すまいる1号

2006年09月14日(木) 涼しい朝

9月14日の朝はすごく涼しかった。
半そで半パンツの姿で分別ゴミを捨てに行くのはもう寒い。




裏庭にボトンと蜂の巣が落ちている。廃墟の様子だがなんだか気味が悪いので殺虫剤をまいて様子を見ている。
こんな大きな(直径12cmぐらい)蜂の巣どこから落ちてきたのだろうか・・・





陶磁器センタービルの「陶器の日まつり」に参加するイベントを
『150'style 額タイル展』と名づけました。
そんでもって開催するタイル展の作品を募集をしています。
新入りのマッチョ王子をモデルにタイルを作って、ビラ用にタイルに乗せたりして撮影をしました。
マッチョ王子はタイルの額から落ちたりして
ホントはとても恐々の撮影だったのです。

いよいよ10月7、8、9日です。
100マグ展のときのことを思うと「どうしちゃったの。」っていうくらいパワーがないのは事実。
気合ばかりでなかなかパワーがでないけど。。。
まだちょっと時間はあるので・・
頑張れわたし!



2006年09月10日(日) どこでもドア



水曜は深大寺の鬼太郎茶屋に行った。
今日は日曜。4日前の出来事なのに・・・・
なんだか強引で不思議なお出かけだった。東京に用があっていったのだけどほとんど鬼太郎茶屋のことしか覚えていない。まるで、『どこでもドア』で行って帰って来たかのような訪問だった気がしている。
朝は降っていなかった雨が京王線調布駅で降り出し『深大寺行きバス』に乗った時はもう大雨になっていた。私一人の『ととろの猫バス』状態。
雨は幻想的な時間を作ると思う。緑の中にある深大寺も、深大寺に集って般若心経を唱えてる人たちも、小さなお堂も、お蕎麦屋さんも、鬼太郎茶屋も、、、
静かで不思議な時間(上手くいえないがそんな感じ)
たぶん天気のよい行楽日和に来たらまったく違った印象だったと思う。

鬼太郎茶屋で「ぬりかべのコーヒーゼリー」と「ぬりかべ&いったんもめんのこんにゃく」をいただいた。
カキ氷もあったけどちょっと寒くて食べられなかった〜〜
万博にあったもの始めてみるものも深大寺の雰囲気で違った物にみえる。2階にはギャラリーと癒しスペース(池を眺められるお座敷縁側ベランダ?)がありそこでしばしイスでリラックスして降り続く雨を眺めたりして・・・



参道にもっとダルマを売ってるお店があるのかなと思っていましたがそうでもなく、ダルマを売ってるお店を見つけ撮影。
深大寺そばは有名ですが、思ってたより蕎麦屋さんが多くって驚きました。あちこちに蕎麦屋さんがあります。10月はそば祭りが開かれるようです。




帰りは東京タワーに上って『おでんくん&東京タワー』ストラップをゲットしたのでした〜〜〜


 < 過去  INDEX  未来 >


すまいるいちご [MAIL] [HOMEPAGE]