりあえず、アンケートの客演して欲しい人という項目に「氣志團の團長」とは書いておきました。「氣志團」とまで書くと、いのうえさん大変だなあと思って控え目になってしまった。まあ、でもそれより先に及川光博ことみっちーさんの客演を実現して欲しい。みっちーは絶対新感線に合う!

 ウィルがお立ち台にあがったよ! ビデオ録っちゃいましたよ。


...

コムズガーデンで人なつこい猫をみた。 - 2004年05月15日(土)

 ついでに触った。けど、食べ物をもらえそうにないことに気づいたのか、すぐに媚びるのをやめた。さみすい。

 こないだ、実家に帰って父の部屋に入ったら、ジャイアンツカレンダーの二岡がいい笑顔だった。父はあまり二岡の事は気にしてないようだったので、かわいそうだと思った。
 清原は2000本安打がもうすぐらしい。名球会では同じPLの後輩・立浪の後輩になるんだよなあ。居酒屋名球会の暖簾をくぐってきたキヨに、「ああ清原さん、ようこそ」と余裕の笑みで挨拶するタツが見えた。そういえばイチローって名球会とか拒否しそうなイメージがあるけど、別にそんなことないらしい。

 散漫なまま、今日は終わり。


...

仕事して帰る。午後6時 - 2004年05月06日(木)

 ええっ。ミツルギくんが……!
 それはさておき、この日記を書かなかったGW中もいろいろな事があった。紀里谷和明にムカついたりしたことも、なんだか遠いがやっぱりGW中の事だった。映画ダイジェストという深夜番組でインタビューされていた紀里谷は、ちょっとびっくりするくらいの勘違いだった。いい年をして一人称“俺”で日記を書く女性よりも厄介で気分の悪い奴だとわたしは思った。

「キャシャーンなのになぜ犬が出ないのかとネット上の掲示板で書く奴がいるのですがね、そういう奴に限って間違えているんですよ、名前を。彼はいったい何を観ていたのか(嘲笑ぎみに)と聞きたい」
「いろいろな(自称キャシャーンのファン)人に聞きましたが、キャシャーンの最終回を覚えている人にぼかぁ会ったことがありませんよ」
「ただの1人もいませんでしたよ!」(要旨)

 いろんなところでインタビューされる紀里谷を見かけた。6時台のニュースでも観たし、ワイドショーでも流れていた。ちゃんと観てなかったけど、そこでもそんな発言をしていたんだろうか。わたしも犬の名前は忘れたが、それが理由でちゃんと好きじゃなかった、と決めつけられるのは嫌だ。そうそうキャシャーンの事ばかり考えて人は生きれないじゃないか。最終回はキャシャーンがたんぼを耕していたような気がするが、確かじゃない。人間に戻れないといっていた母親が、戻れるらしい、といってて、当時のわたしは「それってアリか? 戻れないからロマンじゃないの?」と疑問に思った覚えがあるのだが、どうだったんだろう。
 みんながみんな好きなアニメのDVDボックスを全部買える訳でもなければ、観る時間だってないんだし、紀里谷はもっと落ち着いて発言すべきだな。
 ところで唐沢寿明の役を竹内力がやればもっと面白くなる、と云っていた人がいたのだが、実際そうだったら、ほんとにかなり面白そうである。でももう紀里谷に金を払う気は全くしないので、観に行かん。映画の内容がどうあれ。ムカついた相手には絶対布施したくないのだ。いつかテレビで放映された時にでも、観るかも知れません。


...

GWとやらが…… - 2004年05月05日(水)

終了するようですな。だいたい、GWというと、「ここはグリーンウッド」という花とゆめで連載していたまんがを思い出す三十路です。
 いやー、面接で趣味は「日記を書くこと」とか云ったわたしですが、あまりにもひさびさ。理由はもちろん仕事が決まったこと、そして仕事が決まる前に入れていたバイトが忙しかったこと、もっともらしい理由はいろいろあるものの、一番の理由は、裁判ですね。
 それも逆転ですね。
 というか「逆転裁判」ですね。
 仕事をしてない時間は、ほぼ「逆転裁判」してました。自機はピンクなスケルトンのゲームボーイアドバンスです。そうです、ゲームです。ガキが家の外でゲームするためのアレです。
 三十路がバイトとゲームですよ。嘆かわしいのですが、面白いのです、そこそこ。……いやでも、この“そこそこ”がポイント。このゲーム、この“そこそこの面白さ”がスバ抜けているのである。こんなに“そこそこ面白い”のなんてなかなか無いね! ゲームをしながら「えっ! ……そうかぁ! そう来るか、なーるーほーどーね!」という顔をしています。今は「逆転裁判2」の2話の途中です。ミツルギくん、どこ行ったんだよキミ! 


...

團長お誕生日おめでとう。 - 2004年04月26日(月)

 そして我がサイトは2周年。そして丁度この日に“66666”という偶然〜。そして今日、就職も決まったし、近所のねえちゃんが子供産んだしな。ケーキでも食べよかな。


...

- 2004年04月25日(日)

 5/6の“うたばん”に大泉さん出るのか。情報を得ようと検索していたら、中居正広をまだ「仲居」と書いているやつがいる。それじゃあアスティーさんだろう。アスティーさんて浸透してないけど。


...

- 2004年04月24日(土)

 セブンイレブンのコマーシャル(おつりが777円、今の自分をなくしたくない→袋にいれましょか)が気になる。
 淡々とした、それでいてちょっと不思議な雰囲気で、客と店員の心のふれあいを描いているとでもいいたいのだろうか。見終わった後に薄ら寒い気持ちになるコマーシャルだ。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。