すまいる1号

2006年10月29日(日) ぷーたん



↑ぷーたん

覚王山の参道にある中国茶の店にいきました。
いつも混んでいます。
結構待つことになり、ぶらぶらと参道散歩にでました。

ハチミツとチーズの店メルクルにパブちゃんと一緒のシュナウザーを発見!しました〜
またしても直行でさわりまくりで・・・
まだ1歳半ぐらいのチビですがおとなしくって店番してるかわいいやつです。
名前は『プーたん』ハチミツの店で『プーさん』じゃなくって『プーたん』っていうのがまたかわいい。
シュナの写真がいっぱい貼ってあって、私も携帯の画面見せたりしちゃって、お茶してるお客さんもシュナを飼ってる人だったので久しぶりシュナ話で・・楽しかった〜〜
お店で蜂蜜を買いました。それがそれが、東区の黒門町の養蜂家のハチミツらしいのです。前住んでたとこのす〜ぐ近くです。しかも街中??にそんな人いたかな??謎です。でもでもすごくおいしい。『くろがねもちの木』のハチミツだそうです。
今年は蜂づいてるなぁ。
「また来るね」ってプーたんに別れを告げて中国茶の店に!

中国茶の店はとても落ち着けるお店でした。
1ポット850円〜ぐらいします。待つのも結構長いです。それでも許しちゃえるような引き込まれる時間がありました。
雰囲気も器もモダンだしデザートもあってなかなかゆったりできていい感じでした。



2006年10月27日(金) 小鳥と植物

花に毎日声をかけるときれいな花を咲かす。っという話しを聞いたことがあります。
この間喫茶店に入って週刊誌を読んでいたら、
人間の声や音楽ではそうはならないらしいです。

植物の進化の過程で人間のささやきが植物にとって子孫の繁栄に結びつくかかわりがなかったかららしいです。
でも、鳥の鳴き声には影響されるようです。
鳥は植物の害虫を食べてくれたり、花粉や種子を運んでくれるから、昔からお友達だったのです。
だから鳥の鳴き声を聞かせるとホッと安心してきれいな花を咲かせるらしいのです。良い話だわ〜〜
植物のDNAがそうさせるんだね。


 < 過去  INDEX  未来 >


すまいるいちご [MAIL] [HOMEPAGE]