DATE/oyamada linco ∧ - 2004年10月31日(日) またぐっすり寝ました。今日は9時起き。外が明るくなるまで眠れるのは、人間らしくていいやね。ひとしきり用事を終えてパソコンの前に座ったら、漁港がメイジャーデビューをしていました。わたしもまだ生で観た事はないんですが、Tシャツを通販しかけたことがありました。リーダーの森田釣竿さんは、ちょっと千鳥の大悟とイメージが重なります。 昨日は「髑髏城の七人」通称アカドクロ(古田新太主演バージョン)を観てきました、映像で。百人斬りのカメラワークが凄くて、映画なのに肌が粟立ちました。すっごい。お客もちゃんと入ってました。これもすっごい。始まる前に流れる古田さんの挨拶メッセージから本編への導入部分が、どうやら前日とは違った演出になっており、初日に律儀に来ていた演出家いのうえひでのりの仕業ではないかと推察。ここに来てまで変化するとは、いのうえさんもすっごいね。 ... おはようございます。 - 2004年10月30日(土) 一週間の疲れというのでしょうか、お昼まで寝て起き出しました。今晩は映画を観るので、疲れて寝てしまわぬように(わたしは結構芝居でも映画でも寝る時は寝る)睡眠を補充できたからよしとしよう。 とある日記で「TM.Revolutionのボーカルの人」という表現にあたり、西川くん、いつバンド組んだんだ? と謎に思う。ランちゃん(西川フリーク)、どうよ。 氣志團ちゃんのカレンダーが発売決定した。と同時に来年のトイレカレンダーも決定。それにしても来年は毎月毎月めくりたい。わたしのトイレは常に6月、常梅雨です。湿っぽくて上等。トミーのどあっぷとかってなんか違うのですよね。 被害者の遺族の会見で、「これわざわざ開かなくてもいいんではないか」と思うものが多数ある。疲弊した遺族に「開け開け」と云っているのは誰なのか。 銀行へ行く途中、信号待ちで立ち止まっているときに、ゴミのような荷物を引きずりながら、腰を両手で痛そうに押さえ、屈み込む、端切れのような服を着た人がいたのだが、どういう対応をすれば一番正解なのか分からず暗澹たる気持ちになる。 関係ないが自分の勤める会社のビルの真ん前で、7〜8人に周りを囲まれて歩く暴力団の(たぶんえらい)人を観た。周りの若い男が延々「すいません、すいません」と周りの人間を脇に押し避けながら歩くので、最初なんだなんだと思って呆然と見送っていたが、やっぱりなんだかムカついた。むかむか。繁華街だから仕方ないけど。まわりのお洋服のお店やさん、午後3時になっても開かない店ばかりなのよね。安っぽくてきらきらしたお洋服のお店です。 ... ホントは四人なんですけどね。 - 2004年10月26日(火) 木更津で鳴らした俺たちは、東京へと旅立った。紆余曲折を経て歌舞伎町を抜け出し、遂にバンドを結成。しかし、インディーズでくすぶっているような俺たちじゃあない。俺の思いつきさえあれば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な音楽業界を粉砕する、房総与太郎Rock'n'Roller、木更津妖精音楽隊氣志團である!俺は團長、綾小路“セロニアス”翔。通称翔やん・翔ちゃん・セロニー、何とでも呼んでくれ。リーゼントが日本一似合う、奇襲戦法と80年代トークの達人。俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。俺は西園寺瞳。通称トミー、多摩の大巨人。最年長だ。もう一人のギターっていうんじゃねえ。小指大からしゃもじ大まで、ピックの大きさなら何でもそろえてみせるぜ。俺は白鳥松竹梅。通称松坊。はちみつだいすきこぐまちゃん。俺の自慢のテクニックに女はみんなイチコロさ。だけど楽譜の読めない團長のために今日も御用聞き。ケンカ隊長ってことでよろしく。星グランマニエ。通称ランマ、薩摩隼人は泣きの竜。期待通りのリアクションと予測不能の発言で周りを煙にまきながら、ときどきボーカルだって取るぜ。だけどアドリブだけはかんべんな。あら、お待たせ、僕こそ白鳥雪之丞。通称ユッキ。美しき野獣。ドラマーとしての腕は天下一品!奇人?変人?だから何。hすらyでゃ;甥yrていrグぁうオいp:煽らk歩@着:亜ぷ甥rつg8鵜補遺が鵜58ん美jfhだh水rjf歩位r時bgtkjhb@いかめrほいうぷぃpfrjpgjt;p!!俺たちは、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。頼りになる神出鬼没の、We're 氣志團!房総与太郎 Rock'n'Roller!夜露死苦機械犬!特攻野郎AチームDVD化決定記念。 ところで、特攻野郎たちはベトナム戦争の脱走兵という設定で、みんなお尋ね者なのだが、メンバーの一人だけそうではない。なぜかっていうと、戦争の後遺症で普段は精神病院に入っているのである。そしてなんと、お仕事のときだけ、言い訳をして出てくるのである! ちょっとドキドキする設定である。氣志團のルーツの一端は特攻野郎にもあるのかも知れない。 ... SPW - 2004年10月22日(金) スピードワゴンのDVDBOXを見せてもらう。漫才もいいけどコントもいい。小沢さんは親を知らない子ばっかり演じるな〜。それにしても潤さんは男前ですな。さりげなく潤さん派。 ... ねむい - 2004年10月21日(木) 実はコーヒー飲めなかった私ですが、いい年して飲めるようになりました。 それはさておき、パソコン習って1年くらい経ったので、教育給付金が返ってくることになりました。四割! 四割だー。ハローワークで身分証明で保険証を渡したらそれじゃ駄目、住民票取ってきて下さいといわれた。住民票を取りに区役所に行ったら、保険証で身分証明できました。えー? ... アオドクロみたっ - 2004年10月18日(月) 市川染五郎主演「髑髏城の七人」通称アオドクロ観てきました! 12000円の価値大アリって結論をまず書いておこう。素晴らしい! 池内蘭兵衛よかったねええ。青白いお蘭はちょっとうずうずしました。パンフに載ってる池内さんのコメントは、ちょっとカマトトぶってて面白かったです。あれが本当なら、騙されて売られてきたとしかいいようがない。 がんばって、対談を書こうね、となをさんに約束させました。 それから、バット男も行きました。最後の最後に演出で大きな音がしたんですが、とりあえず、びくっとならなくてよかったです。大きな音でびくっとなるとき、小動物になった、または負けた、という気分になります。ほんとにびくっとならなくてよかった。 ... なんだ、かんだいって。 - 2004年10月16日(土) ライブとか芝居とか、仕事や学校さぼって見に行ったよ、と公表する人には萎える。実際にさぼっていてもいいんです。有給をどんな形で消化してもよいではないか。ええ、構わない。 でもネットで自ら晒さないでもいいじゃないか、と思う訳ですよ。“そんなにしてまで見に行く私(俺)ってすごい熱意!”とか表現したいのは分かりますが、あえて告白することでもないと思うのです。ちなみにわたし、新しい職場ではそれはしてないですよ。「時代劇見に行くので(新感線とか云っても分からないと思ってこう云った)三十分早びけさせてください」と最初の半月内で申請したことはあるけど。あっさり白状するのって気楽でいい。時代劇好きの経理というキャラが浸透したし。というか新感線のチケットは高いから必死になります。明日見に行く髑髏城の七人(染五郎バージョン)は12000円ですよ、定価で! 定価で12000円……。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
- 2004年10月31日(日) またぐっすり寝ました。今日は9時起き。外が明るくなるまで眠れるのは、人間らしくていいやね。ひとしきり用事を終えてパソコンの前に座ったら、漁港がメイジャーデビューをしていました。わたしもまだ生で観た事はないんですが、Tシャツを通販しかけたことがありました。リーダーの森田釣竿さんは、ちょっと千鳥の大悟とイメージが重なります。 昨日は「髑髏城の七人」通称アカドクロ(古田新太主演バージョン)を観てきました、映像で。百人斬りのカメラワークが凄くて、映画なのに肌が粟立ちました。すっごい。お客もちゃんと入ってました。これもすっごい。始まる前に流れる古田さんの挨拶メッセージから本編への導入部分が、どうやら前日とは違った演出になっており、初日に律儀に来ていた演出家いのうえひでのりの仕業ではないかと推察。ここに来てまで変化するとは、いのうえさんもすっごいね。 ... おはようございます。 - 2004年10月30日(土) 一週間の疲れというのでしょうか、お昼まで寝て起き出しました。今晩は映画を観るので、疲れて寝てしまわぬように(わたしは結構芝居でも映画でも寝る時は寝る)睡眠を補充できたからよしとしよう。 とある日記で「TM.Revolutionのボーカルの人」という表現にあたり、西川くん、いつバンド組んだんだ? と謎に思う。ランちゃん(西川フリーク)、どうよ。 氣志團ちゃんのカレンダーが発売決定した。と同時に来年のトイレカレンダーも決定。それにしても来年は毎月毎月めくりたい。わたしのトイレは常に6月、常梅雨です。湿っぽくて上等。トミーのどあっぷとかってなんか違うのですよね。 被害者の遺族の会見で、「これわざわざ開かなくてもいいんではないか」と思うものが多数ある。疲弊した遺族に「開け開け」と云っているのは誰なのか。 銀行へ行く途中、信号待ちで立ち止まっているときに、ゴミのような荷物を引きずりながら、腰を両手で痛そうに押さえ、屈み込む、端切れのような服を着た人がいたのだが、どういう対応をすれば一番正解なのか分からず暗澹たる気持ちになる。 関係ないが自分の勤める会社のビルの真ん前で、7〜8人に周りを囲まれて歩く暴力団の(たぶんえらい)人を観た。周りの若い男が延々「すいません、すいません」と周りの人間を脇に押し避けながら歩くので、最初なんだなんだと思って呆然と見送っていたが、やっぱりなんだかムカついた。むかむか。繁華街だから仕方ないけど。まわりのお洋服のお店やさん、午後3時になっても開かない店ばかりなのよね。安っぽくてきらきらしたお洋服のお店です。 ... ホントは四人なんですけどね。 - 2004年10月26日(火) 木更津で鳴らした俺たちは、東京へと旅立った。紆余曲折を経て歌舞伎町を抜け出し、遂にバンドを結成。しかし、インディーズでくすぶっているような俺たちじゃあない。俺の思いつきさえあれば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な音楽業界を粉砕する、房総与太郎Rock'n'Roller、木更津妖精音楽隊氣志團である!俺は團長、綾小路“セロニアス”翔。通称翔やん・翔ちゃん・セロニー、何とでも呼んでくれ。リーゼントが日本一似合う、奇襲戦法と80年代トークの達人。俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。俺は西園寺瞳。通称トミー、多摩の大巨人。最年長だ。もう一人のギターっていうんじゃねえ。小指大からしゃもじ大まで、ピックの大きさなら何でもそろえてみせるぜ。俺は白鳥松竹梅。通称松坊。はちみつだいすきこぐまちゃん。俺の自慢のテクニックに女はみんなイチコロさ。だけど楽譜の読めない團長のために今日も御用聞き。ケンカ隊長ってことでよろしく。星グランマニエ。通称ランマ、薩摩隼人は泣きの竜。期待通りのリアクションと予測不能の発言で周りを煙にまきながら、ときどきボーカルだって取るぜ。だけどアドリブだけはかんべんな。あら、お待たせ、僕こそ白鳥雪之丞。通称ユッキ。美しき野獣。ドラマーとしての腕は天下一品!奇人?変人?だから何。hすらyでゃ;甥yrていrグぁうオいp:煽らk歩@着:亜ぷ甥rつg8鵜補遺が鵜58ん美jfhだh水rjf歩位r時bgtkjhb@いかめrほいうぷぃpfrjpgjt;p!!俺たちは、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。頼りになる神出鬼没の、We're 氣志團!房総与太郎 Rock'n'Roller!夜露死苦機械犬!特攻野郎AチームDVD化決定記念。 ところで、特攻野郎たちはベトナム戦争の脱走兵という設定で、みんなお尋ね者なのだが、メンバーの一人だけそうではない。なぜかっていうと、戦争の後遺症で普段は精神病院に入っているのである。そしてなんと、お仕事のときだけ、言い訳をして出てくるのである! ちょっとドキドキする設定である。氣志團のルーツの一端は特攻野郎にもあるのかも知れない。 ... SPW - 2004年10月22日(金) スピードワゴンのDVDBOXを見せてもらう。漫才もいいけどコントもいい。小沢さんは親を知らない子ばっかり演じるな〜。それにしても潤さんは男前ですな。さりげなく潤さん派。 ... ねむい - 2004年10月21日(木) 実はコーヒー飲めなかった私ですが、いい年して飲めるようになりました。 それはさておき、パソコン習って1年くらい経ったので、教育給付金が返ってくることになりました。四割! 四割だー。ハローワークで身分証明で保険証を渡したらそれじゃ駄目、住民票取ってきて下さいといわれた。住民票を取りに区役所に行ったら、保険証で身分証明できました。えー? ... アオドクロみたっ - 2004年10月18日(月) 市川染五郎主演「髑髏城の七人」通称アオドクロ観てきました! 12000円の価値大アリって結論をまず書いておこう。素晴らしい! 池内蘭兵衛よかったねええ。青白いお蘭はちょっとうずうずしました。パンフに載ってる池内さんのコメントは、ちょっとカマトトぶってて面白かったです。あれが本当なら、騙されて売られてきたとしかいいようがない。 がんばって、対談を書こうね、となをさんに約束させました。 それから、バット男も行きました。最後の最後に演出で大きな音がしたんですが、とりあえず、びくっとならなくてよかったです。大きな音でびくっとなるとき、小動物になった、または負けた、という気分になります。ほんとにびくっとならなくてよかった。 ... なんだ、かんだいって。 - 2004年10月16日(土) ライブとか芝居とか、仕事や学校さぼって見に行ったよ、と公表する人には萎える。実際にさぼっていてもいいんです。有給をどんな形で消化してもよいではないか。ええ、構わない。 でもネットで自ら晒さないでもいいじゃないか、と思う訳ですよ。“そんなにしてまで見に行く私(俺)ってすごい熱意!”とか表現したいのは分かりますが、あえて告白することでもないと思うのです。ちなみにわたし、新しい職場ではそれはしてないですよ。「時代劇見に行くので(新感線とか云っても分からないと思ってこう云った)三十分早びけさせてください」と最初の半月内で申請したことはあるけど。あっさり白状するのって気楽でいい。時代劇好きの経理というキャラが浸透したし。というか新感線のチケットは高いから必死になります。明日見に行く髑髏城の七人(染五郎バージョン)は12000円ですよ、定価で! 定価で12000円……。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。